無料ブログはココログ

« 【相棒15】第13~14話感想と視聴率「声なき者~突入」 | トップページ | ネタバレ【べっぴんさん】第20週(2/13~2/18)日別粗筋と視聴率 »

2017年2月11日 (土)

【おんな城主 直虎】第5回感想と視聴率「亀之丞帰る」

「亀之丞帰る」
第5回の関東の視聴率は、前回と同じで、16.0%でした。
関西は、16.7%
関東よりは高いですが、前回18.2%でしたので、1.5%も下がってしまい、最低視聴率でした(汗)
北海道も最低視聴率で、10.5%↓でした(2/11夜・追記)

柴咲コウさん達の大人キャストの本格登場で、視聴率、上がるかと期待しましたが…(汗)
逆に、おとわ子役の新井美羽ちゃんが、関西では人気だったのかな?(^^;)
裏の『世界の果てまでイッテQ! イモトWT99か国の軌跡2時間SP』が関東22.5%、関西20.6%。
関東では、イッテQ、番組歴代2位の高視聴率で、その影響もあったでしょう(^^;)

瀬名役の菜々緒さん、期待通り、怖くて、良かったです(笑)
子供の頃(9年位前)、龍王丸様に勝って、結婚できるようになったと、嬉しそうに、次郎法師(おとわ)に手紙が来ました。
でも、今回、龍王丸こと今川氏真(うじざね)(尾上松也) が北条の妻をめとる事に決まってめでたいと、憎々しげに手紙が来ました(^^;)
その映像の中で、竹千代(徳川家康)も出てきましたが、まだ子供で地味で、一人で囲碁をしていました(^^;)
あの感じだと、竹千代と結婚しろと言われたら、かなりショックを受けるでしょう(^^;)
それと共に、今川・武田・北条などの情勢も教えてくれて、助かりますね(^^)

天文23年(1554年)春。前回の最後から9年とび、亀之丞(三浦春馬)が逃げてから10年経ちました。
19歳となった、おとわ改め次郎法師(柴咲コウ)は、僧としての修行を積みながら、竜宮小僧をしていました(^^)
そんなある日、小野政直(吹越満)の嫡男・政次(鶴丸が元服して名前が変わった)(高橋一生)と奥山朝利(でんでん)の娘をめおとにし、その子を井伊家の後継者にしようという案が浮上。
政次は、次郎にその案を伝え、どう思うか聞きました。
きっと次郎が好きだからでしょう(^^;)
次郎は、いい案だと思いましたが、そうすると亀が跡継ぎになる事がなくなってしまうので、一瞬、答えに詰まりました(^^;)
でも、もう10年も経ち、帰ってこないかもしれないと思い始め、その縁談に賛成しました。
政次もその気になり始めた時、政直が病に倒れました。
直平(前田吟)が喜び、彼がぽっくり苦しまずに早く亡くなるように祈祷して欲しいと、次郎に頼みました(^^;)
次郎は憤慨し、なぜそんなに嫌うのか、聞きました。
どうやら一人娘で可愛がっていた佐名姫を人質に出された事が発端のよう。
人質を出す事はよくある事だが、今川から指名できたので、少し不安があった。
小野が佐名を売ったと恨んでいるようです(^^;)
次郎は政直にも言い分を聞きに行きました。
政直には、それなりに言い分がありましたが、どうも怪しいですね(^^;)
元気そうで、うまく次郎を騙したと思ったみたいでしたが…
数日後、ぽっくりと亡くなってしまいました(^^;)
政直は政次に、お前は、私を軽蔑しているようだが、おまえもきっと私と同じになると予言めいた事を言い、それが遺言みたいになってしまいました(^^;)
その時は、そんな事はないと、政次は否定しましたが…
将来、確かにそうなってしまうんですね(^^;)

丁度、その頃、今川氏真が北条の妻をめとり、今川・北条・武田の三国同盟が結ばれました。
これにより情勢が変わり、好機が来たと、直平達は亀之丞を戻す事に。
政次の縁談も白紙になってしまいました。
次郎は亀が帰ってくると聞いて、喜び、どんな風に変わったか、妄想(^^;)
煩悩と戦いました♪
煩悩との戦い、楽しかったです♪(^^)
ただ、ちょっと丁寧に長くやりすぎたかな?(^^;)
本格的な時代劇を望んでいる人には、ちょっと軽すぎたかも?(^^;)
亀が戻り、次郎に「おとわは我の妻になるのだ」と言いました。
出家したので無理だという次郎に、還俗すればよいと亀。
次郎は還俗の事を知らなかったよう(^^;)
「俺は、おとわと一緒になるつもりじゃ」
<続く>

きっと次郎(おとわ)、どんなに嬉しかったことか♪(^^)
でも、おとわの出家は井伊家の本領安堵の条件になっているので、結婚、難しそう(^^;)
ここで思いのままに結婚していたら、井伊家は滅亡していたかもしれませんね?(^^;)
将来、亀も父親と同じように、嵌められて、殺されてしまうので(^^;)
ただ、一瞬でも初恋が実って、好きだった人がこんなにイケメンになって戻ってきて、今でも好きでいてくれて、次郎はとても嬉しかったでしょう♪(^^)
亀の方も今も好きでいてくれて、本当に良かったですね♪(^^)

次回、次郎は還俗して夫婦になるか迷い、井伊家のために苦渋の決断をします。
実際は、この後、三浦春馬さんの妻は貫地谷しほりさん(奥山朝利の娘)になります。
今回の政次の縁談の相手です(^^;)
妻も当主の座も亀に横取りされるみたいで、鶴は内心、がっかりで悔しいかも?(^^;)
優しい鶴(政次)が今後、どう変わってしまうのか、注目しています。

次回は「初恋の別れ道」
あんなに好きだったのに、結婚、なぜ断るのか、次郎の決断、注目しています♪(^^)
-

【第5回あらすじ】 (Yahooテレビより)
天文23(1554)年、春。成長した次郎法師(柴咲コウ)は僧としての修行を積みながら、行方知れずの亀之丞(三浦春馬)の帰りを待つ日々を過ごしていた。駿府では今川義元(春風亭昇太)が武田・北条との縁戚関係を背景に一層権勢を振るい、三河平定へと乗り出そうとしていた。この今川家の威光をかさに井伊家中での実力をさらに強めた小野政直(吹越満)は、嫡男・政次(高橋一生)と奥山朝利(でんでん)の娘をめおとにし、その子を井伊家の後継者にしようと画策する。だが、小野家を毛嫌いする直平(前田吟)らは、これに猛反対する。そんな中、政直が突然、病に倒れ、まもなく息を引き取る。
武田・北条・今川は三国同盟を締結。
それを機に、身を隠していた亀之丞(三浦春馬)が、遂に、井伊谷へ帰還する。
そして、10年ぶりに次郎法師(おとわ)と再会を果たす。
-
-
【視聴率推移とレビューリンク】(ビデオリサーチ調べ)
[第1回]関東16.9%、関西17.3%、北海道13.5%、BS(関東)4.3%
[第2回]関東15.5%、関西17.6%、北海道11.4%、BS(関東)?
[第3回]関東14.3%、関西17.8%、北海道13.6%、BS(関東)?
[第4回]関東16.0%、関西18.2%、北海道12.3%、BS(関東)?
[第5回]関東16.0%、関西16.7%、北海道10.5%、BS(関東)?
(関西の視聴率は金曜か土曜、北海道の視聴率は、日曜以降に分かる予定)
(三連星さん、北海道の視聴率、いつもありがとうございます♪)
-
【原作・脚本】森下佳子
   (『ごちそうさん』『世界の中心で、愛を叫ぶ』『天皇の料理番』『JIN-仁-』など)
【音楽】 菅野よう子
【テーマ音楽演奏】NHK交響楽団
【ピアノソロ】ラン・ラン
【語り】中村梅雀

-
【主要登場人物】
<井伊家>
井伊直虎(次郎法師)…柴咲コウ(おとわ(幼少期):新井美羽)
井伊直盛(なおもり)…杉本哲太(直虎の父)
千賀(ちか)…財前直見(直虎の母)
井伊直平(なおひら)…前田吟(直虎の曽祖父)
井伊直満(なおみつ)…宇梶剛士(井伊家重臣、直親の父)
井伊直親(なおちか)…三浦春馬(亀之丞(幼少期):藤本哉汰)(直虎の幼馴染み、直満の息子)
しの…貫地谷しほり(直親の妻)
井伊直政(なおまさ)…菅田将暉(虎松(幼少期):寺田心)(直親の嫡男)
佐名(さな)…花總まり(井伊直平の娘。今川へ人質に出された)
<井伊家臣>
中野直由(なおよし)…筧利夫(井伊家家臣)
中野直之(なおゆき)…矢本悠馬
今村藤七郎(とうしちろう)…芹澤興人(井伊直満の家臣)
弥吉(やきち)…藤本康文(井伊家の家人)
たけ…梅沢昌代(おとわの乳母)
<小野家>
小野政直(まさなお)…吹越満(井伊家筆頭家老)
小野政次(まさつぐ)…高橋一生(鶴丸(幼少期):小林颯)(直虎の幼馴染み、政直の嫡男)
小野玄蕃(げんば)…井上芳雄(政直の次男)
<奥山家>
奥山朝利(ともとし)…でんでん(井伊家重臣)
なつ…山口紗弥加(小野玄蕃の妻)
奥山六左衛門(ろくざえもん)…田中美央
<龍潭寺>
南渓和尚(なんけい おしょう)…小林薫(龍潭寺の住職)
傑山(けつざん)…市原隼人(龍潭寺の僧侶)
昊天(こうてん)…小松和重(龍潭寺の僧侶)
<井伊谷の民>
甚兵衛(じんべえ)…山本學
八助(はちすけ)…山中崇
角太郎(かくたろう)…前原滉
富助(とみすけ)…木本武宏
福蔵(ふくぞう)…木下隆行
<今川家>
今川義元(よしもと)…春風亭昇太
今川氏真(うじざね)…尾上松也 (2代目)(龍王丸(幼少期):中川翼)(義元の嫡男)
寿桂尼(じゅけいに)…浅丘ルリ子(義元の母)
太原雪斎(たいげんせっさい)…佐野史郎(臨斉宗の僧、今川家の軍師)
新野左馬助(にいの さまのすけ)…苅谷俊介(今川家家臣)
関口氏経(せきぐち うじつね)…矢島健一(今川家家臣)
あやめ…光浦靖子
岩松(いわまつ)…木村祐一(今川家家臣)
<徳川家>
徳川家康…阿部サダヲ
瀬名(築山殿)(せな・つきやまどの)…菜々緒(幼少期:丹波せいら)(佐名の娘。家康の正室)
<その他>
龍雲丸(りゅううんまる)…柳楽優弥(盗賊団の頭)
瀬戸方久(せと ほうきゅう)…ムロツヨシ(あばら屋の男。無一文から豪商へ)
高瀬(たかせ)…高橋ひかる(信濃から来た娘)
松下常慶(まつした じょうけい)…和田正人(山伏)

-

公式HP・次回あらすじ

公式HP・次郎法師が唱えるお経
公式HP・次郎法師(直虎)役・柴咲コウさんインタビュー(後編)

公式HP・次郎法師が唱えるお経
公式HP・次郎法師修行の場・龍潭寺
公式HP・いよいよ柴咲コウさん登場(子役との比較)
公式HP・南渓和尚役・小林薫さんインタビュー

公式HP・トップ
公式HP・人物相関図

関東の先週の視聴率BEST10(ビデオリサーチ)
関西の先週の視聴率BEST20
関西TV視聴率ランキング<1/30~2/5>(にょえブロ)

「おんな城主 直虎」第4話は16・0%!初の上昇 再び15%超え(17.1.30)
<びわ湖観光船>「直政」3月就航 湖上で「井伊の赤備え」 (17.1.30)

大河「おんな城主 直虎」第2話は15・5% 好調キープ (17.1.15)
『おんな城主 直虎』初回 関東16.9%、関西17.3%、BS4.3% (17.1.10)
「おんな城主 直虎」BS視聴率4・3%を記録「真田丸」初回上回る(17.1.9)


-

おんな城主直虎(前編) [ 森下佳子 ]

《送料無料》菅野よう子(音楽)/NHK大河ドラマ おんな城主 直虎 音楽虎の巻 イチトラ(Blu-specCD2)(CD)(オリジナル・サウンドトラック)


大河ドラマ「おんな城主 直虎」蒸しきんつば(8個入)
-

 

 
にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ  にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ

できれば、どちらか、クリック、お願いします♪(^^)



 

« 【相棒15】第13~14話感想と視聴率「声なき者~突入」 | トップページ | ネタバレ【べっぴんさん】第20週(2/13~2/18)日別粗筋と視聴率 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【おんな城主 直虎】第5回感想と視聴率「亀之丞帰る」:

» 【おんな城主直虎】第5回感想と視聴率「亀之... [ショコラの日記帳]
「亀之丞帰る」第5回の関東の視聴率は、前回と同じで、16.0%でした。関西は、16.7%。関東よりは高いですが、前回18.2%でしたので、1.5%も下がってしまい、最低視聴率でした(汗)柴咲コ... [続きを読む]

» おんな城主直虎 第5回「亀之丞帰る」 [事務職員へのこの1冊]
第4回「女子にこそあれ次郎法師」はこちら。前回の視聴率は16.0%と予想よりも上昇。お茶の間ではあの子役の演技がうけていたみたいだし。あーわからん。で、今回からようやく大人バージョン。あの子役たちがどんな大人になったかのお披露目の回。だからものすごくわかりやすいつくりになっている。おとわ改め次郎法師にようやく柴咲コウ登場。子役と同じような演技をかますので気が遠くなったら(おまけにあの乳母はそのまんま再登場。ううう)、後半は彼女らしい味が出て来たのでホッ。幼なじみの鶴と亀は三浦春馬と高橋一生。誰が... [続きを読む]

» 【おんな城主 直虎】第5回 感想 [ドラマ@見とり八段]
天文23年(1554)春。 成長した次郎法師(柴咲コウ)は僧としての修行を積みながら、行方知れずの亀之丞(三浦春馬)の帰りを待つ日々… [続きを読む]

» 大河ドラマ『おんな城主直虎』第五回 [レベル999のgoo部屋]
『亀之丞帰る』「亀之丞帰る~成長した3人の新たな物語」 内容おとわが出家し9年。次郎法師(柴咲コウ)は、修行の日々を送っていた。行方知れずとなった亀之丞のことを思いながら。時折やってくる鶴丸あらため小野政次(高橋一生)との会話を楽しみつつ。 そのころ今川家は、周辺諸国との同盟を機に、勢力を拡大。三河へも力が及びはじめていた。今川の力を背景に井伊家で実力者となった小野政直(吹越満)は、井伊家重臣・奥山朝利(でんでん)の娘と嫡男・政次の婚姻を進めようとしていた。その子を、井伊家の後継者とせんと。だが直... [続きを読む]

» おんな城主直虎 第5回~王子様の帰還! 俺が戻ってこられたのは、おとわのおかげじゃ  [平成エンタメ研究所]
「おとわが俺の竜宮小僧になる。  それを聞いて、這いつくばってでも井伊に戻ろうと思った。  もう一度、生きて、おとわに会うのだと。  俺が戻ってこられたのは、おとわのおかげじゃ」  遠く離れていても、10年の歳月が経っていても、心が通じ合っていたおとわ(...... [続きを読む]

» 大河ドラマ「おんな城主 直虎」生き残る為の決断5亀之丞帰還!亀之丞は次郎法師に夫婦になろうと告げるのだった [オールマイティにコメンテート]
大河ドラマ「おんな城主 直虎」第5話は亀之丞が逃れて10年の月日が経ちおとわも次郎法師として成長していた。そんな中で小野政直が病に倒れて政直は死去した。そんな中で亀之丞が ... [続きを読む]

« 【相棒15】第13~14話感想と視聴率「声なき者~突入」 | トップページ | ネタバレ【べっぴんさん】第20週(2/13~2/18)日別粗筋と視聴率 »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31