【とと姉ちゃん】第76回(6/30木)感想「東京大空襲と小豆」
昭和20年(1945年)3月10日午前0時8分、米軍による大規模な焼夷弾攻撃が開始されました。
爆撃は、下町を中心に、2時間あまり続きました。
小豆を煮ていた最中に空襲があったとはいえ、火の始末をしている最中だったのだから、普通、ちゃんと火の始末してから、逃げるのでは?
私はてっきり、火の不始末で火事になるのかと思ったら、ただ小豆が焦げただけ(汗)
小豆が焦げただけで良かったですね♪
でも、大事な小豆が焦げて、ちゃんと火を消していればと、常子は後悔。
美子は、泣いて悲しんで・・・
見ている私は、これが東京大空襲だと知っているので、小豆が焦げただけで泣いて、違和感(汗)
火事にならなくて、ほんと良かったと思います。
空襲も免れて、とても運が良かったですね♪(^^)
空襲は2時間も続き、彼女達は、防空壕に入っていた時、いつもの空襲と違うと言ってたのに…(汗)
2時間後だと、まだ暗い筈ですが、朝まで防空壕の中にいたのかな?
外に出た時、暗ければ、遠くに火事の炎が見えたのではと思いますが、彼女達が外に出た時は明るかったです。
攻撃が終わっても、朝まで5~6時間も中にいたのでしょうか?
トイレは?(^^;)
小豆が焦げただけで、皆、無事で家も無事で良かったですね(^^;)
「今日から泣くのは禁止します。
次に泣くのは嬉しい時。
嬉しくて泣ける時まで、涙は我慢しましょう」
と、かかが言いました。
一見いい台詞でしたが、本当に哀しい時は泣けないのではないかと思います(^^;)
嬉しくて泣ける位、いい事がある時まで生き残れればいいですが…(^^;)
この家族は何度も空襲を経験していると思いますが、命が危ないという緊迫感ないですね(汗)
それにしても、深夜に小豆を煮るなんて(汗)
普通、昼間、煮るのでは?
大豆と違って、小豆を煮るのはそんなに時間かからないし、かかは働いていないのだし。
暖を取るのを兼ねていたのかな?
ストーブの上で煮るみたいに♪(^^)
だから、明日の方がおいしくできると言ったのかな??
東京に、まだまだ空襲ありますが、ただ、この家族にはモデルがいるので、生き残ると分かっているからいいですね(^^;)
何も知らない常子達は、朝、いつも通り、配給を貰いに行きましたが、配給がないどころか誰も集まってなくて…
なぜ、常子達だけ大被害だとか配給が中止という事を知らなかったのでしょう(汗)
村八分?(まさかね)(^^;)
近所の人達は皆、知っているようです(汗)
近所の人の話だと、深川は焼野原との事。
森田屋も青柳家も移転してしまったから良かったけれど、自分達ももし引っ越してなかったら死ぬところだったと、ようやく常子も切実感が出てきたようです(^^;)
この日の空襲で、下町を中心に焼野原になってしまい、死者10万人との事(汗)
最後に、焼け出された人達が列をなして歩いて来て、常子達が見ていました。
その被災者の列の中にビヤホールで助けてくれたお竜さんがいました。
幼い妹が「やだ。行きたくない」とダダこねて困っているよう(汗)
どれだけ歩いて来たのか分かりませんが、子供は余計に辛いでしょう(^^;)
常子は駆け寄りましたが、お竜さん達を家に置いてあげるのかな?
以前、お世話になったのだから、助けてあげますように☆(^^)
それにしても、3人の誕生日のお祝いにおはぎを作るとのことでしたが、小豆しか出てきませんでした(汗)
うるち米やもち米、砂糖や塩もあるのでしょうか??
それらもないと、おはぎはできないですが、何かを代用するとも出てこなかったし…(^^;)
配給もサツマイモばかりだったし、砂糖もお米ももち米も手に入れるの大変なはず(^^;)
大事なおばあさまの「おままごとセット」でも、貰えたの、ネギばかりだったし…(^^;)
小豆だけでは、甘くない餡子ができるだけです(^^;)
冒頭、空襲の前日、組長さんが金属供出を理由に、小橋家の中を物色しました(汗)
鍋いくつかと、ミシン、取られそうになりましたが、鞠子が理路整然と、持って行かないよう頼んで、ミシン、取られずに済みました。
「いい加減にして下さい!
私達だって戦いを忘れてはいません。
非常時だからこそ、身だしなみを正す事で、心を正すのではありませんか?
組長さんの国民服はぴしりとしてらっしゃいます。
それは、国民服にきちんとアイロンをあてて、心を正していらっしゃるからではないですか?」
「何だと?」
「私達は このミシンで身だしなみを整えているつもりです。
私達も一緒に戦っているつもりなんです!」
戦っているつもりだけで、よく持っていかずに済ませてくれましたね(^^)
この組長さん、意外と優しいのでしょう♪
「カーネーション」では、糸子の家、洋裁店をやっていたのに、ミシンを守るの大変でした(汗)
それが、普通の民家で、こんな終戦間際まで、よくミシン、取られずに済みましたね(^^;)
それにあの家訓、あのご時世に掲げていたら、それは違和感あり、怒って当然でしょう(汗)
「贅沢は敵だ」の時代に、「月に一度、家族でおでかけ~」など、贅沢すぎるでしょう(^^;)
食べる物を確保するのも難しいのに、よく花を買えたものです(^^;)
東京では配給の食べ物だけでは餓死したと言われた時代です(汗)
その辺に咲いていた花を摘んできたのならいいけれど(^^;)
組長さん、よく今迄、家の中を物色しなかったものです(汗)
以前からそうでしたが、今回も、まるで平成からタイムスリップした家族みたいに、小橋家だけ違和感だらけでした(^^;)
ただ、鞠子は聡明で逞しくなって、言う時は言えて、彼女が大黒柱みたいでした♪(^^)
常子は最近、いいところなしなので、汚名挽回してほしいです(^^)
常子の勤める甲東出版(現在は貸本屋)、焼けずに残っていますように☆
尚、先週の週間最高視聴率など、視聴率推移は前回のレビューに書きました(^^)
【第76回あらすじ】 (Yahooテレビより)
組合長の三宅(有薗芳記)に目をつけられた常子(高畑充希)は金属供出を理由に、家の中を物色される。壁に掛けられた家訓を見つけ、不謹慎だと畳に投げる。怒りを隠せない常子の言葉を遮り、鞠子(相楽樹)が理路整然と反論する。君子(木村多江)の提案で、誕生日のお祝いに夜通しで小豆を煮込み、おはぎを作り始める。しかし、深夜突然の空襲警報が鳴る。慌てて避難する常子たちはしちりんに僅かな火を残したままにしてしまい…
-
有村架純さん、来春朝ドラ『ひよっこ』ヒロインに決定♪(16.6.29)
-
「とと姉ちゃん」日別視聴率一覧(ドラマ楽園)
関東の先週の視聴率BEST10(ビデオリサーチ)
-
「とと姉ちゃん」自己最高の週間平均視聴率23・4% 10週連続大台超え(16.6.13)
「とと姉ちゃん」8日視聴率24.6%の自己最高タイ!星野のプロポーズで好記録(16.6.9)
-
公式HP・週間とと姉#12(青柳商店の別れと新たな出会い)
公式HP・新たな出演者決定!常子が出会う女性達(志田未来さん、奥貫薫さん、佐藤仁美さん)
-
【日別あらすじ】 (Yahooテレビのあらすじ)(来週のネタバレまとめ)
第1週(4/4~4/9)「常子、父と約束する」
第2週(4/11~4/16)「常子、妹のために走る」
第3週(4/18~4/23)「常子、はじめて祖母と対面す」
第4週(4/25~4/30)「常子、編入試験に挑む」&『あさが来たスピンオフ』放送日程
第5週(5/2~5/7)「常子、新種を発見する」
第6週(5/9~5/14)「常子、竹蔵の思いを知る」
第7週(5/16~5/21)「常子、ビジネスに挑戦する」&金スマ
第8週(5/23~5/28)「常子、職業婦人になる」
第9週(5/30~6/4)「常子、初任給をもらう」&新出演者発表&6月の展開
第10週(6/6~6/11)「常子、プロポーズされる」
第11週(6/13~6/18)「常子、失業する」
第12週(6/20~6/25)「常子、花山伊佐次と出会う」
第13週(6/27~7/2)「常子、防空演習にいそしむ」
【過去レビュー】
第1回(4/4月)感想&『スタパ』高畑充希さん出演(22.6%)
第2回(4/5火)感想と視聴率好発進♪(22.2%)
第3回(4/6水)感想「かけがえのない日常」(20.7%)
第4回(4/7木)感想「名前の由来」(21.5%)
第5回(4/8金)感想「無茶な花見」&向井理in「あさイチ」(22.1%)
第6回(4/9土)感想「とと姉ちゃん誕生」&第1週視聴率(20.9%)
第7回(4/11月)感想と『てるてる家族』第1回(4/11)(21.1%)
第11~12話(4/15金、4/16土)感想・放送延期&『てるてる家族』第5~6話(4/15、4/16)
第3週(4/18月~4/23土)感想「東京編開始」と視聴率最高♪
第21~22回(4/27水~4/28木)「松竹&女学校編入」と視聴率最高
第5週(5/2月~5/7土)「新種を発見し損ねる」&第4週視聴率・関西・関東最高
第6週(5/9月~5/14土)「竹蔵の思いを知る」&第5週視聴率
第37回(5/16月)東堂先生(片桐はいり)登場&土曜スタジオパーク感想
第60~61回(6/11土~6/13月)「星野と別れ&ビアホール」と視聴率
-
【楽天ブックスならいつでも送料無料】とと姉ちゃん(part1) [ NHK出版 ]
ホクホクふっくらの小豆 赤飯、小豆粥、おはぎ、お汁粉に!北海道産小豆 250g(2015年産)【常温便】
おはぎ♪ 思わず食べたくなる本物そっくりタオルで出来た和菓子 タオル和菓子:おはぎ
手作りおはぎセット 630gイチビキ イチビキ 手作りおはぎセット 630g
【ポケット版】「暮しの手帖」とわたし NHK連続テレビ小説『とと姉ちゃん』モチーフ 大橋鎭子の本 / 大橋鎭子 【単行本】
-
できればクリック、お願いします♪
« 有村架純さん、来春朝ドラ『ひよっこ』ヒロインに決定♪ | トップページ | ネタバレ【とと姉ちゃん】第14週日別あらすじ(7/4~7/9) »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 春ドラマ初期総評と視聴率一覧(3)(2018年4~6月期)(2018.04.26)
- 春ドラマ視聴率一覧と感想(2)(2018年4~6月期)(2018.04.18)
- 【ブラックペアン】第1話感想と視聴率・関西好発進♪(2018.04.23)
- ネタバレ【半分、青い。】第4週(4/23~4/28)日別粗筋と視聴率(2018.04.22)
- 2020年のNHK大河、明智光秀が主人公、長谷川博己さん主演「麒麟がくる」(2018.04.21)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/574086/63849917
この記事へのトラックバック一覧です: 【とと姉ちゃん】第76回(6/30木)感想「東京大空襲と小豆」:
» 【とと姉ちゃん】第76回(6/30木)感想「東京大... [ショコラの日記帳]
昭和20年(1945年)3月10日午前0時8分、米軍による大規模な焼夷弾攻撃が開始されました。爆撃は、下町を中心に、2時間あまり続きました。小豆を煮ていた最中に空襲があったとはいえ、火の... [続きを読む]
» とと姉ちゃん 第76回 [レベル999のgoo部屋]
内容ある日、組長があらわれ、金属の供出のため、常子(高畑充希)たちの家は、家捜しにやってくる。そんななか、家訓がみつかり。。。。。。
その後、君子(木村多江)の提案で。。。。。。
敬称略
もう、ほんと。。。。火事で。。。。。良かったんじゃ?
本当の意味で、主人公たちの...... [続きを読む]
» とと姉ちゃん (第76回・6/30) 感想 [ディレクターの目線blog@FC2]
只今、「2016年4月/春の連ドラ・満足度」を投票受付中!(2016/7/3まで)
読者の皆さんが投票する「2016年4月/春の連ドラ・満足度」で投票受付中。
NHK総合・連続テレビ小説『とと姉ちゃん』(公式)
第13週『常子、防空演習にいそしむ』『第76回』の感想。
なお、本作のモチーフで、大橋鎭子著『「暮しの手帖」とわたし』は既読。
組合長の...... [続きを読む]
» NHK朝ドラ【とと姉ちゃん】 第76回 感想 [ドラマ@見取り八段・実0段]
組合長の三宅(有薗芳記)に目をつけられた常子(高畑充希)は金属供出を理由に、家の中を物色される。
壁に掛けられた家訓を見つけ、不謹慎だと畳に投げる。
怒りを隠せない常子の言葉を遮り、鞠子(相楽樹)が理路整然と反論する。
君子(木村多江)の提案で、誕生日のお祝いに夜通しで小豆を煮込み、おはぎを作り始める。
しかし、深夜突然の空襲警報が鳴る。
慌てて避難する常子たちはしちりんに僅かな火...... [続きを読む]
» 小豆、焦げる>『とと姉ちゃん』第76話 [何がなんだか…ひじゅに館]
小豆が登場した時
もしかして
お手玉の中から取り出した?
…と
どっかで聞いたエピソードが頭に浮かんだけど
常子達がお手玉で遊ぶシーンってあったっけ?
子供時代ならあったかもしれないけど
今はサッパリなかったよね
だから、そういうエピは有り得ないか(笑)
…でも
かかが周囲に小豆を分けてもらいに行く図ぅ
というのも想像し難い
農家への物々交換の...... [続きを読む]
» 小豆、焦げる>『とと姉ちゃん』第76話 [もう…何がなんだか日記]
小豆が登場した時もしかしてお手玉の中から取り出した?とどっかで聞いたエピソードが頭に浮かんだけど常子達がお手玉で遊ぶシーンってあったっけ?子供時代ならあったかもし... [続きを読む]
« 有村架純さん、来春朝ドラ『ひよっこ』ヒロインに決定♪ | トップページ | ネタバレ【とと姉ちゃん】第14週日別あらすじ(7/4~7/9) »
生けていた花は道端のお花っぽいです。組長さんへの意見。普通なら張り飛ばされていたかも。
日中は防空演習竹槍での訓練で家にいるのは無理だつたのでは?
組長さんは、本当はああでは…息子の想いも強くてああなったのでは?
正月には僅かだけどモチ米も。それを取っといたのでは?
日本婦人会だけど、当時裏では、美味いものをせしめてたとも聞きます。
カーネーションでは、軍人の服を作る仕事を引き受けて
おかげでミシンは持ってかれずにすんて。カーネーションでは、上下カラフルなもんぺを着てたような…
投稿: ミント | 2016年7月 2日 (土) 11時33分
>ミントさんへ
コメント、ありがとうございます(^^)
>生けていた花は道端のお花っぽいです。
そうですか♪
それは良かったです(^^)
>組長さんへの意見。普通なら張り飛ばされていたかも。
ですよね(^^;)
>日中は防空演習竹槍での訓練で家にいるのは無理だつたのでは?
防空演習や竹槍での訓練、毎日、あったのでしょうか?
私はせいぜい、それぞれが週2回づつ位かと思ってましたが(^^;)
それに時間も1時間位かと思ったので(^^;)
>組長さんは、本当はああでは…息子の想いも強くてああなったのでは?
そうだと思います。
ご近所の皆さんもそう言ってましたし(^^)
>正月には僅かだけどモチ米も。それを取っといたのでは?
正月にモチ米、配給されたのですか?
もうお米のたぐいは配給されないかと思ってたので(^^;)
もし、それがあったのらいいですね(^^;)
それにしても、ちゃんとした説明がないので、脳内補完ばかりですね(^^;)
>日本婦人会だけど、当時裏では、美味いものをせしめてたとも聞きます。
自分だけ配給を沢山せしめている人もいるので、ここの組長さんはいい方だと、隣組の人が言っていましたが、少しでも何かの役員になると、それで少しでも優遇されようとする人が多かったのでしょうね?(^^;)
>カーネーションでは、軍人の服を作る仕事を引き受けて
>おかげでミシンは持ってかれずにすんて。カーネーションでは、上下カラフルなもんぺを着てたような…
当時、冠婚葬祭の時もモンペなので、「カーネーション」では、祝言の時など、ここぞという特別な時に着られるお洒落モンペの作り方を教えました(^^)
投稿: ショコラ | 2016年7月 3日 (日) 23時49分