入院当日に、延期の連絡(汗)
今日、昼頃から病院に入院して、明日、不整脈のカテーテル手術、いえ、メスは使わないので厳密には手術ではなく、カテーテルアブレーション治療を受ける予定でした。
数週間前から入院に必要な物を買ったりして準備し、今朝、荷物をまとめて、スーツケースに入れるだけ位まで用意したのですが…
その寸前、朝10時頃、病院から電話があり、担当の先生がイタリアの学会に行っていて、今日、帰国予定だったが、飛行機が飛ばなくて帰れなくなったので、入院は延期との事(汗)
以前から入院当日は学会でいないので、治療当日に夫に説明するとか言われてましたが…
まさかイタリアだったとは(^^;)
もう大地震から日も経っているけれど、天候でも悪いのかな?(^^;)
夫への説明は当日ではなんなので、もう既に説明を受けました。
一応、心臓なので、何かあったら怖いので、家族にも説明するのでしょう(^^;)
私も、麻酔が弱いとか、造影剤で吐くとか、プラークがあるとか虚弱なので、もしかしたら死ぬかも?という覚悟しました(笑)
でも、今回、造影剤は使いません。
他の先生が代わりに治療するわけにもいかないので、ていうか、この病院では多分、このカテーテル治療、この先生しかできなさそうなので…
承諾するしかなくて、素直に延期を了承(^^;)
拍子抜けでした(^^;)
この先生は、某大学病院から私の行きつけの市立病院へ出向してきた先生で、私はもう何年も前から不整脈でこの病院で薬を処方して貰っていたのですが、今年、この先生が来て初めて、カテーテル治療をしてみませんかと誘われたんです。
別の先生からでしたが、カテーテル治療を受けないと、一生、治りませんよと。
以前からカテーテルアブレーション治療あったそうですが、成功率が低くて、最近、成功率がとても上がり、7~8割が治るとの事。
静岡県に住んでいる義兄も不整脈で、昨年、カテーテル手術を受けて治ったと聞いていたので、ちょっと興味はありました(^^)
これかと思って、承諾。
必ず治る訳ではなくて、不整脈を起こしている場所によっては、治らない場合もあるけれど、前述の通り、最近は、成功率がかなり高まったとの事。
義兄の方法は、カテーテルを足の太腿から1本、首から1本、計2本入れ、片方が動脈で、片方が静脈との事でした。
私の方法は、太腿から3本、首から1本で、計4本。全部、静脈からとの事。
方法が違っていて、多分、この方が最新式の方法なのでしょう。
カテーテルを入れて、不整脈をわざと創り出して、場所を確定し、悪い箇所を電気で焼き切るとの事。
義兄の場合、その不整脈を作り出すのがなかなかできなくて、場所を特定するのに時間がかかり、手術時間、4時間位かかったとの事。
私の場合、どうなるか分かりませんが、順調にいけば、2~3時間位、全部含めても3時間位だろうと説明受けています。
義兄の話だと、治療の終わった後、カテーテルを入れてできた穴、縫う事もできず、止血のために、静脈で4時間位、動脈で6時間位、押して止血して、その間、動けず、寝返りもうてないので大変だったとのこと。
私の場合、動脈はないので、少しはマシかもしれませんが、大変そう(^^;)
治療は、手術台の上では、殆ど裸との事で、私はとても寒がりなので、寒さに耐えられるかどうか、不安です(^^;)
そして、鎮静剤の後に、カテーテルを入れる辺りに使う麻酔、歯医者の麻酔を使うそうですが、私は歯医者の麻酔で、動悸がしたり、気持ち悪くなった経験があるので、それも少し不安です(^^;)
行きつけの歯医者でダメだった麻酔と、今、使っている麻酔の名前と成分を聞きました。
そういう不安を乗り越えて、ようやく治療を受ける決意ができたところだったのに、延期になってしまって、拍子抜け(^^;)
1ヶ月前に予約した時の話では、もう11月位まで予約が一杯で、たまたま9月2日が空いてたので、入れて貰えたようでした。だから、延期になってしまって、今度、いつになってしまうのか、冬になってしまうのではないかと不安です(^^;)
とても寒がりなので、まだ夏の方がマシだったような?(^^;)
この治療のために、先日、心臓のエコー検査とか、頸動脈エコー、動脈硬化の検査、心電図、胸のレントゲン、尿検査、血液検査とか、いろいろな検査を受けたけれど、延期になってしまって、また直前に受け直すのかな?(^^;)
検査代だけでも結構かかったのに(^^;)
せめて、この検査の結果だけでも早く知りたいです(^^)
特に、動脈硬化の検査の結果が気になります。
昨年、人間ドック(別の病院)のオプション検査で、イマイチの結果だったけれど、今年、諸事情で、受けなかったので(^^;)
頸動脈エコーは、人間ドックのオプション検査でも、異常あり(プラークあり)でした(^^;)
昨年なら、なかったのに、残念です(^^;)
先生にそれを伝えましたが、カテーテル治療をしても、プラークは飛んで行かないので問題ないとの事でした。
昨日、電話でPC使えるんですよね?と、病院へ確認したら、個室しか使えなくて、大部屋ではダメとの事で、ショック!
個室に変えてほしいとか、交渉してたのに(^^;)
個室だと1日5000円以上アップになりますが、PC使えないなんて、困ります(^^;)
昨年、緊急入院した別の病院は大部屋でも使えたのに…。
昨年、入院した時の思い出は楽しかったです(^^)
4日間、点滴打ってただけで、料理もおいしかったし、PCも使えたし、夫も夜8時頃でもお見舞いに来れたし…
今度の病院は面会7時まで(個室なら消灯の9時間際まで大丈夫そう)。
あの病院が懐かしいですが、あちらだと、この治療はできないでしょう(^^;)
個室変更、最初はもう一杯なので無理と言われましたが、あとで病院から電話が来て、退院しそうな人がいるので大丈夫と、返事を貰ったばかりだったのに…
きっと向こうも拍子抜けでしょう(^^;)
延期されて、いつになるのか、心配です。。。
(注)不整脈にもいろいろあって、私の病気の正式名称は秘密ですが、カテーテルアブレーション治療法で治りやすいものらしいです。
カテーテルアブレーション治療で治りにくい種類の不整脈もあります。
義兄の症状は、私とは少し違っていて、違う不整脈だと思いますが、正式名称、本人も分からないようです(汗)
【送料無料】 やさしくわかる心臓カテーテル 検査・治療・看護 / 齋藤滋 【単行本】
【クリエートメディック】 胃腸カテーテル 栄養用 ファネルキャップ 黄12Fr L1250mm【02P06Aug16】
この日記は、個人的な事なので、もしかしたら、後で削除するかもしれません(^^;)
できればクリック、お願いします♪(^^)
« 夏ドラマ視聴率一覧(8)と最終回日程と感想(16年7~9月期) | トップページ | ネタバレ【とと姉ちゃん】第23週日別あらすじ(9/5~9/10) »
「心と体」カテゴリの記事
- もし癌だったら・・・(2017.04.29)
- 入院当日に、延期の連絡(汗)(2016.09.01)
- 歯医者の麻酔でトラブル&近況(2011.10.06)
- 自転車事故で肋骨骨折(2011.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 入院当日に、延期の連絡(汗):
» 入院当日に、延期の連絡(汗) [ショコラの日記帳]
今日、昼頃から病院に入院して、明日、不整脈のカテーテル手術、いえ、メスは使わないので厳密には手術ではなく、カテーテルアブレーション治療を受ける予定でした。数週間前から入... [続きを読む]
« 夏ドラマ視聴率一覧(8)と最終回日程と感想(16年7~9月期) | トップページ | ネタバレ【とと姉ちゃん】第23週日別あらすじ(9/5~9/10) »
コメント