中京が優勝!50回投げた松井が決勝も好リリーフ(軟式野球)
全国高校軟式野球選手権大会、準決勝、3日間で45回戦っても「0-0」だった中京(東海・岐阜)対崇徳(西中国・広島)、今日、続きの試合が行われ、延長50回に中京が3点を入れ、ようやく、「中京3-0崇徳」で、中京が勝ちました。
中京は50回、無死満塁から後藤敦也選手の2点二塁打で均衡を破り、さらに投ゴロの間に1点を加えました。
4日間連続で、延長50回までやるなんて、すごかったですね(汗)
その上、中京の松井大河投手と崇徳の石岡樹輝弥投手は、ともに4日間を1人で投げ抜いたそうですが、腕、大丈夫でしょうか?
肘を壊してしまわないか心配です(汗)
その上、決勝戦も同じ日の今日、2時間あけただけで行われたとの事。
信じられないです(汗)
決勝戦、明日にすれば良かったと思いますが・・・
もう9月で新学期が始まってしまうので、そういう訳に行かなかったのでしょうか?(汗)
決勝戦は、「中京2-0三浦学苑」で、準決勝を50回戦った中京が勝ちました♪
体は、疲労が溜まっていたでしょうけれど、勢いがあったのでしょうか?(^^)
準決勝で50回、709球を投げきった中京の松井投手は、ベンチスタートでしたが、4回1死二、三塁のピンチに、リリーフ。捕手のけん制、投ゴロで無失点で切り抜け、そのまま最後まで登板。
8回から6者連続三振を記録するなど、安定した制球力で5回2/3を1安打無失点で押さえました。
結局、松井投手は決勝戦でも77球投げ、準決勝4日間(50回)の709球と合せると、4日間で786球を投げたことになるとの事。
本当に、大丈夫でしょうか?(汗)
松井投手は、25日の1回戦・河南(大阪)戦で延長11回1失点完投。27日の準々決勝・能代(秋田)戦は9回完封。そして準決勝で50回を完封。
25日から1週間で、4試合(75回2/3)、1047球を投げ、わずか1失点に抑える鉄腕ぶりを発揮し、優勝投手に輝いたとの事。
素晴らしいですね♪(^^)
それにしても25日から7日間で、試合がなかったのは、26日だけだったような?(^^;)
1回戦が8月25日とは、1週間早く始めた方が良かったじゃないでしょうか?
そうすれば、万一の時も、もう少し余裕を持って、日程組めたかも??
素人考えですが、準決勝で50回も投げたのに、負けてしまった石岡投手も心配です。
とにかく、再試合の制度、2日やっても勝負がつかない時は、1日あけて再試合するとか、選手に負担がかかり過ぎないよう、なんとかならないものでしょうか?
それか、2日やっても勝負がつかない時は、サッカーのPKみたいに、代表で、5人ずつ出て、投手の球を打ち返せるかどうかで決めるとか・・・(^^;)
(甲子園でタイブレーク制(同点時、一死満塁から始める)が議論になった事があるとコメントいただきました。これがいいかもしれませんね。初日は15回でやめ、2日目25回になっても同点の時はタイブレーク制にするとか♪)
それに、同じ日に、2時間あけただけで、次の試合(決勝)をやったというのも疑問です。
9月で新学期が始まっても、明日、やった方が良かったのでは?
中京が勝ったからいいものの・・・
負けたら、きっと同じ日にやったせいだと言われたでしょう(汗)
今後、高野連?、関係者の皆さん、延長制度、再考してほしいものです。
選手の皆さん、勝った方も負けた方も、お疲れ様でした♪(^^)
【参考ニュース】
中京が決勝も制し優勝!50回投げ抜いた松井が決勝でも6者連続三振の好リリーフ
できればクリック、お願いします♪(^^)
« ネタバレ【花子とアン】第23週日別粗筋(9/1~9/6) | トップページ | 【家族狩り】第9話感想と視聴率「葬送の儀」 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 春ドラマ紹介と視聴率一覧と感想(2019年4~6月)(2019.04.15)
- ネタバレ【なつぞら】ドラマ紹介&第1週(4/1~4/6)あらすじ&人物表(2019.04.01)
- 【まんぷく】最終回(第151回)感想と総評&視聴率「歩行者天国」(2019.03.30)
- 冬ドラマ視聴率一覧と感想(8)(19年1~3月期)(完成版)(2019.03.29)
- 【いだてん~東京オリムピック噺】第12回感想と視聴率「太陽がいっぱい」(2019.03.27)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 中京が優勝!50回投げた松井が決勝も好リリーフ(軟式野球):
» 中京が優勝!50回投げ抜いた松井が決勝も好... [ショコラの日記帳]
全国高校軟式野球選手権大会、準決勝、3日間で45回戦っても「0-0」だった中京(東海・岐阜)対崇徳(西中国・広島)、今日、続きの試合が行われ、延長50回に中京が3点を入れ、... [続きを読む]
« ネタバレ【花子とアン】第23週日別粗筋(9/1~9/6) | トップページ | 【家族狩り】第9話感想と視聴率「葬送の儀」 »
お疲れサマ~(^^)/
>延長50回に中京が3点を入れ、ようやく、「中京3-0崇徳」で、中京が勝ちました。
スコアボード見てると全部0なんで、4試合分戦った位にしか思われないんですが、
1日目の10回表裏から4日目の50回表裏まで、ず~~っと「延長」なんですよね。
つまり、サドンデスという緊張状態が、4日間(41回)も続いたという事です。
中でも、後攻の崇徳はまだしも、先攻の中京としては、裏に点を取られれば負ける、という焦りなどもあって、崇徳の倍の緊張を強いられたと思います。
サヨナラ負けは嫌だ~!という思いが50回表に実ったようでした。
>その上、中京の松井大河投手と崇徳の石岡樹輝弥投手は、ともに4日間を1人で投げ抜いたそうですが、腕、大丈夫でしょうか?
疲労はあると思いますが、硬式よりは負担は少ないと思うので、ひねったり無理してなければ大丈夫だと思います。でも、松井君の最後の6連続三振は、ちょっと心配ですね(^^;
たぶん、松井君も石岡君も良い投手なんで、2番手投手(リリーフ)がいたとしても、0-0で延長になると、監督としては、絶対代えたくないですね(^^;
なので、10回~ずっと同じ松井君と石岡君の投げ合いとなって、球数も自然と多くなってしまったような気がします。
こういう試合って、投手が話題になるんですが、受けた捕手もほめたいと思いました。
>タイブレーク制(同点時、一死満塁から始める)
いろんな意見があるようですが、このタイブレーク制は、使わないでほしいと思ってます。
延長になったら、やり方が変わるなんて、高校野球じゃないですよ~(汗)
真剣に野球をやってる高校生を、変なルール?で縛らないでほしいです。(願)
3日45回位で停止すれば、あとは「抽選」という決着の仕方もあるんですよね。
これなら、Wヘッダー(1日2試合)しなくてもすむし。。。
とかくルール変更というと、大胆なアイデアが出てきますが、
(ほとんど変わらないくらいに)最小限にとどめる方が良いような気がしますが、どうでしょうね。(^^;
投稿: LB56 | 2014年9月 1日 (月) 04時04分
>LB56さんへ
コメント、ありがとうございます(^^)
お返事、遅くなってしまって、すみません。
>スコアボード見てると全部0なんで、4試合分戦った位にしか思われないんですが、
1日目の10回表裏から4日目の50回表裏まで、ず~~っと「延長」なんですよね。
>つまり、サドンデスという緊張状態が、4日間(41回)も続いたという事です。
そうですね。
普通の4試合分より余程、精神的に大変ですね(^^;)
だからこそ、余計にピッチャー、別の人に交代できなかったのでしょう(汗)
>疲労はあると思いますが、硬式よりは負担は少ないと思うので、ひねったり無理してなければ大丈夫だと思います。でも、松井君の最後の6連続三振は、ちょっと心配ですね(^^;
そうですか。
なるべく影響のない事を祈っています(^^)
>いろんな意見があるようですが、このタイブレーク制は、使わないでほしいと思ってます。
>延長になったら、やり方が変わるなんて、高校野球じゃないですよ~(汗)
>真剣に野球をやってる高校生を、変なルール?で縛らないでほしいです。(願)
>3日45回位で停止すれば、あとは「抽選」という決着の仕方もあるんですよね。
>これなら、Wヘッダー(1日2試合)しなくてもすむし。。。
抽選は絶対嫌だという声もありましたよ(^^;)
タイブレーク制以上に、運だけになってしまうし(汗)
3日45回は長過ぎでしょう(汗)
私は、1日めの12回まで普通の延長で、13回からタイブレーク制にしたらどうかと、今、思いました(^^;)
とにかく皆がいい方法というのはなかなかないでしょうね(汗)
ただ、タイブレーク制は今も、春秋地区大会ならびに同都道府県大会では、10回から行われているらしいです。
ただ、10回からもうタイブレーク制というのは早すぎると思いますが(汗)
とにかく、軟式だけでなく、来年の甲子園もルール改正されるかもしれませんね(^^;)
投稿: ショコラ | 2014年9月 4日 (木) 17時35分