【軍師官兵衛】第27回感想と視聴率「高松城水攻め」
「高松城水攻め」
第27回の関東の視聴率は、前回の14.9%より大きく上がって、16.7%でした♪
関西の視聴率は、前回の17.6%より更に上がって、20.3%♪
第5回(21.8%)以来、久々に、20%台となりました♪
これなら次回の「本能寺の変」、盛り上がりそうですね(^^)
遂に、明智光秀、信長打倒を決意!
兵を挙げて、「敵は本能寺にあり」と言いました♪
その前に、安土城を訪問した徳川家康(寺尾聰)のもてなし役を任されたのですが、家康の好みに合いそうもない京料理を出して味が薄くて、信長に叱られました(汗)
ケンがいれば良かったのに(^^;)
『信長のシェフ』だと、ケンは味が薄いどころか、家康が子供の頃、織田家の人質になっていた時に、信長と夢を語り合った時の事を思い出させる料理を作って、料理で、織田から離れかけていた家康の心をうまく繋ぎ止めました♪
あちらだと、光秀、ケンと仲が良く、頭が切れましたが、このドラマの光秀は、どうもぱっとしないと言うか・・・(^^;)
信長「日の本に王は2人もいらぬ」
その言葉に、光秀は驚いて、打倒信長の決意を固めたようですが・・・
今更、驚くほどの事かな?(汗)
帝より上に立ちたいというのは、これまでの朝廷に対する態度からも明らかだったと思いますが(^^;)
それにその言葉をわざわざ聞こえないようにする演出もなんだかなあと・・・(^^;)
それほど勿体ぶるほどの内容ではなかったと思いますが(^^;)
せめて、宇喜多直家のようにカッコいい悪役であってほしかったです。
寺尾聡さんの家康、登場。
家康って、信長や秀吉より若いはずなのに、いつもドラマでは遥かに年上の配役で疑問です(^^;)
配役、どうも死んだ時の年齢で考えられるよう(汗)
本能寺の変の時の年齢は以下の通りです。
生年 1582年(本能寺の変)
信長 1534年 満48歳(数えで49歳)
秀吉 1537年 45歳
家康 1543年 39歳
光秀 1528年 54歳
官兵衛 1546年 36歳
という訳で、家康は信長より9歳年下です(^^;)
家康が一番年上と勘違いしている人もいるのでは?(^^;)
光秀がこの中で一番年上だったとは(汗)
15歳年下の家康へのもてなしで失敗して、6歳年下の信長に罵倒されたという事です。
この時代、年齢は関係ないでしょうけれど、ちょっと配役、考えてほしいものです。
高松城の水攻め、大規模なロケ、良かったです♪
天正10年(1582年)5月19日、工事に着手して僅か12日という速さで堤が完成しました。
2日続いた雨で川の水が一杯になった後、秀吉が命じました。
「佐吉、やれ。高松城を水に沈めよ!」
三成の合図で、水がどんどん高松城目がけて流れ込みました。
高松城の中の人達はびっくり。
高台から見ていた長政に善助は言いました。
「若、とくとご覧あれ。これぞ、戦わずして勝つ戦の最たるものにございます」
辺りは湖のようになり、高松城はその中にポツンと浮かんでいました。
長政は言葉もありませんでした。
味方の血は一切流れなくて、素晴らしい作戦ですね(^^)
ここから毛利との長い和解交渉が始まりました。
毛利との和睦、かけ引きで難航していますが、この後、一気に決まりますね(^^;)
ロケと言えば、官兵衛の見せ場の中国大返し、4月、山梨で、12頭の騎馬と足軽や農民兵を演じる100人近くのエキストラで、大規模にロケしたそうです。
ナイトロケでは、たいまつを手に岡田さんが大軍を率いて黒田軍さながらに激走したそうです。(参考ニュース)
このシーンは、多分、次々回(第29回「天下の奇策」)ではないでしょうか? 楽しみです♪(^^)
天正10年(1582年)5月29日、信長は上洛して本能寺に入りました。
出陣前に茶会を開くためで、供は僅か数十人。
身分の高い公家達が続々と信長に挨拶に訪れ、ひれ伏しました。
同じ頃、光秀の軍は、毛利の援軍に行くため、丹波・亀山城に集結していました。
「荒木村重は立つ時を見誤った。信長の周りに僅かな手勢しかいない今こそ、天が与えたもうた好機」
光秀はそう思いました。
数日後、進軍し、途中で軍を止めて、馬の向きを変え、京に向かうと兵たちに宣言しました。
光秀「敵は本能寺にあり」
6月2日未明、遂に、本能寺の変が始まりました。
次回は信長の最期、政職も最期です。
信長、どのようにカッコよく最期を遂げるか注目しています(^^)
【第27回あらすじ】 (Yahooテレビより)
官兵衛(岡田准一)は毛利が守る備中高松城を攻めるに当たり、川の流れをせき止めて城を水浸しにする「水攻め」を思い付く。前代未聞の大胆な策に、秀吉(竹中直人)は驚く。そのころ姫路では、成長した又兵衛(塚本高史)が光(中谷美紀)と再会していた。又兵衛は亡き叔父が御着に走ったことを悔いていたと話し、播磨を出ていこうとする。だが光は、官兵衛が政職を許して逃がしたことを告げ、又兵衛は昔も今も、自分の息子だと言い切る。一方、安土城を訪問した徳川家康(寺尾聰)のもてなし役を務めた光秀(春風亭小朝)は、信長(江口洋介)の怒りを買う。さらに、信長の真の野望を知った光秀は、ついに決意を固める。
【視聴率推移とレビューリンク】 (視聴率は関東地区)
[第1回]18.9%(関西23.0%) [第2回]16.9%(関西17.8%)
[第3回]18.0%(関西18.3%) [第4回]16.5%(関西19.8%)
[第5回]16.0%(関西21.8%) [第6回]15.0%(関西15.8%)
[第7回]15.2%(関西19.3%) [第8回]16.1%(関西16.8%)
[第9回]15.4%(関西19.0%) [第10回]15.7%(関西18.9%)
[第11回]15.8%(関西15.7%) [第12回]15.8%(関西17.9%)
[第13回]12.9%(関西15.1%) [第14回]14.9%(関西15.8%)
[第15回]14.9%(関西18.3%) [第16回]16.2%(関西17.9%)
[第17回]15.6%(関西17.7%) [第18回]12.3%(関西14.9%)
[第19回]13.7%(関西16.3%) [第20回]15.0%(関西17.3%
[第21回]14.8%(関西19.1%) [第22回]16.6%(関西18.1%)
[第23回]16.0%(関西18.7%) [第24回]17.5%(関西19.3%)
[第25回]16.4%(関西16.4%) [第26回]14.9%(関西17.6%)
[第27回]16.7%(関西20.3%)
関西の先週の視聴率一覧(くらのすけさんのブログ)
サッポロ 麦とホップThe gold軍師官兵衛限定デザイン缶 350ml 1ケース24本入り
できればクリック、お願いします♪(^^)
« 【花子とアン】第85回「銀ブラ」&第14週最高視聴率 | トップページ | 夏ドラマ初回視聴率一覧(1)と感想(2014年7~9月期) »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 春ドラマ紹介と視聴率一覧と感想(2019年4~6月)(2019.04.15)
- ネタバレ【なつぞら】ドラマ紹介&第1週(4/1~4/6)あらすじ&人物表(2019.04.01)
- 【まんぷく】最終回(第151回)感想と総評&視聴率「歩行者天国」(2019.03.30)
- 冬ドラマ視聴率一覧と感想(8)(19年1~3月期)(完成版)(2019.03.29)
- 【いだてん~東京オリムピック噺】第12回感想と視聴率「太陽がいっぱい」(2019.03.27)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 【軍師官兵衛】第27回感想と視聴率「高松城水攻め」:
» 【軍師官兵衛】第27回感想と視聴率「高松城... [ショコラの日記帳]
「高松城水攻め」第27回の関東の視聴率は、前回の14.9%より大きく上がって、16.7%でした♪これなら次回の「本能寺の変」、盛り上がりそうですね(^^)関西の視聴率は、多分、7/9(... [続きを読む]
» 大河ドラマ「軍師官兵衛」第27回 [日々“是”精進! ver.F]
信長の帝殺し発言…
詳細レビューはφ(.. )
http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201407060000/
【楽天ブックスならいつでも送料無料】黒田官兵衛に学ぶ経営戦略の奥義“戦わずして勝つ!” [ ...価格:1,512円(税込、送料込)
... [続きを読む]
» 大河ドラマ「軍師官兵衛」第27回 [日々“是”精進!]
第二十七回「高松城水攻め」官兵衛は、毛利が守る備中高松城を攻めるにあたり、川の流れをせき止め城を水に沈める前代未聞の奇策「水攻め」を実行、秀吉を驚かせる。姫路では、... [続きを読む]
» 軍師官兵衛 第二十七回 [レベル999のgoo部屋]
『高松城水攻め
「高松城水攻め〜奇策的中!迫る大事件!」
内容
毛利の清水宗治(宇梶剛士)は、官兵衛(岡田准一)の説得に応じなかった。
そこで官兵衛は、“水攻め”を秀吉(竹中直人)に進言。
すぐさま官兵衛の指示で、三成(田中圭)が金を工面し、
前代未聞の“水...... [続きを読む]
» 【 軍師官兵衛 】第27回 「高松城水攻め」感想 [ドラマ@見取り八段・実0段]
官兵衛(岡田准一)は、毛利が守る備中高松城を攻めるにあたり,川の流れをせき止め
城を水に沈める前代未聞の奇策「水攻め」を実行、秀吉(竹中直人)を驚かせる。
姫路では、出奔していた又兵衛(塚本高史)が光(中谷美紀)と再会、黒田家に仕える事に。
一方、安土城を訪問した徳川家康(寺尾聰)の饗応役を務めた光秀(春風亭小朝)は、信長
(江口洋介)から叱責され、さらに衝撃の野望を聞かされ、つ...... [続きを読む]
» 軍師官兵衛第27話(7.6) [まっつーのTV観覧日誌(*´д`*)]
黒田官兵衛@岡田准一の献策で備中高松城は水攻め、
後は織田信長@江口洋介直々の毛利征伐の仕上げを待つばかりとなったが、
信長に不満を抱いていた明智光秀@春風亭小朝は遂に反旗を翻したと
高松城を水攻めにし毛利を追いつめながらも、
信長のお出ましを仰ぎ、ご機嫌を伺う羽柴秀吉@竹中直人、
毛利の生き残りを賭け、五ヶ国割譲という苦渋の選択を受け入れる
小早川隆景@鶴見辰吾と安国寺恵瓊@山路和弘、
毛利家のためなら、死をも厭わない清水宗治@宇梶剛士、
信長への不安と不満から謀反を決意する光秀、
絶大な権力者... [続きを読む]
» [軍師官兵衛] 毛利攻めが終わったら桜を見に行きましょう/「軍師官兵衛」第27話「高松城水攻め」 [窓の向こうに]
公式サイト http://www1.nhk.or.jp/kanbe/story/story27.html 出演 寺尾聰(徳川家康) 塚本高史(後藤又兵衛) 東幹久(井伊直政) 粗筋 高松城は湿地に囲まれた天然の要塞だが、それを逆手にとって水攻めという奇想天外な策を官兵衛が進言する。突貫工事の指揮は石田光成... [続きを読む]
» 大河ドラマ「軍師官兵衛」生き抜く為に勝つ術27官兵衛水攻め!絶対有利の条件を引き出し毛利を降伏寸前まで追い込んだ [オールマイティにコメンテート]
大河ドラマ「軍師官兵衛」第27話は備中高松城を水攻めを実行した官兵衛は毛利に清水宗治の切腹と5か国以上の明け渡しを条件に和睦を進める。小早川隆景と安国寺恵瓊との会談で概 ... [続きを読む]
» 軍師官兵衛~第二十七話「高松城水攻め」 [事務職員へのこの1冊]
第二十六話「長政初陣」はこちら。 前回の視聴率は14.9%と予想よりも下回った。 [続きを読む]
» 軍師官兵衛 第27回「高松城水攻め」〜日の本に王はふたりもいらん [平成エンタメ研究所]
秀吉(竹中直人)は見事な人たらし。
「一番良い所を殿にお取りいただく」
毛利攻略の手柄を自分のものとせず、信長(江口洋介)に譲る。
信長にしっぽを振る犬といえばそれまでだが、ともかく信長第一で考える。
一方、光秀(春風亭小朝)は……。
考え方の根本...... [続きを読む]
» 大河ドラマ「軍師官兵衛」第27話 [またり、すばるくん。]
第27回「高松城水攻め」 [続きを読む]
» 軍師官兵衛 #27「高松城水攻め」 [昼寝の時間]
公式サイト 官兵衛(岡田准一)は、毛利が守る備中高松城を攻めるにあたり,川の流れ [続きを読む]
» 『軍師官兵衛』 第27話「高松城水攻め」 [英の放電日記]
今週は「高松城水攻め」と「本能寺の変、直前」の2本が柱。プラス「又兵衛との再会」。
?.水攻め奏功、和睦と清水宗治を巡る思惑
秀吉軍は「金は使うときに使わねば価値はない」という官兵衛の「金に糸目をつけぬ策」により、12日で堤を完成させ、毛利軍の援軍が...... [続きを読む]
» 軍師官兵衛 第27回「高松城水攻め」見まし... [みやさとの感想文と(時々)感想絵]
で、こちらも先週と同じく、見終わってスグ書いた訳じゃなくてハイキュー!!感想を途中にはさんでいるため 自分の中で消えた記憶がある可能性大です(^0^;;)間違って覚えているところが... [続きを読む]
» 軍師官兵衛 第27回「高松城水攻め」 [みはいる・BのB]
大河ドラマ『軍師官兵衛』のお時間です。
あらすじ・・・・・・ [続きを読む]
» 『軍師 官兵衛』 第27回「高松城水攻め」 [ふるゆきホビー館]
足守川の水をひきいれ、堤防を建設して高松城を水攻めにする作戦は、大きく進展。おりからの梅雨で増水もはげしく、しだいに水没する城では、将兵もあわてます。さすがの清水宗治も、洪水が相手では手の打ちようがなく愕然。「これが黒田官兵衛の策か」と嘆声をもらしました。そのころ、安土城には信長の盟友、徳川家康が訪れていました。先の甲州攻めで武田領の駿河を与えられた御礼言上のためです。信長に接待役を命じられた光秀は、料理や余興に心をくだいてつとめます。しかし、能の出来が悪いと叱責した信長は、料理の京風薄味もとがめ... [続きを読む]
» 軍師官兵衛 第27話「高松城水攻め」 ~秀吉と官兵衛の合作~ [坂の上のサインボード]
およそ3万の軍勢を率いて備中攻めを開始した羽柴秀吉は、備中境目七城と言われる国境の小城を攻めながら、その中核を担っている備中高松城の城主・清水宗治に投降を勧めます。その交渉にあたっていたのは、ドラマのとおり黒田官兵衛だったと考えられています。しかし、宗治の毛利家に対する忠誠心は厚く、交渉は官兵衛の思うようにいきませんでした。宗治曰く「自分が今日あるのは毛利家からの信頼によるもので、その恩に報いるには、死あるのみ」と。裏切り、寝返りが当たり前のこの時代には類を見ない律儀者だったようです。
こ... [続きを読む]
« 【花子とアン】第85回「銀ブラ」&第14週最高視聴率 | トップページ | 夏ドラマ初回視聴率一覧(1)と感想(2014年7~9月期) »
家康が歳を取りすぎている点
まったくの同感です
ものすごく違和感がありました。
1世代ずれていませんかね。
信長の最期はすでに放送されていますが、
やはり視聴率は上がってきているのですかね。
投稿: 脱包茎した金次郎 | 2014年7月16日 (水) 17時45分
>金次郎さんへ
家康、ほんと1世代位、ずれていそうですね(汗)
この次の回の「本能寺の変」の後、山の中を逃げるという案、寺尾さんでは無理だろうと思いますが、家康ならこの時、まだ39歳なので十分、大丈夫でしょう(^^;)
視聴率は関東は月曜、関西は今日、分かりました。
第28回「本能寺の変」の視聴率、関東は17.5%、関西は22.1%でした。
関西の最高視聴率は、初回の23.0%なので、次回(第29回「天下の奇策」)、中国大返しで、破ってほしいものです(^^)
関東の最高は初回の18.9%なので、こちらも次回(第29回)で破ってほしいものです♪
投稿: ショコラ | 2014年7月16日 (水) 20時28分