【江】第42回と視聴率「大阪冬の陣」
第42回の視聴率は、前回の17.0%より下がって、16.1%でした。
淀の鎧姿、凛々しかったです♪
でも、大野治長は、秀頼に総大将として出陣を願い出たのですが、淀はこれを制し、自ら鎧を着て、皆の士気を高めたのでした。
淀、ちょっと秀頼を大事にしすぎでは?(^^;)
秀頼は、あまりいい所はありませんでした。
慶長19年(1614年)11月19日に始まった「大坂冬の陣」は、真田幸村の活躍で、徳川方、攻めあぐねました。
12月に入り、家康は、再三の夜討ちで敵を眠らせないようにし、城内に向け穴を掘らせ、天守に大筒の一斉砲火を仕掛けました。
砲火を受けて、驚き混乱した淀たちのもとに、家康は謀ったように、和議を申し入れました。
秀頼と治長の説得に、淀は遂に、和議を受け入れました。
淀は、交渉役に常高院(初)を選び、相手方も女性を指定しました。
12月18日、大阪城に家康の側室、阿茶局が訪れ、常高院と戦の講和を始めました。
戦を巡り、女子同士が協議するのは、極めて稀な事でした。
2日の話し合いで、講和が成立。
1ヶ月に渡った冬の陣は、こうして終わったそうです。
和睦の条件は、
1.大坂城は本城(本丸)のみを残し、二の丸、三の丸は壊平する
2.淀を人質として江戸に取ることはしない
3.大野治長と織田有楽の2人からそれぞれ人質を出す
の3点。
その中の1番目は、城郭を囲む惣濠(そうぼり)は徳川方、二の丸と三の丸の濠は豊臣方がそれぞれ埋めることになっていました。
でも、徳川方は約束を破り、二の丸、三の丸の濠も埋めにかかりました。
約束が違うと言っても、やってあげているとのことで・・・
豊臣方は、なるべく時間をかけてやりたかったのですが、
徳川方が来て、さっさと堀を埋めたり、 石垣や建物を壊してしまったのでした。
秀頼と淀は驚きました。
淀「これが徳川のやり方じゃ」
秀頼は、この城で生まれ育ち、殆どこの城の外に出た事がなかったので、とても切なく、悔しく思いました。
訪れた秀忠にも、徳川が憎いと言いました。
秀頼と秀忠の2人きりの会話は良かったです♪
秀忠は、城を出るよう、秀頼に言いましたが、秀頼は断りました。
城から出たら殺されると。
あなたに会えて良かった。
でも、今日からもう敵だと・・・
どちらも泰平を望んだお坊ちゃまでしたが、遂に、敵対してしまいました。
堀を埋めたりするのは、家康の策略かと思いましたが、
江の回想では、秀吉が家康などのいる所で、その作戦を言ったよう(汗)
そんな馬鹿な(^^;)
大阪城を落とすには、まずは大戦を仕掛けて、すぐに和睦して、堀を埋めさせると・・・
とにかく、今回、戦のシーンは、思ったほどありませんでした(^^;)
武器を持って戦うより、謀略が大切ですね(汗)
堀を埋められてしまった大阪城は、もう簡単に落とせるでしょう(^^;)
今回、真田幸村だけがカッコ良かったです♪
千姫は全然、存在感ありませんでした(汗)
次回は、「淀、散る」。
淀と秀頼の最期です。
ドラマは、あと4回です。
素敵な宮沢さんの淀の最期、注目しています。
【第42回粗筋】 (Yahooテレビより)
「大坂冬の陣」が始まり、豊臣方は籠城へと追い込まれる。徹底抗戦の構えを崩さなかった淀(宮沢りえ)だが、家康(北大路欣也)の巧みな戦術に、和睦を受け入れるしかなかった。しかし、和睦には家康のワナが仕掛けてあり、豊臣方は窮地に追い込まれる。秀忠(向井理)は、秀頼(太賀)に降伏を勧めようと、大坂城に潜り込むが...。
【視聴率推移とレビューリンク】 (関東地区)
[第1回]21.7% [第2回]22.1% [第3回]22.6% [第4回]21.5%
[第5回]22.0% [第6回]19.6% [第7回]18.5% [第8回]20.9%
[第9回]20.0% [第10回]16.9% [第11回]15.7% [第12回]17.1%
[第13回]16.6% [第14回]19.2% [第15回]18.0% [第16回]15.9%
[第17回]20.7% [第18回]18.1% [第19回]17.3% [第20回]19.0%
[第21回]17.6% [第22回]18.3% [第23回]18.0% [第24回]18.1%
[第25回]16.3% [第26回]16.2% [第27回]15.3% [第28回]18.9%
[第29回]17.4% [第30回]17.6% [第31回]13.1% [第32回]15.4%
[第33回]15.6% [第34回]17.8% [第35回]15.4% [第36回]15.8%
[第37回]16.4% [第38回]15.9% [第39回]15.7% [第40回]15.2%
[第41回]17.0% [第42回]16.1%
第20回以前のレビューは、第21回から飛んで下さい。全回レビューあります。
【送料無料】NHK大河ドラマ 江 姫たちの戦国 完全版 DVD-BOX 第壱集(2011年11月25日発売)
どうか応援クリック、よろしくお願いします♪(^^)
« 【妖怪人間べム】第2話感想と視聴率 | トップページ | 【南極大陸】第3話感想と視聴率 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 春ドラマ紹介と視聴率一覧と感想(2019年4~6月)(2019.04.15)
- ネタバレ【なつぞら】ドラマ紹介&第1週(4/1~4/6)あらすじ&人物表(2019.04.01)
- 【まんぷく】最終回(第151回)感想と総評&視聴率「歩行者天国」(2019.03.30)
- 冬ドラマ視聴率一覧と感想(8)(19年1~3月期)(完成版)(2019.03.29)
- 【いだてん~東京オリムピック噺】第12回感想と視聴率「太陽がいっぱい」(2019.03.27)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 【江】第42回と視聴率「大阪冬の陣」:
» 【江】第42回と視聴率「大阪冬の陣」 [ショコラの日記帳]
【第42回の視聴率は、10/31(月)追加予定】淀の鎧姿、凛々しかったです♪でも、大野治長は、秀頼に総大将として出陣を願い出たのですが、淀はこれを制し、自ら鎧を着て、皆の士気を... [続きを読む]
» 江〜姫たちの戦国〜 第四十二回 大坂冬の陣 [レベル999のgoo部屋]
『大坂冬の陣』
内容
秀忠(向井理)や江(上野樹里)の願いむなしく、
家康(北大路欣也)は豊臣との開戦を決断する。
そして慶長19年11月。。。。大坂冬の陣が開戦。
徳川勢は、徐々に大坂城へと追いつめていき、ついに籠城戦となる。
真田幸村(浜田学)の動き...... [続きを読む]
» 大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」三姉妹の絆42ついに淀と秀頼は追い詰められ秀忠の懸命な説得も大坂城を死場に選んだ [オールマイティにコメンテート]
大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」第42話は家康は豊臣を滅ぼすためについに大坂冬の陣を始めた。徳川20万に対して豊臣12万で最初こそ押したものの、真田幸村が構えた真田丸 ... [続きを読む]
» 【江〜姫たちの戦国〜】第四十二回 [ドラマ@見取り八段・実0段]
「大坂冬の陣」が始まり、豊臣方は籠城へと追い込まれる。
徹底抗戦の構えを崩さなかった淀(宮沢りえ)だが、家康(北大路欣也)の巧みな戦術に、
和睦を受け入れるしかなかった。
しかし、和睦には家康...... [続きを読む]
» 『江〜姫たちの戦国〜』 第42回「大坂冬の陣」 [ふるゆきホビー館]
nbsp;慶長14年11月、木津川砦に攻めかかった徳川軍により、豊臣方は籠城に追い込まれます。しかし、大坂城唯一の弱点といわれた南部に真田幸村が築いた、その名も「真田丸」という砦は、攻め手の加賀前田家や越前松平家といった強豪大名の軍勢を相手に奮戦。ひきつけて猛烈な射撃でたたく幸村の戦術に、寄せ手は大損害をだして撃退されました。家康は苦りきって「たわけ共を退かせよ」と指示。いっぽう、城内の淀たちは喜びにわいています。幸村や牢人武将の後藤又兵衛からは、ぜひ今こそ秀頼公のご出馬を、との要請が。し... [続きを読む]
» 「江 ~姫たちの戦国~」 第42回、大坂冬の陣 [センゴク雑記]
大河ドラマ「江 ~姫たちの戦国~」。第42回、大坂冬の陣。
タイトルもろですが、意外とあっさり終わり。
定番ばっかりだな~っと思ったら、秀忠回だったw
[続きを読む]
» 江〜姫たちの戦国〜 第42話 感想「大坂冬の陣」 [一言居士!スペードのAの放埓手記]
江〜姫たちの戦国〜ですが、徳川秀忠(向井理)から豊臣秀頼(太賀)への平和の親書も虚しく、大坂冬の陣が始まってしまいます。徳川家康(北大路欣也)は大軍で大坂城を包囲しますが、太閤秀吉の遺産である金城鉄壁の要塞は、真田幸村(浜田学)など猛将も擁して難攻不落です。
弱点である南側に真田丸を築いた幸村の慧眼たるや流石ですが、鹿の角の兜に橙色も鮮やかで六文銭も常勝の印です。家康はあたら城攻めで兵を失うことはないと宥めますが、血気盛んな前線の兵士は幸村の挑発で独断専行、ひきつけておいての鉄砲攻撃により惨憺たる... [続きを読む]
» 江~姫たちの戦国~ 第42回「大阪冬の陣」… [人斬り藤次郎の雄叫び]
いよいよ始まった大阪冬の陣。え。。。かなり安っぽい戦のシーンになってます。まぁここまできて、いきなり大がかりの戦のシーンやっても仕方ないんだろうけど、1年中ガッカリ感があるかな。なんのための戦国時代なんだろ??誰得なドラマ?? さてさて、今回もぶっとん…... [続きを読む]
» 江~姫たちの戦国~ 第42話「大坂冬の陣」 [坂の上のサインボード]
慶長19年に起こった方広寺鐘銘事件をきっかけに徳川家と豊臣家は決裂、同じ年の11月、大坂冬の陣が勃発する。豊臣秀頼と生母・淀殿は、福島正則・加藤嘉明など豊臣恩顧の大名に檄を飛ばしたが、大坂方に参じる大名はほとんどなく、集まったのは真田信繁(幸村)・後藤基次(又兵衛)・長宗我部盛親・毛利勝永・明石全登など、関ヶ原の戦いで改易された元大名や、同じく主家が西軍に与して改易されていた浪人たちばかりだった。浪人たちは士気旺盛ではあったものの、寄せ集めだったため統制が取りにくく、しかも大野治長や淀殿との対立も... [続きを読む]
» 大河ドラマ「江 ~姫たちの戦国~」第42回 [日々“是”精進! ver.A]
冬の陣が終わったが・・・
詳細レビューはφ(.. )
http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201110300003/
NHK大河ドラマ 江 姫たちの戦国 完全版 Blu-ray BOX 第壱集
アミューズソフトエンタテインメント 2011-11-25
売り上げランキング : 491... [続きを読む]
» 大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」第42回 [日々“是”精進!]
第四十二回「大坂冬の陣」慶長19年(1614)11月、いよいよ大坂冬の陣が始まった。江戸城の江は、ただ皆の無事を祈るしかない。徳川方は優位に戦いを進め、豊臣方は籠城へ... [続きを読む]
» 江〜姫たちの戦国〜 第42回「大坂冬の陣」 [平成エンタメ研究所]
今回はいいせりふが多かった。
★まずは常高院(水川あさみ)、淀(宮沢りえ)にこう語る。
「もうおやめになったらいかがです。誰よりもいくさを憎み、嫌っていた姉上ではありませんか!」
しかし、淀は「もはや後戻りは出来ぬ」「我らは家康の首をあげることのみ...... [続きを読む]
» 大河ドラマ「江」/姫たちの戦国 Vol.42大坂冬の陣 [Refreshing-wind-blows※別館※]
【送料無料】歴史街道 2011年 02月号 [雑誌]価格:630円(税込、送料別)
↑ 内容は歴史街道 HP
【送料無料】お江の方と春日局
江 公式HP
江 公式HP(大津放送局版)
第42回「大坂冬の陣」
【あらすじ】
慶長19年(1614)... [続きを読む]
» 大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」第42話... [◆◇黒衣の貴婦人の徒然日記◇◆]
ついに冬の陣------------!!その間、大坂で起こったことをすべて知らせよと厳命する江。でなければ自分が大坂へ乗り込むって、どんだけ首突っ込みたがるんだか(^^;)でも、今回の... [続きを読む]
» 大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」第42話 感想「大坂冬の陣」 [★☆TB黒衣の貴婦人の徒然日記☆★]
ついに冬の陣------------!!
その間、大坂で起こったことをすべて知らせよと厳命する江。
でなければ自分が大坂へ乗り込むって、どんだけ首突っ込みたがるんだか(^^;)
でも、今回の主役は間違いなく淀の方!!
いやぁ、さすがですわ。
後半になって、江は...... [続きを読む]
» 大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」第42回... [徒然”腐”日記]
昨夜は観られなかったんで先程昼ごはん食べながら観ました江あらすじは大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」公式サイトから慶長19年(1614)11月、いよいよ大坂冬の陣が始まった。 江戸城... [続きを読む]
» 江~姫たちの戦国~ 第42話「大坂冬の陣」 [ぷち丸くんの日常日記]
いよいよ「大坂冬の陣」が始まった。
江戸城の江(上野樹里)は、ただ皆の無事を祈るしかない。
徳川方は優位に戦いを進め、豊臣方は籠城へと追い込まれる。
秀忠(向井理)は家康(北大路欣也)に和睦を進言するが、家康は既に手を打って
いた。
和睦の申し入れに秀頼(太賀... [続きを読む]
» NHK大河ドラマ「江~姫たちの戦国」第42回「大坂冬の陣」 [真田のよもやま話]
現代ならわずか数時間で日帰りさえも可能な「東京-大阪」ですけど、17世紀の江様世界にあっては手も足も頭突きもできない遠隔地!敵味方双方が親戚身内という境遇の江様にあらせられましては、ただただ祈ることしかできない境遇でございます。テレポートかと思うくらいに大活躍だったお若いころのようにはまいりませんねえ江様~。
でもこれって当時の女子の立ち位置としてはむしろ普通?戦とか政治とかじゃあなしに、家族とか命とかってところを固めて、男とは違う価値基準を持つことの方がむしろ重要だったのではないか...... [続きを読む]
» 「江~姫たちの戦国」第四十二話 [三毛猫《sannkeneko》の気ままにドラマ]
大坂冬の陣。
懇願と決別。
怒りと決意。
第四十二話『大坂冬の陣』ネタバレです。
大坂城 (PHPムック)西ヶ谷 恭弘PHP研究所 by G-Tools
[続きを読む]
» 最後の戦い 〜江・大坂冬の陣〜 [早乙女乱子とSPIRITのありふれた日常]
ついに始まった、大坂の陣。
大坂城はコンスタンチノープル以東における最大最強の城閣と言われていたから、そう簡単に落ちるわけではない。
加えて、油断している人間と、攻めの一点に集中している人間とで...... [続きを読む]
» 最後の戦い 〜江・大坂冬の陣〜 [早乙女乱子とSPIRITのありふれた日常]
ついに始まった、大坂の陣。
大坂城はコンスタンチノープル以東における最大最強の城閣と言われていたから、そう簡単に落ちるわけではない。
加えて、油断している人間と、攻めの一点に集中している人間とで...... [続きを読む]
» 江〜姫たちの戦国〜 第42回 「大坂冬の陣」 [青いblog]
新装版 江(ごう) 姫たちの戦国 上 新装版 江(ごう) 姫たちの戦国 中 新装版 江(ごう) 姫たちの戦国 下 江(ごう) 姫たちの戦国 完結編 (NHK大河ドラマ・ストーリー) 解説 あら...... [続きを読む]
» 江~姫たちの戦国~ 第42回「大坂冬の陣」 [みはいる・BのB]
今週も 『江~姫たちの戦国~』のお時間です。
「大坂 冬の陣」がどう描かれるのか、興味津々であります。 [続きを読む]
» 江 姫たちの戦国第42話(10.30) [まっつーのTV観覧日誌(*´д`*)]
「物心ついてから私はこの城をほとんど出たことがありません。
世の中のことも知らず、悔しいも憎いも知らなかった。
でも今は悔しい。徳川が憎くてたまりませぬ。」
大坂冬の陣が勃発、
やがて和議が結ばれたものの、大坂城の堀は埋められてしまい、
大坂城に潜入した徳川秀忠@向井理は
淀@宮沢りえと豊臣秀頼@太賀に大坂城を出るよう説得したが、
受け入れられることはなかったという話
豊臣滅亡のあたりは主人公の正当性を守るために脚本家の苦労するトコだと思う
徳川の天下はその後も続くから因果応報という筋書きにできな... [続きを読む]
» その後の徳川 〜江・徳川家騒乱〜 [早乙女乱子とSPIRITのありふれた日常]
淀殿が自害して悲嘆にくれる江。
かたや江戸城中は豊臣への勝利でお祝い。
激昂して頬を張った福から、秀忠が最終的な判断を下したと告げられる。
武士の理と人情ですか。
よく二項対立として描かれてるが...... [続きを読む]
りえさんの鎧姿、美しくかったですね
。秀頼は太閤の子であることを引き受け、大坂城で生きて、死のうとしてました。
幸村といい、総じて大坂方は良く描かれています。ウチらは ばりばりの大坂方ですから、一安心。(以前、大河ドラマ・葵三代に、ご先祖が出演させられたことありまする。)
それに引き替え、徳川方は。 秀忠は捕虜になりかけ?江は乳母相手に「何じゃ、その目は!?」と騒ぎ立てていました。これって「小公女」でミンチン先生がセーラを咎める台詞では…。
こっ、この期に及んで、主人公がイジメ・キャラすか?
あと4回でみんないい人になって終わるんでしょうか?
東西別の脚本家が付いているのでは…(禁則事項)と、噂されています。
投稿: レッドバロン | 2011年11月 3日 (木) 17時17分
>レッドバロンさんへ
お返事、遅くなってしまって、すみませんm(__)m
昨日、ちょっとお出掛けして、ブログ、お休みしました(^^;)
りえさんの鎧姿、素敵でしたね


秀頼は、大坂城と運命を共にしようとしたようで、切なかったです。
なぜか、大坂方だけ秀吉の死後、良く描かれていますね(^^;)
主役は、江夫婦なのに、こちらはイマイチで困ったものです(汗)
あと残り4回、本当に無理にいい人にするのは不自然なので、ラストが心配です(^^;)
投稿: ショコラ | 2011年11月 5日 (土) 19時02分