無料ブログはココログ

« 【花燃ゆ】第23回感想と視聴率「夫の告白」 | トップページ | 春ドラマ視聴率一覧(13)と最終回日程一覧(15年4~6月) »

2015年6月 8日 (月)

【天皇の料理番】第7話感想と視聴率「パリと差別と結婚」

「パリと差別と結婚」

いよいよ始まったフランス編♪

第7話の視聴率は、前回の14.1%より上がって、14.9%(関東)でした♪

尚、このドラマは全12回で、最終回は7/12(日)の予定です。

フランスで長期ロケしたそうです♪ すごいですね♪(^^)

街並み、今とは違いそうだったので、1900年代初頭のパリ、あちらで作ったのでしょうか??

人種差別や言葉の壁や、味覚の違いなど、1話にコンパクトにいろいろな要素が詰め込まれていて、とても良かったです♪

後半に入り、今期、私はこのドラマが一番、好きです♪(^^)

どこでも意地悪する人はいるものですね(^^;)

それにしても、宇佐美さんから預かった大事な包丁を壊されるとは(汗)

その前に素朴な疑問ですが、あんな大きな包丁、よく飛行機に持ち込めましたね(^^;)

船かな?

スーツケースのような鞄が見当たりませんでしたが、包丁をあのまま背負っていたのでは、船でも飛行機でも怪しまれそうですが(^^;)

テロの多い現代の方がチェック、厳しいのかな?(^^;)

 

篤蔵(佐藤健)、フランス語、意外と最初からよくできて、驚きました。

パリへ行くと決めて、お店を替わった時から、フランス語も勉強していたのかな?

それにしても、まさか新太郎(桐谷健太)もパリへ来たとはびっくり(^^;)

茅野(芦名星)が金持ちへ身請けされたお金で来たようです(汗)

前回、篤蔵がパリにでも行きたいと言った時は、

茅野「いいかい。人間はどこにいるかじゃないと思うんだよ。何をやるかなんだよ。

 どこにいてもできる奴はできるし、できない奴はできない。

 ペテ公、まずは今んとこで地道に励んで、いい結果を出すのが真っ当だと思わないかい?」

と言ったので、素晴らしいと感動したのですが(^^;)

新太郎には甘いのかな?(^^;)

新太郎は、画家を目指すらしいです。

「いっぱしの画家になって、あいつの家に一枚300円の絵、 壁一杯に飾ってやるからな」

と言いましたが、この時代、300円とはどの位の価値でしょう?

確か、篤蔵がフランスへ来る資金として、兄の周太郎 (鈴木亮平)が親に頼んで用意してくれたのも300円だったような気がしましたが・・・

300万円位の価値でしょうか? もっとかな?

大使の粟野(郷ひろみ)も、いい人でした(^^)

郷ひろみさんは、この役のために、撮影1ヶ月前からフランス語を猛特訓したそうですが、発音うまいのかどうか全然分かりませんでした(汗)

粟野は、小僧さんの口しかないと言い、それでいいと篤蔵は喜んで、紹介された一流レストラン「オテルマジェスティック」の調理場に小僧として入りました。

黄色い猿とかいろいろ差別されて、嫌な思いはしましたが、 得意のジャガイモむきで腕前を認められ、たった1日で野菜係に昇進。そして、すぐに肉係になりましたが…

それでも給料は小僧の時のままで、小僧として入ったら、いくら上の仕事を任されても給料は小僧の時のままとの事(汗)

それは意外で、びっくりですね(^^;)

ちゃんとした給料に上げてほしいと交渉するにはユニオンという料理人の組合に入らなければなりませんが、日本人で入っている人はいなくて、無理との事。

最初は、そう粟野さん、言ったのですが…

後で問題を起こした篤蔵がクビにされるかもと粟野の元に相談に行った時、「オテルマジェスティック」のグランシェフが丁度、篤蔵にやめないでほしいと来てくれました。

粟野さん、その時、ユニオンに入れてほしいと、篤蔵の待遇改善を要求してくれました♪

お陰で日本人で初めて、ユニオンへ入れました♪

良かったです♪(^^)

篤蔵はユニオン加入証明書を持って、フランソワーズ(サフィラ・ヴァン・ドーン)に会いに行きました♪

君のお陰だとお礼を言い・・・

篤蔵「パトロンは日本人ではあかんですか?」

結婚ではなくて、前の男と同じパトロンを申し出ました(^^;)

 

ところで、篤蔵がクビにされるかもと思われた事件は…

大事な包丁を壊されて怒りがこみ上げ、いつも自分に差別的な行動をしていたヒゲ面の男を壊された包丁を突き付けて、威嚇。

彼がやったという証拠はなかったものの、グランシェフがちゃんと篤蔵は悪くないと思ってくれて、良かったです(^^)

差別意識のない人もいるんですね(^^)

実力を認めて貰えて、良かったです♪(^^)

 

順番前後しますが、最初の方で、ザリガニの大食い競争で、偶然、フランソワーズと出会い、仲良くなりました♪

ジャガイモにバターと醤油をかけて食べさせてあげたら、バターと醤油のマリアージュ(結婚)と感激して喜んでくれて・・・

「マリアージュ」がキーとなって、今まで、パリにきてから苦しんでいた味覚の違い、段々、分かるようになりました♪

ワインを飲みながら料理を食べると、ワイン込みの味付けで料理の味が決まるとか・・・

確かに、あちらは水よりもワインの方が安い位、身近なんですよね(^^;)

私が旅行で行った時もそうでした。

味の問題を克服して、フランソワーズとも仲良くなって良かったですが、日本で再婚した俊子(黒木華)さんが気なります。

期待通り、子供が生まれたようですが、「ジュテーム」という手紙を見ていて、まだ篤蔵の事が忘れられない様子(^^;)

彼女も幸福になってほしいですが、公式HPの次回のあらすじを見ると驚くような事が書いてあって…(汗)

それに病気の兄も気になります。

篤蔵が大日本帝国一のシェフとなって帰国するまで生きていてほしいです(^^)

 

【第7話あらすじ】 (Yahooテレビより)

1909(明治42)年、憧れのパリにたどり着いた篤蔵(佐藤健)は、桐塚 (武田鉄矢)の紹介状を手に大使の粟野(郷ひろみ)に頼み込み、一流レストラン「オテルマジェスティック」の調理場に小僧として潜り込む。篤蔵はやる気満々で調理場に乗り込むが、日本人を蔑視する料理人たちの反応は冷たい。言葉もよく分からず、差別に屈辱を味わう篤蔵だが、得意のジャガイモむきで腕前を認められ、1日で野菜係に昇進。数日後、篤蔵は街中である人と再会する。

郷ひろみ24年ぶりの民放連ドラ出演!役作りでヒゲを蓄え、撮影一ヶ月前からフランス語を猛特訓! そしてANA全面タイアップのもと、長期に渡るフランスロケを敢行!! 1900年代初頭のパリを映像で再現!!

 

【視聴率推移とレビューリンク】 (視聴率は関東地区。ビデオリサーチ調べ)

[第1話]15.1%   [第2話]11.4%   [第3話]12.0%   [第4話]12.7%

[第5話]14.5%   [第6話]14.1%   [第7話]14.9%

-

【原作】 杉森久英「天皇の料理番」(集英社)

【脚本】 森下佳子

【主題歌】 「夢見る人」さだまさし

-

公式HP・次回あらすじ

上野精養軒などタイアップメニュー

公式HP・プレゼントクイズ(締切:6月14日夜9時)

-

-

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ  

できればクリック、よろしくお願いします♪(^^)

« 【花燃ゆ】第23回感想と視聴率「夫の告白」 | トップページ | 春ドラマ視聴率一覧(13)と最終回日程一覧(15年4~6月) »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

お疲れ燦燦です~。

髪が伸びたせいか、篤蔵から「柴俊夫」のイメージが、ようやく消えました~(笑)
しっくりきたのは、もう1つ。 ラスト付近にかかる、さだまさしの歌!が映像にマッチしてた点です。
パリということもありますが、この2つの変化だけでも、評価が一段と上がりました。

>その前に素朴な疑問ですが、あんな大きな包丁、よく飛行機に持ち込めましたね(^^;)
>船かな?

時代からして、船しかなかったと思います。
・・・ライト兄弟が1903年、リンドバーグ(大西洋横断)が1927年あたりなんで~(^^;

>それでも給料は小僧の時のままで、小僧として入ったら、いくら上の仕事を任されても給料は小僧の時のままとの事(汗)
>それは意外で、びっくりですね(^^;)

たぶん、フランス人であっても、小僧で入ったらずっと小僧のままだと思います。
それが雇用契約ですよね?(^^;
経験者であっても、アルバイト契約であれば、いくら良い仕事をして結果を出しても、給料は上がらない、のと同じだと思います。
給料に拘るなら、契約の更新(正社員契約など)が必要になるんじゃないですかね??(^^;

>差別意識のない人もいるんですね(^^)

上の方の人は、人を見る目ができてるから、差別意識はほとんどないと思われます。
この世界は、実力主義なんで、そういう人の元で修行ができるのは、実にありがたいことですね。

それにしても、フランソワーズ役のサフィラ・ヴァン・ドーンて、人気出そうな予感が・・・第2のシャロやん?(^^;

コメント、ありがとうございます(^^)

>髪が伸びたせいか、篤蔵から「柴俊夫」のイメージが、ようやく消えました~(笑)

そうですか(^^;)

>時代からして、船しかなかったと思います。
>ライト兄弟が1903年、リンドバーグ(大西洋横断)が1927年あたりなんで~(^^;

そうですか(^^)
それにしても船もチェック、厳しくなかったんですね(^^;)

>たぶん、フランス人であっても、小僧で入ったらずっと小僧のままだと思います。
>それが雇用契約ですよね?(^^;
>経験者であっても、アルバイト契約であれば、いくら良い仕事をして結果を出しても、給料は上がらない、のと同じだと思います。
>給料に拘るなら、契約の更新(正社員契約など)が必要になるんじゃないですかね??(^^;

確かに、バイトと正社員の差と似てますね(^^)
フランス人でも小僧で入れば、原則、小僧のままなのでしょうけれど、ユニオンに入っていれば交渉できるみたいな雰囲気でしたよ。
バイトでも仕事ができれば正社員にして貰える人もいますし♪ いい会社なら♪(^^)
ここは一流ホテルみたいですし♪

>上の方の人は、人を見る目ができてるから、差別意識はほとんどないと思われます。
>この世界は、実力主義なんで、そういう人の元で修行ができるのは、実にありがたいことですね。

そうですね。
年功序列の日本より、逆に働きやすかったかもしれませんね(^^)

>それにしても、フランソワーズ役のサフィラ・ヴァン・ドーンて、人気出そうな予感が・・・第2のシャロやん?(^^;

第2のシャロやんのように人気が出るといいですね(^^)
視聴率がいいので、その可能性もあるかも?(^^)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【天皇の料理番】第7話感想と視聴率「パリと差別と結婚」:

» 【天皇の料理番】第7話感想と視聴率「パリと... [ショコラの日記帳]
「パリと差別と結婚」第7話の視聴率は、前回の14.1%より上がって、14.9%(関東)でした♪尚、このドラマは全12回で、最終回は7/12(日)の予定です。フランスで長期ロケしたそうです♪ す... [続きを読む]

» 天皇の料理番 (第7話・6/7) 感想 [ディレクターの目線blog@FC2]
TBS系『天皇の料理番』(公式) 第7話『パリと差別と結婚』の感想。 なお、原作小説:杉森久英『天皇の料理番』は未読。過去のドラマ作品も未見。 1909(明治42)年、憧れのパリにたどり着いた篤蔵(佐藤健)は、大使の粟野(郷ひろみ)に頼み込み、一流レストラン「オテルマジェスティック」の調理場に小僧として潜り込む。篤蔵はやる気満々で調理場に乗り込むが、日本...... [続きを読む]

» 天皇の料理番「パリと差別と結婚」 [のほほん便り]
ついに、憧れの花のパリ。でも、現実は厳しく、言葉の壁と人種差別と… でも、どこまでも、人に恵まれてる篤蔵 (佐藤健)は、桐塚 (武田鉄矢) の紹介状を手に、大使館の 粟野 (郷ひろみ)を訪れ、オテル・マジェスティックという一流ホテルの厨房を紹介してもらいます。運良く、修行仲間で、画家志望の新太郎(桐谷健太)と再会。偶然、歌手志望という、フランソワーズ(サフィラ・ヴァン・ドーン)との友情も芽生えて… パリ時代を明るいものにしてくれます。さっそく兄に手紙をしたためる篤蔵故郷で、俊子(黒木華)は第二の人生... [続きを読む]

» 【天皇の料理番】第7話 感想 [ドラマ@見取り八段・実0段]
幸せやったり運のいい人間は… その分よけいに励まんといかんって、母が言ってました。 おいら画家になるぜ! いっぱしの画家になって、あいつの家に一枚300円の絵、 壁いっぱいに飾ってやるからな! 天皇の料理番 第7話      簡単感想中心で。 「時は1909年。明治42年。 日露戦争に勝利し、日本はその名を一躍西洋に知らしめま...... [続きを読む]

» 天皇の料理番 #07 [ぐ~たらにっき]
『パリと差別と結婚』 [続きを読む]

» 天皇の料理番 episode7 [レベル999のgoo部屋]
「パリと差別と結婚」 内容 明治42年、 兄・周太郎(鈴木亮平)の支援で、ついにパリへやってきた篤蔵(佐藤健)は、 桐塚(武田鉄矢)の紹介で、日本大使の粟野慎一郎(郷ひろみ)を訪ねる。 そしてホテルマジェスティックを紹介してもらうのだった。 小僧として仕...... [続きを読む]

» 天皇の料理番七話&ワイルド・ヒーローズ八話&ようこそ、わが家へ十話感想 [NelsonTouchBlog]
■天皇の料理番七話 フランソワーズ!(笑)まさかのヒロイン登場でした。。 篤蔵 (佐藤健)がパリへ行くシーン、背中に包丁背負ってRPGのキャラみたいになっていましたが、その愛用包丁は、潜り込んだ一流ホテル厨房のフランス人シェフの嫉妬で見事に折られた!(笑)包丁にパリの景色を見せてあげたのもつかの間、先端がなくなってしまった・・。... [続きを読む]

» 天皇の料理番 第7話 [昼寝の時間]
公式サイト パリの地に立った 篤蔵 (佐藤健) は 桐塚 (武田鉄矢) の紹介状 [続きを読む]

» 「天皇の料理番」 第7話 パリと差別と結婚 [トリ猫家族]
「パトロンは日本人ではあかんですか? ・・・あの・・・あかんですか?」篤蔵 「はい〜〜!」フランソワーズ  ええぇ〜〜?!サブタイトルも「パリと差別と結婚」だし・・・ ... [続きを読む]

» 「天皇の料理番」真っ直ぐな料理人7篤蔵はパリで日本で磨いた実力を認められ人種差別を超えてコックへの道を切り開いた [オールマイティにコメンテート]
「天皇の料理番」第7話はパリに渡った篤蔵だったが、当時の時代背景は東洋の人たちは欧州で認められていなかった時代でもあった。そんな中でパリに渡った篤蔵は見習いで最初は入 ... [続きを読む]

« 【花燃ゆ】第23回感想と視聴率「夫の告白」 | トップページ | 春ドラマ視聴率一覧(13)と最終回日程一覧(15年4~6月) »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31