無料ブログはココログ

« 『世にも奇妙な物語』2014年春の特別編 | トップページ | 【花子とアン】第8回(4/8)感想と第1週視聴率好調♪ »

2014年4月 7日 (月)

【花子とアン】第7回感想「女学校編スタート」&女学校編人物表

今回から、東京の女学校編が始まりました♪

ともさかりえさんと浅田美代子さん、近藤春菜さん(ハリセンボン)の登場です♪

明治36年(1903年)、花子10歳、父・吉平と一緒に東京へ行き、修和女学校へ編入しました。

他にも何人か給費生がいるのかと思いましたが、今までいた給費生の子は落第してしまったので、退学になったそうです(汗)

はなも「一度でも落第点を取ったら即退学」と言われました(汗)

これは大変ですね(汗)

それに、給費生、たった一人という事は、貧乏人もたった一人って事でしょう(^^;)

これも辛そう(^^;)

その上、校長先生はカナダ人で全部、英語で喋るし、図書館の本は全部、英語だし・・・(汗)

標準語だけでなくて、英語も覚えないといけないようで、とても大変そうです(汗)

 

寄宿舎は、大きな方(上級生)と小さな人(小学生?)が一緒に暮らしています。

「ごきげんよう」とか、お上品な標準語です(^^)

同室となった醍醐亜矢子(高梨臨)、見るからにお嬢様という感じでしたが、優しそうでした(^^)

彼女もこの学校に来たばかりとの事。

今回は、修和女学校の説明で、ドラマは明日からという感じでした(^^;)

まあ、無難なスタートでしょうか?

今回も初回と同じく、最初に吉高さんの戦争時代が少し入りました。

アンも名前を違う名前で呼んで欲しいと言っていたとか、このドラマがアンに重ねていた事の説明みたいでした(^^;)

 

父が電車の中で教えてくれた「グッドモーニング」と「グッドアフタヌーン」「グッドイブニング」、手が可愛かったです♪

英語は、私、苦手です(汗)

でも、はなは翻訳家になるのだから、得意になるのですね。

どうやって覚えるのか、興味深いです(^^)

それでは、ごきげんよう。さようなら(^^)

 

<女学校編 人物表>

茂木のり子・・・浅田美代子 (修和女学校の裁縫教師 兼 寮母)
富山タキ・・・ともさかりえ (修和女学校の英語教師 兼 校長の通訳)
醍醐亜矢子・・・高梨臨/幼少期:茂内麻結 (寄宿舎で、はなと同室の同級生)
白鳥かをる子・・・近藤春菜(ハリセンボン) (寄宿舎で、はなと同室の上級生)
一条高子・・・佐藤みゆき (寄宿舎で、はなと同室の本科生)
綾小路先生・・・那須佐代子
ブラックバーン校長・・・トーディ・クラーク
スコット先生・・・ハンナ・グレース

葉山蓮子・・・仲間由紀恵(花子の生涯の友。8歳年上で伯爵家の娘)(まだ登場していません)

安東はな(村岡花子)・・・吉高由里子/幼少期:山田望叶

仲間さんの登場が待ち遠しいです♪(^^)

 

 

公式HP・日めくりノート

 

【日別あらすじ】(Yahooテレビ粗筋まとめ)

第1週(第1~6回)(3/31~4/5)「花子と呼んでくりょう」&ドラマ紹介

第2週(第7~12回)(4/7~4/12)「エーゴってなんずら?」

 

【過去レビュー】

第1回(3/31月)「花子とはな」

第2回(4/1火)「こぴっと」&初回視聴率好発進♪

第3回(4/2水)「奉公へ?」

第4回(4/3木)「辞世の歌」

第5回(4/4金)「朝市に謝らないの」

第6回(4/5土)&アニメ「赤毛のアン」再放送開始

 


【送料無料】アンのゆりかご [ 村岡恵理 ]


【送料無料】花子とアン(part1) [ NHK出版 ]


 

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ  

できればクリック、お願いします♪(^^)

« 『世にも奇妙な物語』2014年春の特別編 | トップページ | 【花子とアン】第8回(4/8)感想と第1週視聴率好調♪ »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

» 【花子とアン】第7回感想「女学校編スタート... [ショコラの日記帳]
今回から、東京の女学校編が始まりました♪ともさかりえさんと浅田美代子さん、近藤春菜さんの登場です♪明治36年(1903年)、花子10歳、父・吉平と一緒に東京へ行き、修和女学校へ編... [続きを読む]

» NHK朝ドラ【 花子とアン 】 第7回 感想 [ドラマ@見取り八段・実0段]
東京の修和女学校に編入したはな(山田望叶)は、英語教師・富山(ともさかりえ)に 「一度でも落第点を取ったら退学」と告げられ、緊張する。 はなは寮母・茂木(浅田美代子)に寄宿舎へ案内され、同室となる醍醐(茂内麻結)と 意気投合するが、上級生・白鳥(近藤春菜)には、さっそく言葉遣いや振舞いを厳しく 注意されてしまう。 やがて校内で大きな図書室を見つけ、小躍りして喜ぶはなだが、並んで...... [続きを読む]

» 花子とアン (第7回・4/7) 感想 [ディレクターの目線blog@FC2]
NHK総合・連続テレビ小説『花子とアン』(公式) 第2週『エーゴってなんずら?』【第7回】の感想。 東京の修和女学校に編入したはな(山田望叶)は、英語教師・富山(ともさかりえ)に「一度でも落第点を取ったら退学」と告げられ、緊張する。はなは寮母・茂木(浅田美代子)に寄宿舎へ案内され、同室となる醍醐(茂内麻結)と意気投合するが、上級生・白鳥(近藤春菜)には、さっそく言葉遣いや...... [続きを読む]

» 「花子とアン」第7回★吉高の老けメイクがすごい [世事熟視〜コソダチP]
連続テレビ小説「花子とアン」 第7回(4月7日) 1945年(昭和20年)東京。夜。 「『名前は何ていうの?』子どもはちょっとためらってから『私をコーデリアと呼んで下さらない?』と熱心に頼んだ。」 どうやら原稿用紙に向かい 翻訳文を読んでみている様子の花子(吉高由里子)。 「『私の名前って訳じゃないんですけど すばらしく優美な名前なんですもの』『コーデリアというんでないなら何という名前なの?』『アン・シャーリー。アンなんてとても現実的な名前なんですもの』」 花子(吉高由里子)... [続きを読む]

» おリボン>『花子とアン』第7話 [もう…何がなんだか日記]
いよいよ女学校編同室になった同級生のお嬢様は醍醐亜矢子(だいごあやこ)ダ イ ア ナ か?ひじゅにですが何か?「大きい方というのは目方のことではなく」by美輪コ... [続きを読む]

» おリボン>『花子とアン』第7話 [何がなんだか…ひじゅに館]
いよいよ女学校編 同室になった同級生のお嬢様は 醍醐亜矢子(だいごあやこ) ダ イ ア ナ か? …ひじゅにですが何か? 「大きい方というのは目方のことではなく」by美輪 ↑コレって笑いどころなのでせうか? 相手がお笑いの人@近藤春菜なだけに? 白鳥という姓から『梅ちゃん』に出てた白鳥久美子を連想してしまった。 こちらの白鳥さんも、あ...... [続きを読む]

» 花子とアン 第7回 [レベル999のgoo部屋]
『エーゴってなんずら?』 内容 女学校に入るため、父・吉平(伊原剛志)と東京へと向かうはな(山田望叶) 到着早々、いきなり、外国人の校長先生に怒られたものの 通訳で英語教師の富山タキ(ともさかりえ) 寮母・茂木のり子(浅田美代子)らから説明を受け。。。1...... [続きを読む]

« 『世にも奇妙な物語』2014年春の特別編 | トップページ | 【花子とアン】第8回(4/8)感想と第1週視聴率好調♪ »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31