【あさが来た】最終回(第156回)(4/2)感想&総評と視聴率
【4/9(土)追記】
最終週(第26週)(3/28~4/2)「柔らかい心」の関西の週間最高視聴率は23.5%↓(3/31木)。前週より下がってしまい、最終週、意外と盛り上がりませんでした(汗)
逆に、北海道は25.7%↑(3/30水)。最高視聴率で、有終の美を飾りました♪(^^)
尚。北海道の最終回の視聴率は分かりませんが、これ、以下です。
北海道の期間平均も分かりません(汗)
【4/4(月)追記】
最終回(第156回)(4/2土)の関東の視聴率は、27.0%でした♪
12/4(金)の最高視聴率27.2%に次ぐ高視聴率で、有終の美を飾りました♪(^^)
私は、その前日の新次郎さんの死の方が高視聴率になるのではないかと思いましたが、4/1(金)の視聴率は、25.3%(関東)でした。
初回から最終回まで全156話の期間平均は、23.5%。
21世紀の朝ドラとしては、2002年前期の「さくら」(23.3%)を上回り、今世紀最高を記録しました♪(^^)
(2000年上期「私の青空」24.1%ですが、21世紀は2001年から2100年で、それは入らない)
関西では、最終回23.4%で、期間平均21.4%でした。(参考ニュース)
* * *
最後は、新次郎さんの幽霊が登場♪
新次郎さんの死後6年後だから、あさ、61歳位だと思いますが、最初は洋服姿で杖をついて足を引きづっていましたが、途中で、杖を捨てて走り、新次郎さんの元に着いた時は、着物姿で若返っていました♪
「あさ…ご苦労さん。今日もよう頑張ってはりましたなぁ」
「へえ…旦那様」
新次郎があさの顔を両手で触って、あさの満面の笑顔で終わりました♪
まるで、あの世から新次郎さんがお迎えに来たみたいでしたが…
あさは、あと8年位生きる筈(69歳死亡)なので、まだ、お迎えではないと思います(^^;)
今週、いろいろな懐かしい人が登場して回想シーンも多かったですが、今回は、一切、回想シーンはなく、新次郎の死後の皆の様子という感じで、まとめっぽい感じでした。
はつの蜜柑の山は、養之助の妻・せっちゃんの弟が田舎に帰ってきたので、半分世話してくれるそうです。
そして、養之助に2人めの子供ができました。
それから6年飛びました。
6年経って、藍之助はどうなったのでしょう?
出ませんでした(^^;)
千代には3人女の子がいて、4人めがおなかの中にいるそうです。
今度こそ、男の子だといいですね(^^)
今、芦屋に住んでいるそうです。
丁度、実家に帰って来ていた時に、宜が来ました。
偶然、会えて、良かったですね♪(^^)
宜は、米国留学から帰ってきたとの事。
今から日の出女子大学校の教授でしょうか?
亀助の娘・ナツ(清原果耶)が東京の学校に行くとの事で、挨拶に来ました♪
うめ、髪は白髪でしたが、あさより元気そうで、普通に仕事をしていて、良かったです♪
一体、何歳でしょう?(^^;)
80歳超えてるでしょうね? それとも90歳近いかな??(^^;)
雁助さんと文通してるのかな?(^^;)
それは分かりませんでした(^^;)
あさは、新次郎さんの死後、女性の教育を進めていく運動をしています。
留学から帰ってきた宜に、これから毎年春に別荘で勉強会を開くと言いました。
「大学校や日本中からやる気のある女子はん集めて、いろんな事学べる勉強会、開こう思てますのや。堅苦しい形に拘らんと、自由な発想で意見交わして、研さんし合おう思うてな」
宜にもアメリカで学んだ事を話してほしいと頼みました。
そして春になり、別荘で勉強会が開かれました。
でも、参加していた女性は、あさの弟の妻とか、榮三郎の妻・さちと、長女と次女とか、身内が多かったです(^^;)
実際は、若き日の市川房枝さんや村岡花子さんなども参加したそうですが、村岡花子さんが登場しなくて、残念でした(^^;)
昨日、「あさイチ」に波瑠さんが出演されて、最終回はすごい人が出ると仰ったので、私はもしかしたら吉高由里子さんが登場するのではないかと期待したんですが…
出なくて、残念でした(^^;)
結局、最終回に出たすごい人って誰の事だったんでしょう?
死んだ筈の新次郎さんの事かな?
それとも、ふゆ役ではなく、その娘役で登場した清原果耶さんの事かな?
どちらも想定内だったので、すごい人には思えませんでした(^^;)
最後の野外授業と新次郎との再会シーン、菜の花畑が綺麗でしたが、このロケ場所は兵庫県立あわじ花さじきです。(ロケの様子)
実際の別荘は、御殿場ですが、ここも綺麗でした♪(^^)
そこで、あさは集まった女性達に言いました。
「皆が幸せになるための武器は、こことここ。(頭と胸を差す)
人の気持ち、おもんばかる事のできる優秀な頭脳とやらかい心。
それさえあったら、それで十分なんだす」
いろいろ話して、次は宜の話という事で休みになりましたが…
遠くに、新次郎さんを見つけて、あさは杖をついて走り出しました。
そして、冒頭に書いたように、あさが若い姿に代わって、抱き合い、笑顔で見つめ合いました♪(^^)
いつも傍にいると言ったので、夢だった別荘で出てきたのかな??
最終回、無難にしめたという感じでした(^^)
新次郎さん、前回、亡くなってしまいましたが、一番の人気キャラだったので、どうしても出したかったのでしょうね?(^^;)
幽霊といえば、はつも本当は、山王寺屋が没落して長屋住まいになった時に、長屋で病死したそうなので、幽霊といえば、ずっと前から幽霊ですね(^^;)
もしも実際の広岡浅子さんがこのドラマを見たとしたら、こんな風に姉と一緒に、晩年まで過ごせたらなと思ったかもしれません(^^)
明るく前向きなあさと、暗い部分を背負ったはつとのWヒロイン、賛否両論でしたが、私は良かったのではないかと思います(^^)
単に、豪快な女性の成功物語でなく、この時代に埋もれていった両替屋の運命から必死に這い上がる山王寺屋の家族の物語も、明暗で、このドラマを面白くしていたと思います。
姉を史実通り、長屋で死んだ事にしなくて、本当に良かったと思います(^^)
結婚相手が本当は逆だったというカセも、うまく効いていたと思います♪(^^)
新次郎さんに本当は妾がいたのに、いなかったとことにしたのは朝ドラの限界かな?(^^;)
ふゆが妾になっても良かったですが、亀助さんもいいキャラだったので、ふゆと結ばれて、良かったです(^^)
雁助とうめの大人の淡い恋物語は、最初、好感を持ちましたが、工場で事故があったと再登場して看病だけさせられたのは、興ざめでした(汗)
あのエピは削除して、あさが刺された事で、榮三郎さんが心配して保険事業をやろうと思ったにしても良かったのではないかと思います。
五代友厚、素敵なキャラでした♪(^^)
あさとは、男と女の友情との事でしたが、本当は、妻子がいたのに、ドラマ内では独身のようになっていて、あさへの片思いのようにも見えました(^^;)
このドラマは、脇役まで皆、イキイキしていて、いいキャラが一杯いました♪
うめも大好きだし、成澤先生も魅力的でした♪(^^)
皆、演技もうまく、素晴らしかったです♪(^^)
スピンオフドラマの詳細をもう一度おさらいします。
「あさが来た」スピンオフドラマ『割れ鍋に綴じ蓋』
<日時>4/23(土)PM9:00~10:30 BSプレミアム
<内容>亀助(三宅弘城)が主人公で、ふゆ(清原果耶)との結婚を、ふゆの父に許して貰うために頑張って起こる珍騒動。
【原案】古川智映子 【脚本監修】大森美香 【脚本】三谷昌登
【語り】杉浦圭子アナウンサー 【音楽】林ゆうき
【出演】三宅弘城、ともさかりえ、山内圭哉、友近、桐山照史、野々すみ花、清原果耶、上杉祥三、風吹ジュン、波瑠、玉木宏 ほか
来週からは「とと姉ちゃん」(主演:高畑充希)です♪(^^)
半年間、週1程度の細々としたレビューでしたが、ご愛読、コメント、どうもありがとうございました♪(^^)
【各地の視聴率推移】 (週間最高視聴率)
関東 関西 北海道
初回視聴率 21.2% 19.7% 20.2%
最高視聴率 27.2%(12/4金) 24.4(2/24水) 25.7%(3/30水)
第1週(9/28~)[小さな許嫁] 21.2%(9/28月) 20.2%(10/2金) 21.4%(10/3土)
第2週(10/5~)[ふたつの花びら] 21.0(10/5月) 20.0%(10/9金) 21.5%(10/7水)
第3週(10/12~)[新選組参上!] 23.1(10/16金) 20.6(10/12月) 20.3%(10/12月)
第4週(10/19~)[若奥さんの底力] 23.6(10/21水) 21.4(10/22木) 21.2%(10/22木)
第5週(10/26)[お姉ちゃんに笑顔を] 23.7(10/28水) 22.6(10/27火) 19.8%(10/27火)
第6週(11/2~)[妻の決心、夫の決意]24.1(11/4水) 22.2%(11/6金) 22.8%(11/5木)
第7週(11/9~)[だんな様の秘密] 24.8(11/10火) 23.5%(11/12木)20.7%(11/11水)
第8週(11/16~)[京都、最後の贈り物]25.0(11/20金)23.6(11/20金) 21.1%(11/19木)
第9週(11/23~)[炭坑の光] 24.5(11/26木) 22.3(11/27金) 21.7%(11/28土)
第10週(11/30~)[お姉ちゃんの旅立ち]27.2(12/4金) 22.7(12/3木) 24.2%(12/4金)
第11週(12/7~)[九転び十起き] 25.0(12/7月) 23.0(12/10木) 21.3%(12/8火)
第12週(12/14~)[大阪一のおとうさま]24.8(12/17木)23.1(12/14月)21.4%(12/16水)
第13週(12/21~)[東京物語] 25.6(12/24木) 23.0(12/22火) 22.3%(12/21月)
第14週(1/4~)[新春、恋心のゆくえ] 24.0(1/7木) 21.8(1/5火) 23.8%(1/8金)
第15週(1/11~)[大阪の大恩人] 24.3(1/12火) 21.3(1/14木) 23.2%(1/12火)
第16週(1/18~)[道を照らす人] 25.5(1/18月) 22.7(1/20水) 24.7%(1/18月)
第17週(1/25~)[最後のご奉公] 25.8(1/27水) 22.6(1/27水) 22.7%(1/26火)
第18週(2/1~)[ようこそ!銀行へ] 26.5(2/5金) 22.8(2/5金) 23.6%(2/2火)
第19週(2/8~)[みかんの季節] 26.7(2/9火) 22.7(2/11木) 22.2%(2/8月)
第20週(2/15~)[今、話したい事] 24.8(2/16火) 23.4(2/18木) 23.4%(2/20土)
第21週(2/22~)[夢見る人] 25.3(2/22月) 24.4(2/24水) 22.5%(2/23火)
第22週(2/29~)[自慢の娘] 24.5(月,火) 23.6(3/2水) 23.2%(3/2水)
第23週(3/7~) [大番頭のてのひら] 24.9(木,金) 23.7(3/10木) 23.9%(3/7月)
第24週(3/14~)[おばあちゃんの大仕事]24.4(3/16水)23.3(木,金) 25.3%(3/17木)
第25週(3/21~)[誇り高き人生] 25.0(3/26土) 24.1(3/24木) 23.4%(3/23水)
第26週(3/28~)[柔らかい心] 27.0(4/2土) 23.5(3/31木) 25.7%(3/30水)
最終回(4/2) 27.0% 23.4% ?
期間平均(1~156話) 23.5% 21.4% ?
(最終回・関東の視聴率は月曜追記。最終週の週間最高、関西は金曜、北海道は次の日曜追記予定)
(北海道の週間最高視聴率、三連星さん、いつもありがとうございます♪)
-
『あさが来た』最終回は27.0% “今世紀最高”の朝ドラに波瑠感謝(16.4.4)
-
公式HP・あさノート・波瑠さんインタビュー(人生は九転び十起き。明日頑張ろうを積み重ねて)
公式HP・あさノート・玉木宏さんインタビュー(ありあまる思いを「おおきに」の4文字に込めて)
-
「あさが来た」スタッフブログ・スピンオフ詳細(詳細なあらすじが載っています)
「あさが来た」スタッフブログ・クランプアップ詳細(写真とコメント等)
-
朝ドラ・ヒロイン モデル・広岡浅子が後継者に選んだ“長女の親友”(田村宜のモデルは井上秀)
-
【日別あらすじ】 (Yahooテレビより)
第11週(12/7~12/12)「九転び十起き」
第12週(12/14~12/19)「大阪一のおとうさま」
第13週(12/21~12/26)「東京物語」
第14週(1/4~1/9)「新春、恋心のゆくえ」 とご挨拶
第15週(1/11~1/16)「大阪の大恩人」
第16週(1/18~1/23)「道を照らす人」
第17週(1/25~1/30)「最後のご奉公」
第18週(2/1~2/6)「ようこそ!銀行へ」&トークショー
第19週(2/8~2/13)「みかんの季節」
第20週(2/15~2/20)「今、話したい事」
第21週(2/22~2/27)「夢見る人」
第22週(2/29~3/5)「自慢の娘」
第23週(3/7~3/12)「大番頭のてのひら」&クランクアップ・スピンオフ詳細
第24週(3/14~3/19)「おばあちゃんの大仕事」
第25週(3/21~3/26)「誇り高き人生」
最終週(第26週)(3/28~4/2)「柔らかい心」
-
【過去レビュー】 (感想・視聴率)
第83回(1/8金)「思いは届く」&第13週視聴率
第16週(1/18~1/23)「道を照らす人」&第15週視聴率
第101回(1/29金)「クイズ&相撲」と第16週視聴率
第108回(2/6土)&第17週視聴率・関東好調♪
第120回(2/20土)&第19週・関東高視聴率♪
第21週(2/22~2/27)&第20週視聴率
第22週(2/29~3/5)&第133回(3/7)&第21週視聴率&各種情報
第24週(3/14~3/19)&第23週視聴率
第25週(3/21~3/26)&第24週視聴率
第151~152回(3/28月,3/29火)「引退、お見舞い」
第153回(3/30水)「梅の木」&第25週視聴率
第154回(3/31木)「卒業・引退繋がり」
第155回(4/1金)「新次郎さん逝く」
-
「あさが来た」日別視聴率一覧(ドラマ楽園)
関東の先週の視聴率BEST10(ビデオリサーチ)
-
【送料無料選択可!】あさが来た 白岡あさ・新次郎語録[本/雑誌] (単行本・ムック) / 大森美香
【送料無料選択可!】 『 あさが来た 』 玉木宏 白岡新次郎と生きた軌跡 (仮)[本/雑誌] (単行本・ムック) / ワニブックス
2016年6月24日発売 予約受付中 ★送料無料★連続テレビ小説 あさが来た 完全版 DVD-BOX1+2+3の全巻セット
兵庫県の伝統工芸品、播州そろばん。日本製 ダイイチ 「あさが来た」 パチパチはんそろばん PCH-24
できればクリック、お願いします♪
« 【あさが来た】第155回(4/1)感想「新次郎さん逝く」 | トップページ | ネタバレ【とと姉ちゃん】第1週日別粗筋(4/4~4/9)&作品紹介 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 春ドラマ紹介と視聴率一覧と感想(2019年4~6月)(2019.04.15)
- ネタバレ【なつぞら】ドラマ紹介&第1週(4/1~4/6)あらすじ&人物表(2019.04.01)
- 【まんぷく】最終回(第151回)感想と総評&視聴率「歩行者天国」(2019.03.30)
- 冬ドラマ視聴率一覧と感想(8)(19年1~3月期)(完成版)(2019.03.29)
- 【いだてん~東京オリムピック噺】第12回感想と視聴率「太陽がいっぱい」(2019.03.27)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 【あさが来た】最終回(第156回)(4/2)感想&総評と視聴率:
» 【あさが来た】最終回(第156回)(4/2)感想&総評... [ショコラの日記帳]
最後は、新次郎さんの幽霊が登場♪新次郎さんの死後6年後だから、あさ、61歳位だと思いますが、最初は洋服姿で杖をついて足を引きづっていましたが、途中で、杖を捨てて走り、新次郎... [続きを読む]
» 「あさが来た」 第26週(最終週) 柔らかい心 第156話(最終話) [トリ猫家族]
『翌月、新次郎の四十九日の法要が行われはつは再びあさのもとを訪れました』
二人とも白髪になり、旦那様もいなくなってしまいましたなぁ・・・
はつのとこは節の弟が田舎 ... [続きを読む]
» あさが来た 第156回(最終回) [レベル999のgoo部屋]
面白かった!
感動!感動的だった!
傑作!
。。。。って、。。。書くわけがない。
いや、なぜ、書かなきゃならない??
たしかに、最終回だけを見れば、
最終回らしく、エピローグらしかった。。。。と言えますし。
シッカリと、丁寧に描写されているのも分かりま...... [続きを読む]
» あさが来た (第156回 最終回・4/2) 感想 [ディレクターの目線blog@FC2]
NHK総合・連続テレビ小説『あさが来た』(公式)
最終週『柔らかい心』『第156回/最終回』の感想。
なお、原案:古川智映子氏の『小説 土佐堀川』は既読。
また、本記事では「宮崎あおい」さんの「さき」は本来の「立つ崎」が機種依存文字のため「崎」に統一しています。
あさ(波瑠)とはつ(宮崎あおい)は、ふたりで話し合う。今までふたりが歩んできた道のりを振り...... [続きを読む]
» あさが来た 最終回〜「ご苦労さん、今日もよう頑張ってはりましたなぁ」「へえ、だんな様」 [平成エンタメ研究所]
「あさ、ご苦労さん。
今日もよう頑張ってはりましたなぁ」
「へえ、だんな様」
ラストシーンはこれでした。
実に象徴的ですね。
あさ(波瑠)と新次郎(玉木宏)夫婦は、ずっとこんなふうにして生きてきた。
あさが外で奮闘して、新次郎が「今日も頑張っては...... [続きを読む]
» NHK朝ドラ【あさが来た】 第156回(最終回) 感想 [ドラマ@見取り八段・実0段]
あさ(波瑠)とはつ(宮崎あおい)は、ふたりで話し合う。今までふたりが歩んできた道のりを振り返る、あさとはつの思いとは…。宜(吉岡里帆)が久しぶりに加野銀行を訪れる。多くの娘に囲まれている千代(小芝風花)と再会した宜は、あさについて話をする。そして、あさは、女子大学校の学生や宜、千代たちとピクニックに出かける。あさがこれまで自分が見て、感じたことを集まったみんなに語りかける。すると…。
(上...... [続きを読む]
» 菜の花>『あさが来た』最終話 [何がなんだか…ひじゅに館]
何と
『マッサン』かい!?
ってな感じのラストシーン
(『キャンディキャンディ』という説も?)
色んな過去朝ドラの
パロディ(?オマージュ?)を
所々で感じさせた今作だから
ふさわしい最後と言えるかも?
…ひじゅにですが何か?
「まだまだ生きていかなあきまへんな」byあさ
桜餅を挟んでの姉妹の会話―
↑桜餅に奪わ...... [続きを読む]
» 菜の花>『あさが来た』最終話 [もう…何がなんだか日記]
何と『マッサン』かい!?ってな感じのラストシーン(『キャンディキャンディ』という説も?)色んな過去朝ドラのパロディ(?オマージュ?)を所々で感じさせた今作だからふさわし... [続きを読む]
« 【あさが来た】第155回(4/1)感想「新次郎さん逝く」 | トップページ | ネタバレ【とと姉ちゃん】第1週日別粗筋(4/4~4/9)&作品紹介 »
こんばんは。終わりましたね。昨日の信次郎の死がハイライトでしたね。今日はごく当たり前な無難な最終回でした。最終回がすごく良かったというのは過去の名作でもまずないので今週一週間を通すとやはり良かったと思います。あさという女傑のサクセスストーリーというよりは夫婦愛、家族愛をホームドラマとして非常に良く出来ていたと思います。突っ込み所もあったとは思いますが、波瀾万丈でしたが、朝からおもくならずに常に爽やかに元気を貰える作風は軽妙で良かったです。脇役を含めて皆さんに広く愛されるキャラクター揃いだったことも、そして芸達者な方々の演技も素晴らかったです。久しぶりに楽しい半年間になりました。もちろん評価はAです。あまちゃんより上、ゲゲゲと同等の好評価で、過去20年の中でも、ベスト5内の評価はしてもいいと思います。ちなみに「ちりとてちん」と「カーネーション」は別格で評価はSSです。この2作品を超える作品はもう出ないかもしれません。「あさが来た」でもこの2作品には及びません。さて「トト姉ちゃん」が始まりますね。また楽しい半年間が始まるように期待したいです。
投稿: ムーミン | 2016年4月 2日 (土) 21時25分
こんばんは。「あさが来た」は最終回の視聴率が関東で27%まで上がって有終の美を飾りました。関東の視聴率は毎回凄いことになってますね。「365日の紙飛行機」はいまだに耳から離れません。今日配達先のカラオケ喫茶でオバチャンが歌ってましたが、あまりにも外してひどかったので、マイクを奪い取って手本をしめしてやろうかと思いましたが、仕事中だったので出来ませんでした。この曲は名曲ですね。「ありがとう」や「麦の歌」も良かったですが、決してひけはとってないです。毎日流れる朝ドラの主題歌はわかりやすくて、すぐに耳になじんで手軽に口ずさめる歌がいいです。「とと姉ちゃん」の主題歌もいい曲でしたが、すぐには覚えられないですね。
投稿: ムーミン | 2016年4月 4日 (月) 22時26分
>ムーミンさんへ
コメント、ありがとうございます。
お返事、遅くなってしまって、すみません。
>終わりましたね。昨日の信次郎の死がハイライトでしたね。今日はごく当たり前な無難な最終回でした。
ですよね(^^;)
>最終回がすごく良かったというのは過去の名作でもまずないので今週一週間を通すとやはり良かったと思います。
そうですね(^^)
最終回は締めで、大抵、あまり内容ありませんね(^^;)
視聴率もその前の回の方が高いドラマも多いですが、視聴率は最終回が27.0%とダントツでした(関東)
ただ、関西はそれほどでもなかったですが(^^;)
関西はもしかしたら、その前の日の方が高かったかも??
4/8(金)にならないと、まだ分からないですが(^^;)
>あさという女傑のサクセスストーリーというよりは夫婦愛、家族愛をホームドラマとして非常に良く出来ていたと思います。
朝ドラなので、必ずホームドラマで、夫婦愛、家族愛をテーマにしていましたが、後半、千代とあさとの確執、長過ぎて、うんざりしてしまいました(汗)
炭坑の話の時の方が面白かったです(^^)
ただ、炭坑も爆発事故の話は作り過ぎな気がしましたが・・・(汗)
>突っ込み所もあったとは思いますが、波瀾万丈でしたが、朝からおもくならずに常に爽やかに元気を貰える作風は軽妙で良かったです。脇役を含めて皆さんに広く愛されるキャラクター揃いだったことも、そして芸達者な方々の演技も素晴らかったです。久しぶりに楽しい半年間になりました。もちろん評価はAです。あまちゃんより上、ゲゲゲと同等の好評価で、過去20年の中でも、ベスト5内の評価はしてもいいと思います。ちなみに「ちりとてちん」と「カーネーション」は別格で評価はSSです。この2作品を超える作品はもう出ないかもしれません。「あさが来た」でもこの2作品には及びません。さて「トト姉ちゃん」が始まりますね。また楽しい半年間が始まるように期待したいです。
私も評価はAで、私は、「ちりとてちん」と「カーネーション」、そんなに好きではないので、「あさが来た」の方が好きです(^^;)
「あまちゃん」と同じ位で、両方、好きです♪(^^)
>「あさが来た」は最終回の視聴率が関東で27%まで上がって有終の美を飾りました。関東の視聴率は毎回凄いことになってますね。
はい♪
関東は凄かったですね(^^)
関西はまあまあでした(^^;)
BKで、関西が舞台だったのに、関東の方が盛りあがって不思議でした(^^)
>「365日の紙飛行機」はいまだに耳から離れません。今日配達先のカラオケ喫茶でオバチャンが歌ってましたが、あまりにも外してひどかったので、マイクを奪い取って手本をしめしてやろうかと思いましたが、仕事中だったので出来ませんでした。この曲は名曲ですね。「ありがとう」や「麦の歌」も良かったですが、決してひけはとってないです。毎日流れる朝ドラの主題歌はわかりやすくて、すぐに耳になじんで手軽に口ずさめる歌がいいです。
>「とと姉ちゃん」の主題歌もいい曲でしたが、すぐには覚えられないですね。
私も「365日の紙飛行機」の方が好きです。
確かに、「とと姉ちゃん」の主題歌、覚えにくいですね(^^;)
投稿: ショコラ | 2016年4月 6日 (水) 23時55分