【平清盛】第8回感想と視聴率「宋銭と内大臣」
第8回の視聴率は、前回の14.4%より上がり、15.0%でした♪
続けて上がって、良かったです♪(^^)
今回の見どころは、山本耕史さん演じる藤原頼長が登場♪
前回から始まりましたが、これから毎回、冒頭で見どころをやるのでしょうか?
確かに、これがあると分かり易いかも?(^^)
藤原摂関家の長・忠実の次男で、忠実も「そなたこそが摂関家復権の要になろう」と期待していました♪
次男ですが、長男・忠通(堀部圭亮)に男子がいないので、養子になり、兄が義父です。
複雑ですね(汗)
頼長は、内大臣に就任。
都が乱れているので、「徹底して粛正いたします」と意気込みました。
清盛に容赦ないだけでなく、若い側女、得子(松雪泰子)に夢中で政に心が入らない鳥羽院(三上博史)まで批判していました(汗)
さすがに、面と向かっては言わず、陰口だけでしたが(^^;)
今回は、このクールな頼長が素敵でした♪
そして、得子が庭の水仙を皆、菊に植え替えさせ、嘆く璋子様(檀れい)がお気の毒でした(^^;)
璋子「ここは前は水仙が植えてあったはずだが・・・
おかしなものじゃ。
ここに咲いておった時にはさほど気にも留めなんだのに、
のうなってみると、あの姿が、香りが懐かしく偲ばれる」
得子はまた身籠ったようです。
由良姫(田中麗奈)、義朝(玉木宏)に会いに源氏の屋敷に来ましたが、まだ修行中で留守で残念でした(^^;)
自分を売り込んで面白かったです♪(笑)
由良「私は統子(むねこ)内親王様にお仕えしておりまする。
私と親しくなれば、何かと心強うござりましょう」
そして、崇徳帝、佐藤義清(藤木直人)が鳥羽院の前で歌を詠んだのに嫉妬して、義清を呼びつけました。
崇徳帝「鳥羽院の前で詠むなど許さぬ!
信じられるのはそなただけじゃ。朕を一人にせんでくれ」
と言って手を握り、顔を近づけました。
口づけでもしたのでしょうか?(^^;)
最近の大河ドラマ、ホモっぽいのが多いですね(汗)
鳥羽院に叔父子と忌み嫌われている崇徳帝、気の毒ですが、義清に対してラブラブで不気味でした(汗)
でも、義清、堀河局と情報欲しさに付き合った事もあるので、崇徳帝とのお付き合いも大丈夫かも?(笑)
まさか、これで出家するわけじゃないですね?(^^;)
西行法師となるのは、まだまだ先でしょうか(^^;)
それはともかく、今日の見どころは、密貿易がばれて清盛が頼長に呼び出された時の2人のやりとりでしょう。
珍しく清盛が立派な事を言えたと思ったのですが、
頼長「なんとまあ、気の遠くなるほどの愚かさよ」とその上を行き、さすがでした♪(^^)
それにしても、オウムから足がついてしまったというのは、分かりやすくて良かったです♪
オウムを中心に平氏の密貿易に清盛が関わった流れを追っていきます。
家貞(中村梅雀)に連れられて、清盛と盛国(上川隆也)と兎丸(加藤浩次)が、博多の神埼荘の商業地に行きました。
清盛に貿易を教えるための忠盛(中井貴一)の計らいのようです。
そこでは宋の物を自由にいろいろ売っていました。
その中で、清盛はオウムが気に入り、10貫で買いました。
馬が買えるほど高い値段のようです(^^;)
普通は米で買うのですが、ここでは宋のお金、宋銭が使えました。
清盛は初めて宋銭を見て、それで物が買えることを知り、驚きました。
宋との貿易は、本当は大宰府を通さなければならない事になっています。
家貞は、忠盛が3年前、院宣を偽装して、朝廷を通さずに密貿易をしていることを清盛達に明かしました。
院宣とは上皇が出した定め書きです。
博多でいろいろ買ってきた物を、兎丸が京の市場に並べ、民に売っていました。
盛国が慌てて清盛に知らせ、清盛も現場に駆けつけました。
丁度、高階通憲(阿部サダヲ)が来て、感激し、平氏を褒めました(笑)
それで、清盛は兎丸が売るのを止めず、そのまま、品々を売らせました。
兎丸は買う人に必ず「ここで買った事は内密にな」と言いました。
その言葉をそこで売られていたオウムは覚えてしまったんですね(^^;)
オウムは、源為義が買い、内大臣となった頼長に献上しました。
そのオウムが「ここで買った事は内密にな」と言ったので、頼長はピンと来て、調べさせました。
そして、平氏の密貿易がばれてしまい、清盛は頼長に呼ばれました。
盛国と兎丸もついて来て、庭に控えて、見守っていました。
偽造した院宣など証拠の書類を突きつけられましたが、清盛は動じませんでした。
頼長「どうした? 返す言葉もないか?」
清盛「呆れて言葉が出ぬのです。
よくもまあ、細かい事をチマチマチマチマと調べてきたものでござりまするな。
誰がどこで誰と取引しようとよいではないか」
頼長「何と申した?」
清盛「国の役人たるものが王家のために目ぼしい品を買い集め、
後は残りかすのような品しかあたらない。
さような仕組みをせっせと守って、何が面白いのじゃ!
記録を調べるために、わざわざ博多へ行かれたのですか?」
頼長「私はさように暇ではない。人をやった」
清盛「ならばその足で行ってから言うていただきたい。
一度見れば分かりまする。いかに宋との取引の場が豊かで生き生きとしておるか。
これは宋銭。宋の銭にござりまする。
この一見、とるに足らぬ小さき物が、国を豊かに生き生きさせてくれるやもしれぬのです。
長引く飢饉にて民は飢え、海賊となって海を荒らし、我ら平氏は、その海賊を追討致しました。
されど、それでは何も変わらぬ。同じ事を繰り返すばかりにござりましょう。
もっと根本から変えねば。
それには万事豊かで、全てが花開く美しき国、宋国を手本とするがよいと存じ、
ぜひ朝廷にてお計りいただけますよう、内大臣様にお願い申し上げまする」
頼長「なんとまあ・・・気が遠くなるほどの愚かさよ。
たかだか商いの場を見たくらいで、海の向こうの国を知った気になっておるとは。
もうよい。帰るがよい。
そなたの了見を知りたかっただけじゃ」
清盛「了見?」
頼長「これだけの証拠を突きつけられながら、怯みもせず、侘びもせず、
それどころか、法を罵り、浅はかな考えにて国の仕組みを変えよと求める。
私はこれより、そなたのような者を粛正するべく、法を整え、政を行う」
清盛「・・・」
頼長、さすがでした(^^;)
後で兎丸が「なんで言い返さなかったんじゃ」と清盛に言いましたが、言い返せなかったのだと言いました。
言い返したら、また自分の青臭さを指摘されそうで(^^;)
それが分かっただけ、清盛、大人になりましたね。
さすがに、結婚して子供もできましたから♪(まだ生まれてないですが)(^^)
清盛、本当に粛正されてしまうのでしょうか?
清盛は奥さんの実家の後ろ盾がないので、脆いかもしれませんね(汗)
弟の家盛(大東駿介)は付き合っていた姫がいたようでしたが、忠正(豊原功補)が家成(佐藤二朗)に頼んで紹介して貰った縁談、受ける事にしました。
家盛は好きな女性と結婚するより、出世したいのでしょうか?
それとも平氏のため?
忠正は家盛が嫡男に相応しいと思っていて、家盛の結婚で更に、清盛の立場は苦しくなるかもしれませんね(汗)
密貿易の一件、後で、通憲が頼長を問い詰め、ドラマ的に説明してくれました(笑)
たとえ院宣が偽せであっても、院は咎めないだろうとのこと。
それくらい、院は平氏の財力に頼っていて、王家自身も乱れているから。
それを頼長も見抜いているのだろうとのことでした。
今回もちょっと松ケンのセリフの切り方が気になりましたが、長セリフが多かったので、仕方ないでしょう(何様?)(^^;)
清盛がようやく精神的に大人になって良かったです♪(^^)
由良姫が自分を売り込んだ言葉が清盛に後ろ盾がない事を引き立たせ、オウムの言葉で密貿易がばれたり、細かいところで繋がっていて、脚本、よくできていたと思います♪
次回は、松田翔太君(雅仁親王、後の後白河法皇)、登場♪
重要な人物の登場、楽しみです♪(^^)
【第8回粗筋】 (Yahooテレビより)
1136(保延2)年、清盛(松山ケンイチ)は博多の市にやって来る。宋との貿易には大宰府の許可が必要だったが、そこでは宋との取引が自由に行われていた。驚く清盛に家貞(中村梅雀)は、忠盛(中井貴一)が朝廷を通さずに密貿易をしていることを明かす。一方、朝廷では、藤原忠実(國村隼)の次男・頼長(山本耕史)が内大臣に就任する。何事にも妥協を許さない頼長の昇格により、朝廷の混乱はさらに広がっていく。都の市では清盛の配下・兎丸(加藤浩次)が、博多で手に入れた宋の品々で商売していた。頼長は、ひょんなことから平氏の密貿易を知り、清盛を自らの屋敷に呼びつけ尋問する。問い詰められた清盛は、この国の仕組みが間違っていると告げ、豊かな宋を手本にするよう頼長に進言する。
【視聴率推移とレビューリンク】 (視聴率は関東地区)
[第1回]17.3% [第2回]17.8% [第3回]17.2% [第4回]17.5%
[第5回]16.0% [第6回]13.3% [第7回]14.4% [第8回]15.0%
できましたら、応援クリックよろしくお願いします♪(^^)
« (ネタバレ)【カーネーション】第22週日別粗筋(2/27~3/3) | トップページ | 【カーネーション】第122回(2/27)「直子結婚♪」 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 春ドラマ紹介と視聴率一覧と感想(2019年4~6月)(2019.04.15)
- ネタバレ【なつぞら】ドラマ紹介&第1週(4/1~4/6)あらすじ&人物表(2019.04.01)
- 【まんぷく】最終回(第151回)感想と総評&視聴率「歩行者天国」(2019.03.30)
- 冬ドラマ視聴率一覧と感想(8)(19年1~3月期)(完成版)(2019.03.29)
- 【いだてん~東京オリムピック噺】第12回感想と視聴率「太陽がいっぱい」(2019.03.27)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 【平清盛】第8回感想と視聴率「宋銭と内大臣」:
» 【平清盛】第8回感想と視聴率「宋銭と内大臣」 [ショコラの日記帳]
【第8回の視聴率は2/27(月)追加予定】今回の見どころは、山本耕史さん演じる藤原頼長が登場♪前回から始まりましたが、これから毎回、冒頭で見どころをやるのでしょうか?確か... [続きを読む]
» 大河ドラマ「平清盛」第8回 [日々“是”精進! ver.A]
まずは、力をつけなくては…
詳細レビューはφ(.. )
http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201202260004/
平 清盛 前編 (NHK大河ドラマ・ストーリー)
NHK出版
NHK出版 2011-12-20
売り上げランキング : 6548
Amazonで詳し... [続きを読む]
» 大河ドラマ「平清盛」第8回 [日々“是”精進!]
第八回「宋銭と内大臣」保延2年(1136年)、宋から運ばれてきた貴重な品々が並ぶ博多の市に清盛たちはやってきた。大宰府を通さなければならないはずの宋との取り引きが自... [続きを読む]
» 大河ドラマ「平清盛」 Vol.8宋銭と内大臣 [Refreshing-wind-blows※別館※]
【送料無料】平 清盛 前編 (NHK大河...価格:1,100円(税込、送料別)
【送料無料】2012年NHK大河ドラマ「平...価格:980円(税込、送料別) 【送料無料】
西行と清盛価格:1,575円(税込、送料別)
平 清盛 公式HP
平清盛 公式HP(広島放送局版)... [続きを読む]
» 平清盛 第8話「宋銭と内大臣」 [坂の上のサインボード]
9世紀末に藤原道真の建議によって遣唐使が廃止されて以来、わが国の外国との正式な国交は途絶えていた。京の貴族の間では、中国文化の影響から離れたわが国独自の国風文化が発展する一方で、外国をケガレの対象と見るようになり、国際社会に対する無関心や外国人に対する排外思想が広まっていった。平清盛が生きたこの物語の時代より200年以上前の第59代・宇多天皇の時代には、「天皇が外人と面会しなければならない場合は簾の中から見よ」と皇子に対して戒めており、そんな海外に対する忌避感は、実現不可能な攘夷を主張し続けた幕末... [続きを読む]
» 大河ドラマ 「平清盛」 #08 宋銭と内大臣 [雨ニモマケズ 風ニモマケズ]
山本耕史が出てきますね。
鳥羽院の崩御後の主役がどんどん出てきます。 [続きを読む]
» 『平清盛』 第8回「宋銭と内大臣」 [ふるゆきホビー館]
JUGEMテーマ:大河ドラマ清盛は博多にやって来ました。そこでは宋からの交易品があふれ、賑わいも大変なもの。が、宋との交易は大宰府でするのが法制上の決まりのはず。疑問をもつ清盛に、家貞は大宰府を通さない交易の秘密を明かしました。それは、院の証書を偽造するという信じがたい手口。兎丸は、海賊よりたちがワルい、とあきれますが。そのころ、院の御所では菊を愛でる宴の真っ最中。そこに列席している藤原頼長は、長寿を祈るという菊の花びらをよけて酒杯をとります。さらに、鳥羽院の所望で歌をよみ、この場を聖なる所と讃えた... [続きを読む]
» 平清盛 第8回 「宋銭と内大臣」 [青いblog]
NHK大河ドラマ「平清盛」完全読本 (NIKKO MOOK)
NHK大河ドラマ「平清盛」完全ガイドブック (TOKYO NEWS MOOK 267号)
平 清盛 前編 (NHK大河ドラマ・ストーリー)
解説
番...... [続きを読む]
» 平清盛 第8回「宋銭と内大臣」 [みはいる・BのB]
大河ドラマ『平清盛』のお時間です。
あらすじ・・・・ [続きを読む]
» 平清盛 第8回 宋銭と内大臣 [レベル999のgoo部屋]
『宋銭と内大臣』
内容
清盛(松山ケンイチ)たちは、博多の市にいた。
そこには、宋から運ばれて来た貴重な品や珍品などが並べられていた。
その賑わいに驚きを隠さず、大喜びする清盛。
ただ役人を会さずに行う宋との取引に疑問を感じる清盛、盛国(上川隆也)たち。
...... [続きを読む]
» 平清盛 第8回「宋銭と内大臣」〜何と豊かで生き生きとしておるのじゃ! [平成エンタメ研究所]
宿敵登場! という感じですね。
宿敵とは藤原頼長(山本耕史)。
「そなたの料簡を知りたかっただけじゃ。これだけの証拠を突きつけられながら、ひるみもせず、詫びもせず、それどころか法を罵り、浅はかな考えにて、国の仕組みを変えよと求める。私はこれより、そ...... [続きを読む]
» 平清盛 第8話 感想「宋銭と内大臣」 [一言居士!スペードのAの放埓手記]
平清盛ですが、清盛(松山ケンイチ)たちは博多で宋貿易をおこないます。国際都市・博多では見るもの聞くもの珍しいですが、オウムがしゃべるのにも無邪気に喜びます。
清盛は侵略イカ娘くらい物を知りませんが、何でも大げさに感動します。お供の平盛国(上川隆也)と兎丸(加藤浩次)は宋貿易は大宰府以外は禁止ではないかと首を傾げますが、清盛はそんな一般常識など気にもとめません。
何で平家が潤っているのかといえば、平忠盛(中井貴一)が畏れ多くも院宣を偽造し、勝手に密貿易をやっているわけで、これには海賊もマジ有り得な... [続きを読む]
» NHK大河ドラマ「平清盛」第8回「宋銭と内大臣」 [真田のよもやま話]
きょうの見どころ
近頃の都は乱れ切っております!いよいよ今夜は土方さんの磐音さんの山本耕史様が登場?山本様が演じられる藤原頼長様は曲がったことが大嫌いで融通の利かない悪役だって話ですけど、それならそれで楽しみかも~。徹底して粛清、いたします・・・... [続きを読む]
» NHK大河ドラマ『平清盛』第8回「宋銭と内大臣」 [よくばりアンテナ]
清盛たちは博多で宋の貴重な品々を自由に取引していることに驚く。
忠盛が太宰府を通さずに密貿易できるようにして、
平氏は財を築いていたのだ。
朝廷には藤原摂関家の頂点にいる忠実の次男・頼長が登場...... [続きを読む]
» 平清盛【第8回】NHK大河ドラマ [だらだらぐーたらぐだぐだ日記]
宗銭と内大臣
「なんとまあ…。気が遠くなるほどの愚かさよ…。たかだか商いの場を見たくらいで、海の向こうの国を知った気になっておるとは…。もうよい。帰るがよい。そなたの了見を知りたかっただけじゃ。これだけの証拠を突きつけられながら、怯みもせず詫びもせず、それどころか法を罵り、浅はかな考えにて国の仕組みを変えよと求める。私はこれよりそなたのような者を粛正するべく、法を整え、政を行う」by藤原頼長(山本耕史)。
うひょ~~~~~~~っ!!!悪左府キタ――――――――――――――――――――――――っ... [続きを読む]
« (ネタバレ)【カーネーション】第22週日別粗筋(2/27~3/3) | トップページ | 【カーネーション】第122回(2/27)「直子結婚♪」 »
藤原頼長というより、悪左府と言った方が通りがよい人ですね(°∇°;)
天下の俊英にして、やがてくる恐怖政治の主宰者でもありますが、颯爽と登場しました。
山本さんは0歳の時にしてデビューして、年齢=芸歴なんだそうですね。役柄の上では圧倒的に身分が上なんですけど、セリフ回しのレベルでも、清盛は飲まれてました。
彼もそれなりに成長しているのでしょうけれど、役者はどんな高貴な思いも低劣な企みも、自分の頭脳から出てきたように発声し、演じなければなりません。正直、今の松ケンではあっぷあっぷの状態ですね。
崇徳天皇に忠節を求められた藤木=義清の畏れ(色々複雑な要素があると思います)鳥羽ちゃんをいじめられなくなった、たまチャンの水仙の花のような孤愁、いずれも深みがある演技であっただけに…主人公と兎丸だけが依然として劇画調で、浮いて見えますね。
鸚鵡のエピソードは笑いと恐怖を誘いました。菊花や宋銭の使い方など、洒落てます。
新撰組副長以来、山本悪左府の、京都での二度目の粛清が始まります。早く松ケンがキヨモリから清盛になれるよう、締めてほしいと思います。
投稿: レッドバロン | 2012年2月27日 (月) 16時09分
>レッドバロンさんへ
山本さんは0歳の時にデビューしたんですか。
すごいですね(^^)
>役柄の上では圧倒的に身分が上なんですけど、セリフ回しのレベルでも、清盛は飲まれてました。
>彼もそれなりに成長しているのでしょうけれど、役者はどんな高貴な思いも低劣な企みも、自分の頭脳から出てきたように発声し、演じなければなりません。正直、今の松ケンではあっぷあっぷの状態ですね。
この役をやる前までは松ケン、演技、うまいと思ってたんですが、この役、ちょっと今のところイマイチですね(汗)
兎丸も似た喋り方で、確かに、劇画調かもしれませんね(^^;)
>崇徳天皇に忠節を求められた藤木=義清の畏れ(色々複雑な要素があると思います)鳥羽ちゃんをいじめられなくなった、たまチャンの水仙の花のような孤愁、いずれも深みがある演技であっただけに…
こちらは、それぞれ味があって、良かったです♪
菊花や宋銭の使い方も洒落てましたね(^^)
投稿: ショコラ | 2012年2月29日 (水) 01時50分
昨年の「江」に続き、今年の「平清盛」と、これまでと違って、主役を目立たせようとするのか、主役が大声でわめきすぎ、ウンザリで第一回であきれて、以降見てません。。プロデューサーとかがへんなのに変わったのか???
投稿: | 2012年3月 3日 (土) 14時47分
どなたか名前がありませんが、コメント、ありがとうございます♪
第一回以降見てないのに、レビューは見ていただいて、ありがとうございます(^^)
確かに、主役が大声でわめきすぎて、服装も汚いままで、ちょっと主役が足を引っ張っているような気が少しします(汗)
脇の方が魅力的なキャラが多いというのは、困ったものです(汗)
私は、佐藤義清が好きです♪
次回、彼が主役のようで、楽しみです♪(^^)
でも出家してしまうと、もう登場しなくなってしまうのか・・・(汗)
「江」に比べたら、このドラマの方が余程いいと思います♪
ただ、最近の大河がイマイチなのは同感です(^^;)
投稿: ショコラ | 2012年3月 4日 (日) 21時50分
主役がわめきすぎ、と批評した者です。久しぶりに見ました。今回は主役がわめかなかったので、ずっと見れました。主役が静かに演技をすると、結構、面白い内容だと思いますが。。。。。今後も、主役はずっと静かにしていてほしいです。
投稿: | 2012年3月 7日 (水) 13時21分
できたら、何か名前をつけていただけたら助かるのですが(^^;)
「ノーネイム」さんとか♪
今回、結構、面白かったですか。
もしかしたら、今まで見てなくて久々に見たからかもしれません(^^;)
毎回、見ている私には、新鮮味のないエピが多かったです。
ただ、仰る通り、清盛がやっとおとなしくなったので、それを重視する人には良かったかもしれませんね(^^)
それだけでなく、早くもう少し、魅力的な主人公になって欲しいものです。
あ、今回、とても面白かったとレビューに書いてた方も沢山、いらっしゃいました♪(^^)
私は少数派かもしれません(^^;)
現在、私は義清の方が好きです♪(^^)
もし次回が最後の出演だとしたら、悲しいです(汗)
投稿: ショコラ | 2012年3月 7日 (水) 14時37分