無料ブログはココログ

« 【おやじの背中】最終回(第10話)感想と総評&視聴率 | トップページ | 仲間由紀恵さんと田中哲司さんが入籍・結婚♪ »

2014年9月17日 (水)

【軍師官兵衛】第37回感想と視聴率「城井谷(きいだに)の悲劇」

「城井谷(きいだに)の悲劇」

第37回の関東の視聴率は、前回の15.1%より下がって、14.6%でした。

関西の視聴率も、前回の17.4%より下がって、16.1%でした。

 

最初、長政、城井谷で宇都宮鎮房(村田雄浩)のあからさまな罠にかかってしまって、惨敗。

情けない奴と思いましたが・・・

官兵衛から策を考えろと言われて、今度は立派な策を考えました(^^)

城井谷は1本道なので、その入り口に付け城を築き、兵糧攻めにする。その間に他の地侍達を潰し、宇都宮を孤立させると言う策でした(^^)

それを実行したのか、恵瓊の説得で、鎮房は官兵衛の家臣になる和睦を承諾しました。

最後は、秀吉の宇都宮討伐の命令に従えない官兵衛に代わって、秀吉の命令通り、宇都宮鎮房を討ち、長政、しっかりしてきましたね♪

中津城に呼んで、毒入り酒で毒殺・・・と見せて、数人で斬りかかり、殺害しました。

ちょっと汚い手でしたが、秀吉から殺せと命令が出ていたので仕方ないでしょう(^^;)

黒田家の存続がかかっていたので、長政の冷たい決断、正しかったと思います。

尚、このドラマでは官兵衛が優しい人と美化されているので、鎮房暗殺は長政の独断になっていましたが、Wikiだと、官兵衛が長政に策を与え、酒宴の席で謀殺させたと書いてあります(汗)

 

元はと言えば、秀吉が鎮房に本領安堵を約束したのに、伊予国への領地替えを言い渡し、卑怯でした(汗)

でも、鎮房はそれに従わず、一揆を起こしました。

官兵衛は鎮圧したものの、勝手に和平を結んで、黒田の家臣となって、13歳の娘の鶴姫を人質として差し出す事を条件に、その地に留まらせてしまいました。

秀吉としては、官兵衛が勝手に決めて、誰がトップか分からないような邪魔者に感じてしまったのでしょう(汗)

もはや秀吉にとっては、官兵衛は目の上のたんこぶみたいです(汗)

宇都宮の帰参を許さずに、討伐を厳命。従わなければ、黒田家を滅ぼすとの命を出しました(汗)

官兵衛は板挟みになって悩み、長政がその命を噂で聞き、官兵衛が一揆の制圧で留守だった時に、鎮房を呼び寄せて実行しました。

 

黒田家は、播磨から遠い九州の豊前六郡に領地替えさせられ、石高は増えたものの、そこは宇都宮の領地で、恨みを買い、一揆を起こされ、苦難の連続です(汗)

一揆は、元はといえば、肥後一国を与えられた佐々成政が地侍達を甘くみて、急激に改革しようとしたので反感を買い、肥後国人一揆が起こりました。

これを佐々成政が自分達だけでは収められず、官兵衛達も鎮静に行かされました。

これが各地に飛び火して、宇都宮もこれに乗じて、一揆を起こし、留守を預かっていた長政が前述の通り、罠にかかって惨敗し、宇都宮はいい気になったのですが。。。

前述の通り、長政は官兵衛に策を考えるよう言われて、今度は兵糧を断つ、いい策を思いつきました。

そして、最後の謀殺と、今回は長政が立派に成長した回でした♪(^^)

 

次回は、「追い込まれる軍師」

官兵衛、家康と初対面するとの事♪

まだ会った事がなかったとは、「てっ」です(^^;)

衝撃の事実を知らされるとの事ですが、何でしょう?

楽しみです♪

 

下記のアフィリの「軍師官兵衛 完結編 NHK大河ドラマ・ストーリー」9月発売との事ですが、もう発売されたのでしょうか?

発売日を知っている人がいたら、教えて下さい。

 

【第37回あらすじ】 (Yahooテレビより)

長政(松坂桃李)は、宇都宮鎮房(村田雄浩)の罠にはまる。多くの家臣を失い、自らも討ち死に寸前のところを又兵衛(塚本高史)に救われて帰還し、官兵衛(岡田准一)に叱責される。地侍たちの反乱を徐々に鎮めた官兵衛は、豊前中津城に入り、宇都宮家と和睦。鎮房らを召し抱えて平和共存を図る。人質としてやってきた鎮房の娘・お鶴(市川由衣)も次第に黒田になじんでゆく。しかし、秀吉(竹中直人)は宇都宮の帰参を許さずに討伐を厳命。従わなければ黒田家を滅ぼす構えをみせたため、官兵衛は次第に追い詰められていく。

 

【視聴率推移とレビューリンク】 (視聴率は関東地区。ビデオリサーチ調べ)

[第1回]18.9%(関西23.0%)   [第2回]16.9%(関西17.8%)

[第3回]18.0%(関西18.3%)   [第4回]16.5%(関西19.8%)

[第5回]16.0%(関西21.8%)   [第6回]15.0%(関西15.8%)

[第7回]15.2%(関西19.3%)   [第8回]16.1%(関西16.8%)

[第9回]15.4%(関西19.0%)   [第10回]15.7%(関西18.9%)

[第11回]15.8%(関西15.7%)   [第12回]15.8%(関西17.9%)

[第13回]12.9%(関西15.1%)   [第14回]14.9%(関西15.8%)

[第15回]14.9%(関西18.3%)   [第16回]16.2%(関西17.9%)

[第17回]15.6%(関西17.7%)   [第18回]12.3%(関西14.9%)

[第19回]13.7%(関西16.3%)   [第20回]15.0%(関西17.3%)

[第21回]14.8%(関西19.1%)  [第22回]16.6%(関西18.1%)

[第23回]16.0%(関西18.7%)  [第24回]17.5%(関西19.3%)

第25回]16.4%(関西16.4%)  [第26回]14.9%(関西17.6%)

第27回]16.7%(関西20.3%)  [第28回]17.5%(関西22.1%)

第29回]19.4%(関西20.5%)  [第30回]15.6%(関西17.7%)

第31回]18.2%(関西20.7%)  [第32回]16.1%(関西19.2%)

[第33回]16.7%(関西16.9%)  [第34回]13.0%(関西17.4%)

第35回]14.3%(関西14.0%)  [第36回]15.1%(関西17.4%)

[第37回]14.6%(関西16.1%)

 

8/25(月)~8/31(日)の視聴率一覧(ビデオリサーチ)

↑第35回の視聴率、14.5%と書いてある視聴率サイトが多いですが、ビデオリサーチ社の上記の一覧が14.3%ですので、ここでは14.3%としました。

先週の視聴率一覧(ビデオリサーチ)

関西の先週の視聴率一覧(くらのすけさんのブログ)

 

公式HP・次回あらすじ

 


【送料無料】軍師官兵衛 完全版 第壱集【Blu-ray】 [ 岡田准一 ]


【送料無料】 軍師官兵衛 完結編 Nhk大河ドラマ・ストーリー / 前川洋一 【ムック】

 

 

にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ 

できればクリック、お願いします♪

« 【おやじの背中】最終回(第10話)感想と総評&視聴率 | トップページ | 仲間由紀恵さんと田中哲司さんが入籍・結婚♪ »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【軍師官兵衛】第37回感想と視聴率「城井谷(きいだに)の悲劇」:

» 【軍師官兵衛】第37回感想と視聴率「城井谷(... [ショコラの日記帳]
「城井谷(きいだに)の悲劇」第37回の視聴率は、前回の15.1%より下がって、14.6%でした。関西の視聴率は、前回は17.4%でしたが、今回の視聴率は9/18(木)時点、まだ分かりません(汗)... [続きを読む]

» 軍師官兵衛 第37話「城井谷の悲劇」 ~宇都宮鎮房謀殺~ [坂の上のサインボード]
 肥後国人一揆鎮圧の加勢のために黒田官兵衛が出陣すると、そのタイミングを待っていたかの如く宇都宮鎮房が挙兵します。このとき官兵衛より留守を預かっていた嫡男・黒田長政は、さっそくその鎮圧のために兵を出します。その知らせを聞いた官兵衛は、鎮房の籠もる城井谷城がいかに攻め落とすのが難しいかを説いて制止し、また、家臣の後藤又兵衛も慎重論を唱えますが、血気盛んな長政はそれらの声を振りきり、2000の兵を率いて城井谷城に攻め込みます。しかし、案の定、官兵衛の懸念は的中し、天然の要塞である城井谷城を攻めあぐねた長... [続きを読む]

» 大河ドラマ「軍師官兵衛」第37回 [日々“是”精進! ver.F]
長政、宇都宮を謀殺… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201409140001/ 【楽天ブックスならいつでも送料無料】軍師官兵衛(3) [ 前川洋一 ]価格:1,512円(税込、送料込) ... [続きを読む]

» 大河ドラマ「軍師官兵衛」第37回 [日々“是”精進!]
  第三十七回「城井谷の悲劇」長政は一揆を起こした宇都宮鎮房の罠にはまった。多くの家臣を失い討ち死に寸前のところを命からがら帰還、官兵衛に叱責される。各地の一揆を鎮圧し... [続きを読む]

» 軍師官兵衛 第三十七回 [レベル999のgoo部屋]
『城井谷の悲劇』 「城井谷の悲劇〜窮地打開へ苦渋の決断!」 内容 一揆を起こした宇都宮鎮房(村田雄浩)に対し、 官兵衛(岡田准一)が止めたにもかかわらず、長政(松坂桃李)は出陣。 善助(濱田岳)から知らせを受けた官兵衛は、鎮房による罠だと感づくが、 これ...... [続きを読む]

» 【 軍師官兵衛 】第37回 「城井谷(きいだに)の悲劇」感想 [ドラマ@見取り八段・実0段]
長政(松坂桃李)は一揆を起こした宇都宮鎮房(村田雄浩)のわなにはまった。 多くの家臣を失い討ち死に寸前のところを命からがら帰還、官兵衛(岡田准一)に 叱責される。 各地の一揆を鎮圧した官兵衛は、宇都宮家と和睦、平和共存を図る。 人質としてやってきた鎮房の娘・お鶴(市川由衣)も次第に黒田になじんでゆく。 しかし秀吉(竹中直人)は宇都宮の討伐を厳命、従わねば黒田家を滅ぼすとどう喝、...... [続きを読む]

» 父・宇都宮鎮房、母の父・大友義鑑、鶴姫十三歳、黒田長政の側室となる(市川由衣) [キッドのブログinココログ]
人質ということは基本的にそういうことである。 黒田長政は二十歳であり、正室の蜂須賀正勝の娘・糸があるものの嫡子がない。 すでに12万5000石の大名家となっている黒田家では忌々しき問題なのである。 長政は官兵衛が二十二歳の時の子供であるので・・・そろそろなのである。 当然、有力家臣は長政に女を送りこ... [続きを読む]

» 大河ドラマ「軍師官兵衛」生き抜く為に勝つ術37天下人秀吉に非情な命に官兵衛は苦渋の決断で鎮房らを殺害した [オールマイティにコメンテート]
大河ドラマ「軍師官兵衛」第37話は官兵衛が長政に攻めるなと命じながら宇都宮氏を攻めた事で長政は命からがらの敗戦を屈し官兵衛はこっ酷く叱責する。佐々長政の二の舞を避ける ... [続きを読む]

» 軍師官兵衛第37話(9.14) [まっつーのTV観覧日誌(*´д`*)]
黒田官兵衛@岡田准一に反旗を翻す豊前の元領主宇都宮鎮房@村田雄浩 血気に逸り、宇都宮に戦いを仕掛けた黒田長政@松坂桃李は大敗を喫する。 宇都宮と和議を結び、家臣とすることに成功する官兵衛だったが、 豊臣秀吉@竹中直人は宇都宮の帰順を許さず、討伐を厳命、 秀吉の意を悟った長政は鎮房を暗殺したと どう描くのか注目していた宇都宮鎮房謀殺・・・ 秀吉の厳命に長政の独断、官兵衛のあずかり知らぬこととしたか。 官兵衛の非情の決断として描いてほしかったけど、 謀殺を描いただけ、大したものかな。 やはりこの作品... [続きを読む]

» 軍師官兵衛 第37回「城井谷の悲劇」〜城井谷をどう攻めるか、お前が策を考えろ [平成エンタメ研究所]
 秀吉(竹中直人)をコントロールできなくなった官兵衛(岡田准一)。  中国大返しの時まではそうではなかったんですけどね〜。  権力とはかくも人を変えるものなのか。  権力を持つと、万能感が生まれる、同時に逆らう者や自分の地位を脅かす者を怖れるようになる。...... [続きを読む]

» 軍師官兵衛 #37「城井谷(きいだに)の悲劇」 [昼寝の時間]
公式サイト 長政(松坂桃李)は一揆を起こした宇都宮鎮房(村田雄浩)のわなにはまっ [続きを読む]

» 『軍師 官兵衛』 第37回「城井谷の悲劇」 [ふるゆきホビー館]
 警戒をといたように見えた城井谷には、やはり宇都宮勢の伏兵がいました。罠に落ちた長政の手勢は、矢の雨と偽装兵の猛攻にあい壊滅。長政は、又兵衛らの供回りとかろうじて逃げ戻ります。官兵衛は長政を叱り、「城井谷を攻める策をたてよ」と命じました。後日、応援のため来訪した小早川隆景と安国寺恵瓊は、官兵衛と会見。その席で、長政は兵糧攻めの策を提示しますが、恵瓊は急ぐべきと言います。毛利軍の来援をえて、黒田勢は周囲の一揆をすべて鎮圧。恵瓊が使者となり、宇都宮鎮房に和議を提案します。結局、鎮房はこれを受け、宇都宮氏... [続きを読む]

» 軍師官兵衛 第三十七話「城井谷の悲劇」 [事務職員へのこの1冊]
第三十六話「試練の新天地」はこちら。 やれやれ、ブログのお引っ越しはめんどくさかった。このあたりは後日たっぷりと。 前回の視聴率は15.1%。微妙な数字。どうなんでしょう、みんなこのドラマをどの程度楽しんでいるんでしょうか。 ということで今回は、跡継ぎであ...... [続きを読む]

« 【おやじの背中】最終回(第10話)感想と総評&視聴率 | トップページ | 仲間由紀恵さんと田中哲司さんが入籍・結婚♪ »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31