【花燃ゆ】第8回感想と視聴率「熱血先生、誕生」
「熱血先生、誕生」
遅れてしまって、すみません(汗)
第8回の視聴率は、前回の11.6%より上がって、13.0%(関東)でした。
関西の視聴率は、今回も20位(14.9%)より下で、また視聴率が分かりません(汗)
「軍師官兵衛」は、全部、関西の視聴率、分かったのですが、これは、もう分かる事の方が滅多にないかも?(汗)
公式HPの略年表では、久坂玄瑞が松下村塾に入門したのは、安政3年(1856年)で、 高杉晋作が入門したのは安政4年となっていますが、Wikiでは久坂玄瑞、手紙のやりとりが安政3年で、正式に入門したのは安政4年(1857年)晩春となっています。
誕生年は、久坂玄瑞1840年、高杉晋作1839年、寅次郎1830年、文1843年なので、
安政3年(1856年)は数えで、久坂玄瑞17歳、高杉晋作18歳、寅次郎27歳、文14歳 でしょう。
安政4年(1857年)には、玄瑞と文が結婚するので、もうすぐでしょう(^^)
久坂玄瑞(東出昌大)に、「医者坊主」は禁句のようです(汗)
でも、その禁句を文は、あえて玄瑞に言って怒らせ、兄の寅次郎(伊勢谷友介)の所へ怒って来るように仕向けました♪
今の時代だったら、医者の家系って羨ましい位ですが、玄瑞は、武士になりたかったんですね(^^;)
そうでなくても、文通みたいに手紙をやりとりして、喧嘩みたいに言い争っていたのだから、放っておいてもそのうちに、怒って来たのではないかと思いますが(^^;)
怒らせたくて、寅次郎はきつい事ばかり書いたのだから(^^)
不満な返事の上に、文に「医者坊主」と言われ、「殺してやる」と怒って木刀を持って走って行き、あちこち、叩き壊しました(^^;)
文が以前、兄が塾を開くので入らないかと誘っていた吉田稔麿(瀬戸康史)、松浦亀太郎(内野謙太)、玉木彦介(冨田佳輔)らが、たまたま通りかかったり、近所だったり、丁度、杉家に来ていたりで、それに遭遇。
一気に皆、寅次郎の塾に入りたいと、心が動きました♪
それだけ(^^;)
文が兄のための塾を開きたいと、生徒集めに、活躍するお話でした。
でも、彼女がいなくても、身分にかかわらず、無料で教えてくれれば、クチコミで勉強したい前向きな生徒は集まると思います(^^;)
それはさておき、玄瑞が来て、寅次郎、今度は、逆に、褒め讃えました♪
「僕は講義などするつもりはありません。
もしも、塾を開くなら、どちらかというと、あなたに教えて頂きたい。
なぜなら、僕はあなたほど優秀な若者を知りません。
その年で昔の書物に驚くほど通じ、実に賢明です。
何より、自分の身を犠牲にしても、この国のために働こうという心意気を持っている。
純で真っ直ぐな真がある。
これだけの才を持った若者は他にはおらんでしょう」
玄瑞、かっとして来たものの、真剣ではなく、木刀で良かったです♪
尚、文の存在は抜きで、この手紙での激論は本当のようです(詳しくは、Wiki参照)
だから、文なしでも十分、玄瑞はこの手紙のやりとりで寅次郎の塾に入ったのですが、「江」のように、ドラマは無理矢理、文を入れ込みました(^^;)
また、玉木文之進の長男で、寅次郎の従兄弟の玉木彦介(冨田佳輔)と、
魚商人の子で、絵のうまい松浦亀太郎(内野謙太)も来て・・・
ご近所の吉田稔麿(瀬戸康史)は、明倫館に入るからと文の誘いを断ったのですが、結局、下級武士の「軽卒」の身分だと明倫館に入れて貰えず、ショックを受けました。この場に遭遇して・・・
「どうです?
僕は教える事はできませんが、良かったら共に学びませんか?友人として。
友人として学ぶんに、身分や立場など、どうでもええ事。
勿論、講義ではないんで、謝礼など無用。それから、握り飯つき」
三畳半の狭い部屋ですが、握り飯付きとの事で、いいですね♪(^^)
これは、玄瑞に言った言葉でしたが、見ていた彼ら全部に届いたでしょう♪
皆、、寅次郎の塾に入りそうです♪(^^)
これで松下村塾の始まりでしょう♪(^^)
最後に、高杉晋作(高良健吾)もやって来ました♪
高杉晋作、名門の出ですが、女たらしで、遊んでばかりで、びっくりです(汗)
「龍馬伝」とは、かなり違いますね(汗)
口癖は「つまらん」(^^;)
そんな彼が、どうして寅次郎の塾にやってきたのでしょう?
本当に、入る気あるのかな?
身分はいろいろですが、やる気のある若いイケメンが沢山登場し、目の保養にはなりました♪
ただ、内容は、今回、とても軽かったですね(苦笑)
視聴率、落ちるかと思いましたが、上がってびっくりでした(汗)
分かり易くて、明るい話だから良かったのかな??
それとも、高良健吾さん、初登場で、東出昌大さんと高良健吾さんらが数字持っているのかな?(^^;)
次回は「高杉晋作、参上」
高杉晋作(高良健吾)の本格的な登場です♪(^^)
朝ドラ「おひさま」で夫婦役を演じた井上真央さんとの絡み、注目しています♪(^^)
【第8回あらすじ】 (Yahooテレビより)
出獄し、杉家に帰ってきた寅次郎(伊勢谷友介)。謹慎の身故、幽囚室にこもるばかりの兄に、文(井上真央)は家で塾を開き、若者に学問を教えることを提案する。早速、生徒集めに奔走するが、一人も集まらない。そんな中、文はかつて黒船を一緒に見に行った久坂玄瑞(東出昌大)に再会。玄瑞は国の未来を危ぶみ、必死に勉強していた。そして寅次郎に手紙を送るが、寅次郎の返事は、玄瑞を激怒させるものだった。
【レビューリンクと視聴率推移】 (視聴率は関東地区)
[第1回]16.7%(関西16.9%) [第2回]13.4%(関西14.8%)
[第3回]15.8%(関西15.7%) [第4回]14.4%(関西16.9%)
[第5回]12.8%(関西? 15.1%以下) [第6回]13.3%(関西15.0%)
[第7回]11.6%(関西? 14.9%以下) [第8回]13.0%(関西? 14.8%以下)
できればクリック、お願いします♪
« 『マッサン』最終回を見る会など・応募詳細(大阪・広島・札幌) | トップページ | 【ウロボロス~この愛こそ、正義。】第7話感想と視聴率 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 春ドラマ紹介と視聴率一覧と感想(2019年4~6月)(2019.04.15)
- ネタバレ【なつぞら】ドラマ紹介&第1週(4/1~4/6)あらすじ&人物表(2019.04.01)
- 【まんぷく】最終回(第151回)感想と総評&視聴率「歩行者天国」(2019.03.30)
- 冬ドラマ視聴率一覧と感想(8)(19年1~3月期)(完成版)(2019.03.29)
- 【いだてん~東京オリムピック噺】第12回感想と視聴率「太陽がいっぱい」(2019.03.27)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 【花燃ゆ】第8回感想と視聴率「熱血先生、誕生」:
» 【花燃ゆ】第8回感想と視聴率「熱血先生、誕... [ショコラの日記帳]
「熱血先生、誕生」第8回の視聴率は、前回の11.6%より上がって、13.0%(関東)でした。関西の視聴率は、今回も20位(14.9%)より下で、また視聴率が分かりません(汗)「軍師官兵衛」は... [続きを読む]
» 花燃ゆ 第8回「熱血先生、誕生」見ました♪ [みやさとの感想文と(時々)感想絵]
まずは、ブログでもプロフでもコメントを下さった方々ありがとうございますm(__)mお返事の方、もう少しだけお待ち下さいね!!m(__)m先週の第7回は終わりの10分くらいしか見れなくて... [続きを読む]
» 【 花燃ゆ 】第8回 「熱血先生、誕生」感想 [ドラマ@見取り八段・実0段]
出獄し杉家に帰ってきた寅次郎(松陰・伊勢谷友介)。
謹慎処分のため部屋に籠もるばかりの兄を見、文(井上真央)は家で塾を開き、若者に
学問を教えることを思いつく。
生徒集めに奔走する文だが、罪人の塾では一人も集まらない。
そんな中、文はかつて黒船を一緒に見に行った久坂玄瑞(東出昌大)に再会。
玄瑞は国の未来を危惧し、必死に勉強していた。寅次郎に意見の手紙を送るが、寅次郎の
返事...... [続きを読む]
» 弘安の役の如く夷荻斬るべし(東出昌大) [キッドのブログinココログ]
長州尊王攘夷過激派の教祖ともいうべき吉田松陰はその危険思想を松下村塾という巣窟で熟成させる。 下級武士や藩医や儒官などの非武士の知識階級、そして町人など階級制度に困窮する若者たちはその「正義」に魅了されるのである。 その根本精神は「死に物狂い」であった。 松陰は久坂玄瑞との書簡のやりとりでそれを明ら... [続きを読む]
» [花燃ゆ] そこは変えたらいかんでしょう。「花燃ゆ」第8話「熱血先生、誕生」 [窓の向こうに]
22日の夜にtwitterのTLが騒ぎになっていたようだが(放送を見ていないから無視していたが)、こういうことだったのか。 放映日 2月22日(日) 出演 高良健吾(高杉晋作) 富田佳輔(玉木彦介、玉木文之進の長男) 内野謙太(松浦亀太郎、魚屋の子) 芳本美代子(吉田イク、... [続きを読む]
» 花燃ゆ 第8回「熱血先生、誕生」〜怖いんでしょう? 医者坊主ですもの。武士ではありませんし [平成エンタメ研究所]
文(井上真央)の本領発揮ですね。
まさに「人むすぶ妹」。
兄・寅次郎(伊勢谷友介)と久坂玄瑞(東出昌大)をむすび、吉田稔麿(瀬戸康史)、魚屋・松浦亀太郎(内野謙太)を呼び込んだ。
高杉晋作(高良健吾)もやって来そう。
激動の時代の中で、若者た...... [続きを読む]
« 『マッサン』最終回を見る会など・応募詳細(大阪・広島・札幌) | トップページ | 【ウロボロス~この愛こそ、正義。】第7話感想と視聴率 »
コメント