【相棒season11】最終回あらすじと感想「酒壺の蛇」(その2)
最終回の視聴率は、20.7%(関東)でした♪
視聴率について、詳しくは、「その1」をご参照下さい。
最終回は2時間9分と長くて、「その1」のレビューに、セリフや手紙の文面など入れられなかったので、こちらに書きます。
まず、王 勇(ワンユン)(偽名:井川悟)から君原いずみ(星野真里)への手紙の文面です。
<王勇から君原いずみへの手紙>
突然の帰国命令が出た。
理由は分からない。
私の国はそういう国だ。
だから私は難しいことは考えない。
私の国では難しいことを考えてはいけないのだ。
しかし、君は難しいことを考えてもいい国にいる。
分からなければ調べてもいい国にいる。
調べる手段がいくらでもある国にいる。
だが、君は私との愛があれば、
難しいことは分からなくていいと言った
難しいことを考えられる幸福より
愛に溺れる快楽を選んだ
そんな君を、私は心の底から愚かだと思う
そんな君を、私はずっと嫌いだった
これからも、ずっと嫌いだ
いずみは、この手紙を取調室で渡されて読んで、泣きました。
右京「まるで恋文のようでしたね。本来ならば、よこさなくてよい手紙です」
今まで、王はアドリア大使館勤務の井川だと、いずみに嘘をついてきたし、結婚すると言ったり、自殺するふりをして、毒薬を渡して殺すよう仕向けたり、嘘だらけでした。
だから、最後まで、嘘をつき通したのではないでしょうか?
つまり、「これからも、ずっと嫌いだ」は、「これからも、ずっと好きだ」という事ではないでしょうか?
それに、わざわざ、この手紙を書いたという事は、いずみの罪が少しでも軽くなるよう、配慮したのではないでしょうか?
これは、2人が付き合っていた物証になるでしょう。
いずみが王を憎んで、彼に騙されたと裁判で証言し、情状酌量の余地があるよう、配慮したのではないでしょうか?
でも、甲斐次長は、彼の関与を消すようでしたが(汗)
その前に、カイトのスマホが爆発して、いずみも一緒に殺されそうになりました。
でも、王は、近くで様子を見ていたので、間一髪助かるようなタイミングで爆発させ、いずみまで殺すつもりはなかったのではないでしょうか?
希望的推測ですが、この2つは自分を憎ませるためだったと、私は思います。
王は、甲斐次長のお陰で、領空内誘導されずに、無事に東国へ帰りました。
領空内誘導とは、目的地へ行かさず、国内の別の地点に飛行機を誘導する事です。
領空内誘導の理由は、外国機だった場合は、「行先の悪天候」、日本の航空機の場合は、「バードストライク」でとの事。
元特命にいた神戸が地方の空港にも情報を回してくれて、どこから王が飛行機に乗っても領空内誘導で、王を東国へ行かせない筈でした。
でも、甲斐次長は、秘書を通じてカイトに電話して、
甲斐次長「どうするつもりだ? 領空内誘導だろう」とカマをかけ、
カイト「どうしてそれを?」と簡単に引っかかってしまいました(汗)
それで、次長が手を回して、領空内誘導はされず、王は東国へ戻りました。
代わりに、東国で拘束されていたアメリカのCIA工作員が解放され、次長はアメリカに感謝されたようです(^^;)
総理も知らない警察庁とCIAとの取引との事(汗)
自分のメリットのために、酷いですね(^^;)
ただ、「領空内誘導がどれだけの人に迷惑を掛けるか分かるかね。国交省、空港、航空会社、乗客・・・」
という言い分も確かにその通りだと思います。
乗っていた乗客にとっては、大きな迷惑でしょう(汗)
大河内さんに言ったセリフ、
「君は、本気で東国の外交官を逮捕できると思っていたのかね?
では、逮捕できたとして、今の検察、いや日本政府に起訴できると思うかね?
どうせ東国に脅され、タダで返してしまうのがオチだ。
そんなこと、今までに何度もあったでしょ。
どうせ返すのなら、少しはメリットがないとね」
これも尤もな気がしました。
ただ、そのメリットが日本のためではなく、自分のためであったのが残念でした(汗)
でも、だからこその悪役なのですが(^^;)
王が帰国してしまって、内村部長が驚いて、甲斐次長の元に来ました。
内村「警視庁刑事部は日本の捜査機関の中枢です。
にも関わらず、今回のその外交官の帰国について、何の連絡も受けていません」
次長「私が捜査機関に連絡しなかったのは、逮捕する気がなかったからです」
内村「逮捕する気がなかったって、殺人の容疑者ですが」
次長「その代わり、アメリカの捜査機関からは感謝されました」
内村「アメリカ?」
次長「まさか、工作員を交換した?」
次長「内村さん、声を落として。
これは総理も知らない警察庁とCIAの取引なんですから」
内村「総理も知らないって、日本政府も知らないという事でしょうか?」
次長「ああ・・・逃げた外交官が工作員であった事は発表しても、殺人容疑は発表しないで下さい」
内村「待って下さい。その工作員の協力者は、うちの捜査一課に逮捕されました。
組対二課の課長の殺害容疑で。
それを自殺(事故死)に偽装した共犯がいないと裁判で辻褄が合わなくなります」
次長「共犯者ならいるでしょう。
金目当てで工作員に情報を流した挙句、勝手に追い詰められて自殺したみじめな国賊が・・・
捨て駒をうまく使って、取調べ調書とマスコミへの広報案文を考えて下さい」
これは、我孫子課長の遺された御家族、気の毒ですね。
単なる自殺と外為法違反だけではなく、殺人の共犯者にまでされてしまったら、世間の目が全然、違うでしょう(汗)
そして、内村部長と入れ違いに、大河内監察官が入って来て、次長に言いました。
大河内「これが甲斐次長が仰ったメリットですか」
次長「警察庁とCIAが繋がっていても、損はないでしょ?」
大河内「それは次長の任期の間だけですよね」
次長「そうだとしても、私と繋がっていれば、君にとってはなかなかメリットになると思いますよ」
次長は、右京さんを食事に誘いました。
次長「もう全体像が見えているのかね?」
右京「全体像は、あなたがご自身の権力を強めるために、犯罪者を国外へ逃したということです」
次長「『酒壺の蛇』という話を知っているかね?」
右京「正確には覚えておりませんが、確か、ケチな僧侶がいて、仏様に沢山の餅が備えられているにもかかわらず、人々には分け与えられず、そんな餅を壺に入れて、酒を作ろうとした僧侶が、やがてやっと酒ができあがる頃、壺の中を覗いてみると、なんと餅が蛇に変わっていた。驚いた僧侶は壺ごと捨ててしまいますが、後に、その壺を拾った男が壺の中を見てみると、おいしい酒が入っていた。確かそのような・・・」
次長「餅を蛇に変えたのは、愚かな人間のせいだ。
優秀な人間なら、蛇だって酒にできる」
右京「優秀な人間・・・つまり甲斐次長のような・・・でしょうか?」
次長「君もその一人だと私は思ってる」
右京、自分の分だけ支払い、帰ろうとする。
次長「眼鏡違いじゃなかったのかな? せがれの事だよ」 (この辺から1分が最高視聴率)
右京「いえ、ご子息はあなたのような方が、この先も決して手に入れる事のできない物を既にお持ちです」
次長「君の言わんとしている事は、なんとなくだが分かる。
だが、そんな物、我々のような人間には必要かね」
右京「警察官にとって一番必要な物だと、僕は思っています。
あ、蛇足ですが、餅を蛇に変えたのは愚かな人間ですが、蛇をおいしい酒に変えたのは、優秀な人間ではなく、純粋な人間だった筈です。では」と礼して去る。
次長「本当に惜しいね」
そして、カイトは取り返しのつかない失敗をしたかもと落ち込み、警察官をやめようかと思うと悦子に言いました。
悦子「享は一人前の警察官だよ。
だって、自分の事より、人の幸せを一番に考えてる人だもん。 続けなよ」
カイト「ありがとう♪」
警察官にとって一番必要な物は、きっと悦子が言った通り、自分の事より、人の幸せを一番に考えるという事なのでしょうね。
優秀だけれど、自分のメリットを最優先に考える甲斐次長と、未熟だけれど、自分より人の幸せを一番に考え、純粋なカイト。
親子とはいえ、正反対です(汗)
カイトは翌日、右京さんに謝りました。
カイト「杉下さん、あの男に確認しました。親父です。
領空内誘導の失敗、自分のせいです」
それ以外にも、今までも、すぐかっとして何度も捜査の邪魔をしてしまった事を謝りました。
右京さんは、やはり眼鏡違いではなかったと微笑みました♪(^^)
角田課長が来て、眼鏡を変えるのかと。
特命は明るくて自由だと言いました。
右京「特命は明るくて自由ですか」
右京さん、その言葉、気にいったようです♪(^^)
スケールの大きい相棒らしい最終回で、見応えがありました♪
何より、レギュラー総出演で、映画みたいで、良かったです♪
皆で協力して捜査し、次長だけが敵でしたが、犯人と三角関係になって、より、ありそうなグレーな話になりました(^^;)
濃密な2時間でした♪
カイト、まだまだ未熟ですが、優しくて、正義感があって、何よりイケメンで、大好きです♪(^^)
映画「X DAY」はスピンオフなので出番が少ないでしょうけれど、映画も楽しみです♪(^^)
半年間、ご愛読、ありがとうございました♪(^^)
あらすじと視聴率一覧と過去のレビューリンク、感想等は、その1へ
« 【相棒season11】最終回感想と視聴率「酒壺の蛇」(その1) | トップページ | (ネタバレ)【純と愛】最終週(第26週)・日別粗筋(3/25~3/30) »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 春ドラマ紹介と視聴率一覧と感想(2019年4~6月)(2019.04.15)
- ネタバレ【なつぞら】ドラマ紹介&第1週(4/1~4/6)あらすじ&人物表(2019.04.01)
- 【まんぷく】最終回(第151回)感想と総評&視聴率「歩行者天国」(2019.03.30)
- 冬ドラマ視聴率一覧と感想(8)(19年1~3月期)(完成版)(2019.03.29)
- 【いだてん~東京オリムピック噺】第12回感想と視聴率「太陽がいっぱい」(2019.03.27)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 【相棒season11】最終回あらすじと感想「酒壺の蛇」(その2):
» 相棒 Eleven 最終回SP「酒壺の蛇」★中国のスパイに気をつけろ [世事熟視〜コソダチP]
相棒 Eleven 最終回SP(第19話)
「酒壺の蛇」
エスピオナージ風の『相棒 Eleven 最終回SP』は、手堅くて放映時間は長いけど、スペシャルって程の感じじゃ無かったかなぁ・・・。
先週の第18話「BIRTHDAY」の方がエッジが効いてた。
とはいえ、このドラマの安心感は半端ない。
−◆−
ニュースが<アメリカ人男性が東亜民主共和国の安全保障局にスパイ容疑で拘束されている事がわかりました・・・現地の知人を通じて東国の対米政策に関する機密文書を入手しアメリカ側に渡していた... [続きを読む]
« 【相棒season11】最終回感想と視聴率「酒壺の蛇」(その1) | トップページ | (ネタバレ)【純と愛】最終週(第26週)・日別粗筋(3/25~3/30) »
どう国って?どんな字を当てるのかと思ったら、東国でしたね。最初は「唐」国かと思いましたが…。
残念ながら、組対二課長の殺害事件から全くリアリティを感じませんでした。王勇は外交官ゆえ不逮捕特権がありますが、逆に自分に嫌疑がかかったら終わり…スパイは当局に目を付けられたら、もう仕事になりませんからね。即刻、帰国すれば良いだけの話で、何故に踏みとどまって日本の警察官を殺傷しなければならないのか。
何をしようと、大使館職員の逮捕は出来ない代わりに、今度は「日東」関係が最悪のものになりましょう。場合によっては大使の召還、断交もあり得ます。
「領土内誘導」は面白いアイデアですが、これも出国の引き延ばしを計れるだけで、いかなる嫌疑があろうと外交官は逮捕できません。
隣の課長さん達に、イタミン・トリオ、悦子さんも含めて大活躍でしたが、初期設定に無理があって、心から楽しめませんでした。
最後の王勇からの手紙もどうでしょう?難しいことを考えずに暮らせるのは日本に生まれたゆえかも?
八百万円で炭素繊維の秘密を売り飛ばして国賊になった愚か者もいましたが、母親を高級老人ホームに入居させる金額としては桁が一つ違うような気がします。蛇足ながら。
投稿: レッドバロン | 2013年3月23日 (土) 01時17分
>レッドバロンさんへ
お返事、遅くなってしまって、すみません。
いつもコメント、ありがとうございます。
「唐」国だともろ、中国すぎますね(汗)
苦情の出ないように、ぼかしたのでしょう。
>残念ながら、組対二課長の殺害事件から全くリアリティを感じませんでした。王勇は外交官ゆえ不逮捕特権がありますが、逆に自分に嫌疑がかかったら終わり…スパイは当局に目を付けられたら、もう仕事になりませんからね。即刻、帰国すれば良いだけの話で、何故に踏みとどまって日本の警察官を殺傷しなければならないのか。
あの時点だとまだ、気付いていたのは恩地課長だけだったので、彼を殺せば、まだ今の状態を続けていけると思ったのではないでしょうか?
日本の警察を舐めていたのでは?(^^;)
それに、すぐ帰国しても彼の失敗となるでしょうし(^^;)
>何をしようと、大使館職員の逮捕は出来ない代わりに、今度は「日東」関係が最悪のものになりましょう。場合によっては大使の召還、断交もあり得ます。
>「領土内誘導」は面白いアイデアですが、これも出国の引き延ばしを計れるだけで、いかなる嫌疑があろうと外交官は逮捕できません。
確かにそうですね(^^;)
>最後の王勇からの手紙もどうでしょう?難しいことを考えずに暮らせるのは日本に生まれたゆえかも?
難しいことを考えたくても考えられない東国の切なさが分かって良い手紙だったと思いますが(^^)
ただ、この手紙は賛否両論だったようです。
>八百万円で炭素繊維の秘密を売り飛ばして国賊になった愚か者もいましたが、母親を高級老人ホームに入居させる金額としては桁が一つ違うような気がします。蛇足ながら。
800万円じゃ安すぎますか(汗)
私の田舎は、そういう高い有料ホームがないので相場、分からないです(汗)
投稿: ショコラ | 2013年3月25日 (月) 12時33分
はじめまして。
久々にこの回を見返して、感想を見たくなりこちらのサイトを見つけました。
最後の手紙、私はなんともモヤモヤしてしまったのですが、ショコラさんの解釈を見てとても救われた気持ちになりました。
こんな愛のある考え方もあるんだな、と思いました…ありがとうございます。
投稿: | 2018年11月 4日 (日) 01時55分
どなたか分かりませんが、コメント、ありがとうございます(^^)
この回は、2013年に放送したもので、その時に書いたのですが、その後、何度も再放送されて、人気が高い回の一つです(^^)
最後の手紙の解釈、私だけでなく、結構、こう受け取った人が多かっただろうと思って、当時、書きました(^^)
当時、「ショコラの日記帳」(楽天・本館)の方に、やはり、「なんともモヤモヤが残るストーリーでした」と感想、くださった方がいらっしゃいました(^^;)
きっと同じように、この東国の人の手紙が一番ひっかかったのではないかと思います(^^;)
あと、結果的に逃げられてしまった事もあるかもしれません(汗)
この解釈で、救われた気持ちになったとは、良かったです♪(^^)
<楽天・本館のレビューと皆さんからのコメント>
【相棒season11】最終回感想と視聴率「酒壺の蛇」(1)
https://plaza.rakuten.co.jp/tamirion/diary/201303220000/comment/write/#comment
あと、昔の相棒作品だと、
『相棒season11』元日スペシャル(第11話)「アリス」 も人気があります(^^)
https://plaza.rakuten.co.jp/tamirion/diary/201301050002/
投稿: ショコラ | 2018年11月 5日 (月) 18時02分
まあ恋愛脳全開で理屈だった考え方の出来ない女さんという矮小な生き物の実態がきっちり描かれていた回ですよね
これが面白いと感じたり、裏読みして恋愛のに浸れるのも女さんの生物学的な特権でしょう
投稿: | 2018年12月24日 (月) 16時41分
どなたか分かりませんが、コメント、ありがとうございます(^^)
なんだか、よく意味が分かりませんが、女性蔑視が酷いですね(^^;)
まあ、確かに、女性は恋愛ドラマが好きな人が多いですが(^^;)
恋愛脳を下等だと思われているようなので、きっと女性に持てないでしょう(^^;)
もてる男性は、男でも恋愛脳だと思います(^^;)
投稿: ショコラ | 2018年12月30日 (日) 23時00分