無料ブログはココログ

« WBC日本、オランダにコールド勝ち♪決勝ラウンド進出決定♪ | トップページ | WBC日本、オランダに再び勝利♪WBC視聴率一覧&井端MVP »

2013年3月12日 (火)

【八重の桜】第10回感想と視聴率「池田屋事件」

「池田屋事件」

第10回の視聴率は、前回の15.1%より更に下がって、12.6%(関東)でした。

このドラマの最低視聴率ですが、きっと裏のWBC・「日本×オランダ」戦に食われてしまったのでしょう。

オランダ戦の平均視聴率は、34.4(関東地区)でした(関西30.0%)。

その裏だったので仕方ないですが、WBCに流れてしまった視聴者がちゃんと大河へ戻ってくれるか気になります(汗)

明日(3/12(火))が第2ラウンドの最終試合で、キューバに勝ったオランダと、また対戦します。

決勝ラウンドは、日本時間で、3/18(月)~20(水)の朝なので、もう大河の視聴率に影響ないでしょう。

ただ、来週は、裏に、世界フィギュアの女子シングルフリーがあるので、また苦しいかも?(汗)

この時間帯は、スポーツ中継が多くて、大変ですね(^^;)

  

さて、今回、最後に、オダギリジョーさんが登場したので、驚きました。

後に、八重と再婚する新島七五三太(しめた)(後に、襄(じょう))、米国へ密航したようです(汗)

新島「さらば、日本・・・窮屈な私の国」

  

今回のメインは、池田屋事件。

以前、オダギリジョーさんが斉藤役をやったそうなので、それに引っかけて、新島(オダギリジョー)の密航を出したのかと思いました(^^;)

でも、実際に、1864年6月5日に池田屋事件で、6月14日に新島が箱館から密航していて、近いですね(^^)

 

副題、「池田屋事件」ですが、ガイドブックでは、「象山の奇策」になっていました。

副題、直前に変えたんですね(^^;)

確かに、「象山の奇策」より「池田屋事件」の方が視聴者の目を引くと思います。

象山の奇策とは、朝廷に開国を解き、帝が開国の勅旨を出してくれるようにするという策でした。

その策を聞いて、覚馬は驚きました。

「開国こそが国是であると、朝廷から天下に号令していただくのだ。

幕府は帝の勅を奉じ、ご叡慮に従って開国を進める。

国論を一つにまとめ、攘夷派を抑えるには、これが唯一にして、最上の策である。

しばらくの間、帝には、都を留守にしていただくのだ」

象山は帝を守りやすいよう、彦根城に移そうと思っていました。

  

池田屋事件、新選組と長州藩士達が斬り合うシーンが結構あって、返り血も浴びたりして、リアリティーがありました。

このドラマだと、会津藩からの命令がある前に、新選組が暴走してしまったような感じでした(^^;)

池田屋にいた長州藩士、皆殺し?(汗)

新選組の上の会津藩が長州に恨まれるのも当然かも?(^^;)

  

知らせを聞いた頼母は、

頼母「これで会津は敵持ちになった」と苦い顔。

象山も「愚かな事をしたものだ。 長州は今に牙をむいて襲ってくる」と・・・

  

元々は、新選組が捕えた薪炭商・枡屋喜右衛門(本当は、古高俊太郎)は武器を集めていました。

古高らは京に火を放った上で、孝明天皇を長州に連れて行こうとしていました。

それを知った容保は、対策を話し合いました。

新選組を使って攘夷派浪士の集まりを襲撃させるか、

或いは、慶喜や所司代と連携して兵を集め、一斉に捕縛するか。

容保は穏便な後者の策を選んだのに、新選組は勝手に、前者の方法を実行してしまったのでした。

  

知らせを受けた秋月や覚馬は驚いて駆けつけましたが、もう斬り合いは殆ど終わっていました。

そこには、象山塾で覚馬たちと一緒に学んでいた宮部の亡骸もありました。

覚馬「にしら、なぜ勝手な真似を。誰が斬れと命じた!」

土方「我らも命がけでござる!

 お手前のように悠然と構えていては、敵に逃げられる!」

覚馬「何!」

長州藩士がまだ生きていて覚馬に切りかかり、斉藤が斬りました。

斉藤「隙だらけだ」

覚馬「・・・」

  

どちらの言う事も尤もですね。

とにかく、意に反して強硬策を取ってしまい、沢山、長州藩士を斬ってしまったので、会津と藩主・容保は憎しみの的になってしまうようです。

次回は、「守護職を討て!」です。

  

容保、最初の方で、体調が悪くて、守護職を辞めたいと慶喜に言ったのに、

慶喜「共に命を捨てる覚悟で、都をお守りいたそうぞ」と、容保の手を握って辞めさせてくれませんでした。

なのに、池田屋事件の後、長州が1000人を超す大軍を率いて上洛したので、容保が武力での討伐を主張したら、

慶喜「会津の戦には付き合えぬ」と、知らぬ顔。

やはりこの人、信用できません(汗)

  

いっその事、あの時、病気で容保が亡くなって、守護職を辞められたら、池田屋事件に会津藩が関わる事もなく、会津の悲劇は止められたかもしれませんね?(^^;)

もしもの話は意味がないかもしれませんが(汗)

  

八重は縁談話がダメになったのと、改造銃が会津藩から許可されなくて苛立つ尚之助を慰める八重が描かれました。

尚之助「この銃は必ず会津の役に立つ。それなのに、ろくに評議もなされずにお取下げだ」

八重「会津は頑固で、たやすくは動かねえ。    

 げんじょ、諦めてはなりませぬ。

 認めて頂けるまで、何度でも何度でも作り直すべ。

 私が・・・私がずっとお手伝いいたしやす」

八重もいい感じになりましたね♪

早くもチラッと二番目の夫まで登場してしまいましたが、今はまだ尚之助と八重が早く結ばれて欲しいです♪(^^)֥ϡ

  

【第9回あらすじ】 (Yahoo TVより)

時尾(貫地谷しほり)が照姫(稲森いずみ)の右筆として城に上がることになり、残された八重(綾瀬はるか)には縁談が持ち込まれる。だが、八重は尚之助(長谷川博己)と共に新式洋銃の開発に明け暮れており、2人の間には同志を超えた感情が芽生え始めていた。幕命により上洛(じょうらく)した象山(奥田瑛二)が覚馬(西島秀俊)を訪ねて来る。象山は朝廷に開国を説き、帝に開国の勅旨を出してもらおうとしていた。勅旨に幕府が従う形で開国を進めることこそが、攘夷(じょうい)派を抑える最上の策だというのだ。そして、攘夷派の反発に備え、帝を彦根城に移すため会津の力を借りたいという。だが、新選組の暴発から「池田屋事件」が起きる。報復に乗り出した長州を恐れる慶喜(小泉孝太郎)は、容保(綾野剛)一人に責任を負わせようとする。

  

【視聴率推移とレビューリンク】 (視聴率は関東地区)

第1回]21.4%  [第2回]18.8%  [第3回]18.1%  [第4回]18.2%

第5回]18.1%  [第6回]15.3%  [第7回]17.5%  [第8回]15.6%

第9回]15.1%  [第10回]12.6%

  

公式HP・次回粗筋

  


【送料無料】八重の桜(前編) [ 山本むつみ ]


【福島の地酒】「ならぬことはならぬものです」【八重の桜限定カートン】3本セット

  

   

にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ 

応援クリック、よろしくお願いします♪(^^)

« WBC日本、オランダにコールド勝ち♪決勝ラウンド進出決定♪ | トップページ | WBC日本、オランダに再び勝利♪WBC視聴率一覧&井端MVP »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

主人公は先週の就活に続き、今週は婚活にも失敗。まあ、周りが進めていたことですが、火薬の爆発で顔が真っ黒は、ドリフ・ネタのようでしたね。(^^;)

池田屋事件は祇園祭のお囃子が♪効果的に使われていました。桜田門事件の時は白いスクリーンを張った幻想的な背景で見せ、今回は音曲に乗せて血しぶきが飛ぶ惨劇の様式化を計ってますね。スタッフが時代劇に手慣れた感じで、上手です。

会津藩と新撰組の立場の違いが出ました。実際には新撰組は会津藩からご褒美を貰っているのですが、それはともかくとして「テロとの戦い」の第一線を担っている現場の声は説得力がありましたね。危うく覚馬も斬られそうになって。

覚馬のように武芸の心得があっても、実戦を踏んでない者の甘さがさり気なく描かれてました。

過激派を泳がせておいて、万一、御所や京の町を焼かれでもしたら守護職の責任は免れませんし、荒療治をすれば今回のように憎まれる。会津藩は本当にキビしいお役目を引き受けたものです。

八重は新ちゃんと仲良くしてますので、容保公にはせめて照姫様が側にいて差し上げればと、個人的には思いますです、はい。(*^_^*)
もう既に胃に穴が空きそうな感じで、お気の毒です。

> レッドバロンさんへ

コメント、いつもありがとうございます。

>主人公は先週の就活に続き、今週は婚活にも失敗。まあ、周りが進めていたことですが、火薬の爆発で顔が真っ黒は、ドリフ・ネタのようでしたね。(^^;)

ほんと、ドリフ・ネタみたいでしたね(笑)

>池田屋事件は祇園祭のお囃子が♪効果的に使われていました。桜田門事件の時は白いスクリーンを張った幻想的な背景で見せ、今回は音曲に乗せて血しぶきが飛ぶ惨劇の様式化を計ってますね。スタッフが時代劇に手慣れた感じで、上手です。

そうですね(^^)

>会津藩と新撰組の立場の違いが出ました。実際には新撰組は会津藩からご褒美を貰っているのですが、それはともかくとして「テロとの戦い」の第一線を担っている現場の声は説得力がありましたね。危うく覚馬も斬られそうになって。

はい。
警察もそうですが、上層部と末端の現場の人の立場の違いが出ましたね(^^)

>覚馬のように武芸の心得があっても、実戦を踏んでない者の甘さがさり気なく描かれてました。

テロリストでない限り、この時代の武士は実際に人を斬ったことのある人は、そうそういないでしょうね(汗)
その辺の甘さが出ましたね(^^;)

>過激派を泳がせておいて、万一、御所や京の町を焼かれでもしたら守護職の責任は免れませんし、荒療治をすれば今回のように憎まれる。会津藩は本当にキビしいお役目を引き受けたものです。

どちらにしても、恨まれて、ほんと、この役目は誰がやっても大変でしょうね(汗)
ババをひいてしまいましたね(^^;)

>八重は新ちゃんと仲良くしてますので、容保公にはせめて照姫様が側にいて差し上げればと、個人的には思いますです、はい。(*^_^*)
もう既に胃に穴が空きそうな感じで、お気の毒です。

照姫さまと容保公、血は繋がっていませんが、一応、姉弟。
でも、プラトニックラブでいい感じだと思います♪
どちらも生真面目で、美しく、お似合いですね(^^)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【八重の桜】第10回感想と視聴率「池田屋事件」:

» 【八重の桜】第10回感想と視聴率「池田屋事... [ショコラの日記帳]
「池田屋事件」第10回の視聴率は、前回の15.1%より更に下がって、12.6%(関東)でした。このドラマの最低視聴率ですが、きっと裏のWBC・「日本オランダ」戦に食われてしまったの... [続きを読む]

» 大河ドラマ「八重の桜」第10回 [日々“是”精進!]
  第十回「池田屋事件」親友の時尾が照姫の右筆として城に上がることになり、八重は時尾としばらく会えなくなることを寂しく思っていた。その後、残された八重には縁談が持ち込ま... [続きを読む]

» 『八重の桜』第10回「池田屋事件」★会津藩お預かりの武装原理主義者集団 [世事熟視〜コソダチP]
『八重の桜』第10回「池田屋事件」 震災2年。復興祈念。風化厳禁。 −◆− 京都の会津藩で覚馬(西島秀俊)が活き活きと塾生に講義。 西島秀俊のキレのあるセリフ回しが気持ちいい。 覚馬(西島秀俊)は教育の重要性を知ってるから、京都で新島襄(オダギリジョー)と出会ったときに無碍な態度を取らないんだろうな・・・。 まだまだ先だけど・・・。 で、幕命によって上洛した佐久間象山(奥田瑛二)が洋学所訪問。 覚馬に「止まった歯車を回し、時を前に進めるのだ。朝廷に開国を説くの... [続きを読む]

» 八重の桜 第10回 池田屋事件 [レベル999のgoo部屋]
『池田屋事件』 内容 元治元年。 覚馬(西島秀俊)が教授する京の洋学所に佐久間象山(奥田瑛二)が現れる。 “朝廷に開国を説く”ためにやってきたという。 開国の勅旨を出すよう進言してきたと言うことだった。 衝撃を受ける覚馬だが、次に象山から飛び出した言葉に、一...... [続きを読む]

» 八重の桜 第11話「池田屋事件」 ~池田屋の変~ [坂の上のサインボード]
 新選組が日本史のなかに大きく名を刻むきっかけとなったのが、元治元年(1864年)6月の「池田屋事件(池田屋の変)」といっていいでしょう。前年の「八月十八日の政変」以後も、尊攘派志士は京都・大坂に潜伏して、勢力の挽回をはかっていました。新選組や所司代・町奉行の配下の者は、きびしくその行動を取り締まっていましたが、ことに諸藩邸や旅館、料亭などの出入者に対して目を光らせていました。そして、かねてからマークしていた三条木屋町の武具商・桝屋喜右衛門を検挙し、家宅捜索を行いました。  喜右衛門の本名は古... [続きを読む]

» 八重の桜 第10回「池田屋事件」  [昼寝の時間]
公式サイト 元治元年。謹慎を解かれた象山が幕府の密命を帯びて上洛しました。密命と [続きを読む]

» 『八重の桜』 第10話 「池田屋事件」 [英の放電日記]
女の友情  八重と時尾が薙刀で果し合い……ユキの目撃談?(勘違い)  八重は時雄が右筆に選ばれたことへのひがみ、時尾は大蔵が八重を想っていることへの嫉妬。それぞれの陰の心を持ちつつも、ヒロイン気質のふたりには女の友情が遥かに勝っていたようだ。 男女の想いの...... [続きを読む]

» 天然理心流・近藤勇、沖田総司、神道無念流・永倉新八、北辰一刀流・藤堂平助だべし(綾瀬はるか) [キッドのブログinココログ]
第14代将軍の継承問題に端を発した幕府の政争は黒船来航という外圧によって右往左往したのである。 その結果、江戸と京という二つの政治の中心を生んでしまう。 幕府が京の治安を維持するために出動させた軍が会津藩兵であり、将軍の上洛親衛隊としたのが浪士組である。 将軍が江戸に戻った後に残留した壬生浪士組は弱... [続きを読む]

» 八重の桜 第10回「池田屋事件」〜われらは命がけでござる [平成エンタメ研究所]
 池田屋事件。  火薬倉に火をつけた新選組。会津はこれから仇になる。  暴力の連鎖、憎しみの連鎖ですね。  暴力は暴力を生み、憎しみは憎しみを生む。  それは現代でも同じ。  イスラム世界に軍事介入を行うアメリカ。これに対しアルカイダは9・11テロを行い、結果...... [続きを読む]

» 【八重の桜】第10回 「池田屋事件」感想 [ドラマ@見取り八段・実0段]
八重(綾瀬はるか)の親友・時尾(貫地谷しほり)が、照姫(稲森いずみ)の右筆として 城に上がることになり、残された八重には縁談が持ち込まれるようになる。 八重は尚之助(長谷川博己)とともに新式洋...... [続きを読む]

» 八重の桜 第10回 「池田屋事件」 [青いblog]
幕末に暗殺しあってた人達って凄いよね。 闇の中でしょ。 提灯も持たずにどうやって追ったり刀振り回してたの。NINJYAなの? さて今日は大イベントの池田屋です。 あの爆発音は死人出るだろう...... [続きを読む]

» 八重の桜 第10回「池田屋事件」 [みはいる・BのB]
『八重の桜』のお時間です。 あらすじ・・・・ [続きを読む]

» 『八重の桜』第10回 [悠雅的生活]
池田屋事件 [続きを読む]

» NHK大河ドラマ「八重の桜」第10回「池田屋事件」 [真田のよもやま話]
いよいよ本日はアレですよあれあれ、池田屋騒動!ね!だんだんとのっぴきならない泥沼の中に両手を突っ込んできた会津藩ってな所で起こった大事件!会津藩の明日はどっちだ!?大河ドラマ大会津・・・じゃなかった、八重の桜!本日も行ってみよ~~~♪... [続きを読む]

» 八重の桜 第10回「池田屋事件」感想です。 [みやさとの感想文と(時々)感想絵]
時間が遅くなりました、コメントのお返事も書けずにすみません!もう少しお待ち下さいね!!八重の桜。今日はまずは池田屋事件ですね。下の子が新選組の拷問シーンを見て「こういう... [続きを読む]

« WBC日本、オランダにコールド勝ち♪決勝ラウンド進出決定♪ | トップページ | WBC日本、オランダに再び勝利♪WBC視聴率一覧&井端MVP »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31