無料ブログはココログ

心と体

2017年4月29日 (土)

もし癌だったら・・・

4月上旬に横浜の某健康センターで受けた人間ドックの結果が、数日前に郵送されてきました。
基本の検査は眼底検査がちょっと引っかかっただけで大したことなかったのですが、オプション検査で、腫瘍マーカーの1つが引っかかってしまいました(汗)
オプション検査で、肝ガンの腫瘍マーカーや膵臓の腫瘍マーカー、腎臓病のマーカー、卵巣の腫瘍マーカーなど、異常なしでした。
ただ、消化器の腫瘍マーカーのCEAが20以上で、基準値を大幅に超えていて、再検査(汗)
胃のレントゲンも検便もおなかのエコー検査も胸のレントゲンも異常なしだったのに、びっくりです(^^;)
ただ、オプション検査を受けなければ、異常に気付かなかったので、受けて良かったと思います。

3月下旬に、右わき腹が時々痛いのと頭痛が多いので、地元の市立病院でおなかのCTと頭のCT検査を受けていて、異常なしでした。
昨日、市立病院で、まだ検査してない胸と首のCT検査を受けました。
人間ドックのレントゲンでは肺ガンは分からないそうです(汗)
腫瘍マーカーなどの血液検査は、数日前に再検査、受けました。
それらの結果をGWの合間に聞いて、次の検査の予定が決まり、体のどこに癌があるのか、捜します(^^;)
胃のレントゲンで異常なしでも癌という事がないわけではないとの事。
だから最近、人間ドックでもバリウムじゃなくて、内視鏡検査を受けるケースも増えているのかな?
まだ分かりませんが、後で、胃と大腸の内視鏡も受けるのかも??
それらが異常なければ、小腸かな?
小腸のガンってあまり聞かないですが、小腸の検査、以前、ブログの友人で受けた方がいました。
小型カメラ搭載のカプセル飲んだりして大変みたい(^^;)
どうなる事やら?(^^;)

とにかく「もし癌だったら…」と思うと、気が気じゃありません(^^;)
CEAの値が高くても悪性とは限らなくて、良性の病気である事もあるらしいですが…
先生は「CEAが1000超えてたのに良性だった人もいたよ」と慰めてくれましたが…
それは煙草を吸ってた人じゃないかな?(^^;)
私は煙草を吸わないので…(^^;)
咳も出ないので、肺ガンという気はしないのですが、肺の腺ガンでも値が大きくなるそうです(汗)
そう言われると、布団に寝て深呼吸をした時、なんだか息苦しい気がしてきました(苦笑)

もし私が死んだら…なんて考える事も増えました(^^;)
夫の兄が離婚して、故郷で一人でアパート暮しをしているので、夫に「もし私が死んだら、田舎へ帰って、お兄さんと一緒に住んだら?」と言いました(^^)

どうなる事やら?
とにかく心配ではありますが、今のところ、とても健康です(^^)

<5/6(土)追記>
血液検査の結果、CEA、下がるどころか少し上がっていました(汗)
他の腫瘍マーカーなど、他の値は皆、良かったのですが、これは駄目だと、がっかりでした。
胸のCTは異常なしで、次に、大腸の内視鏡検査を受ける事になりました。
検査の前日と当日朝飲む、沢山の下剤を貰ってきました(汗)
これが嫌なんですよね(^^;)
以前、夏の暑い日にこの検査を受けて、大腸のポリープを取った事があります。
下剤で脱水気味だったのと、その夏一番暑い日で35℃以上だったのとで、自宅に帰った後、熱中症になってしまい、危うく死にかけてしまった事があります(^^;)
今度は夏でないのでいいと思いますが、気を付けたいと思います(^^)



健診・人間ドックハンドブック改訂6版 [ 小川哲平 ]

検査でわかること 健康診断・人間ドックガイド【1000円以上送料無料】


【ふるさと納税】メンズ人間ドック+脳ドックコース


-
 


にほんブログ村
-

できればクリック、お願いします♪(^^)

2016年9月 1日 (木)

入院当日に、延期の連絡(汗)

今日、昼頃から病院に入院して、明日、不整脈のカテーテル手術、いえ、メスは使わないので厳密には手術ではなく、カテーテルアブレーション治療を受ける予定でした。
数週間前から入院に必要な物を買ったりして準備し、今朝、荷物をまとめて、スーツケースに入れるだけ位まで用意したのですが…
その寸前、朝10時頃、病院から電話があり、担当の先生がイタリアの学会に行っていて、今日、帰国予定だったが、飛行機が飛ばなくて帰れなくなったので、入院は延期との事(汗)
以前から入院当日は学会でいないので、治療当日に夫に説明するとか言われてましたが…
まさかイタリアだったとは(^^;)
もう大地震から日も経っているけれど、天候でも悪いのかな?(^^;)
夫への説明は当日ではなんなので、もう既に説明を受けました。
一応、心臓なので、何かあったら怖いので、家族にも説明するのでしょう(^^;)
私も、麻酔が弱いとか、造影剤で吐くとか、プラークがあるとか虚弱なので、もしかしたら死ぬかも?という覚悟しました(笑)
でも、今回、造影剤は使いません。
他の先生が代わりに治療するわけにもいかないので、ていうか、この病院では多分、このカテーテル治療、この先生しかできなさそうなので…
承諾するしかなくて、素直に延期を了承(^^;)
拍子抜けでした(^^;)

この先生は、某大学病院から私の行きつけの市立病院へ出向してきた先生で、私はもう何年も前から不整脈でこの病院で薬を処方して貰っていたのですが、今年、この先生が来て初めて、カテーテル治療をしてみませんかと誘われたんです。
別の先生からでしたが、カテーテル治療を受けないと、一生、治りませんよと。
以前からカテーテルアブレーション治療あったそうですが、成功率が低くて、最近、成功率がとても上がり、7~8割が治るとの事。
静岡県に住んでいる義兄も不整脈で、昨年、カテーテル手術を受けて治ったと聞いていたので、ちょっと興味はありました(^^)
これかと思って、承諾。
必ず治る訳ではなくて、不整脈を起こしている場所によっては、治らない場合もあるけれど、前述の通り、最近は、成功率がかなり高まったとの事。
義兄の方法は、カテーテルを足の太腿から1本、首から1本、計2本入れ、片方が動脈で、片方が静脈との事でした。
私の方法は、太腿から3本、首から1本で、計4本。全部、静脈からとの事。
方法が違っていて、多分、この方が最新式の方法なのでしょう。
カテーテルを入れて、不整脈をわざと創り出して、場所を確定し、悪い箇所を電気で焼き切るとの事。
義兄の場合、その不整脈を作り出すのがなかなかできなくて、場所を特定するのに時間がかかり、手術時間、4時間位かかったとの事。
私の場合、どうなるか分かりませんが、順調にいけば、2~3時間位、全部含めても3時間位だろうと説明受けています。
義兄の話だと、治療の終わった後、カテーテルを入れてできた穴、縫う事もできず、止血のために、静脈で4時間位、動脈で6時間位、押して止血して、その間、動けず、寝返りもうてないので大変だったとのこと。
私の場合、動脈はないので、少しはマシかもしれませんが、大変そう(^^;)
治療は、手術台の上では、殆ど裸との事で、私はとても寒がりなので、寒さに耐えられるかどうか、不安です(^^;)
そして、鎮静剤の後に、カテーテルを入れる辺りに使う麻酔、歯医者の麻酔を使うそうですが、私は歯医者の麻酔で、動悸がしたり、気持ち悪くなった経験があるので、それも少し不安です(^^;)
行きつけの歯医者でダメだった麻酔と、今、使っている麻酔の名前と成分を聞きました。
そういう不安を乗り越えて、ようやく治療を受ける決意ができたところだったのに、延期になってしまって、拍子抜け(^^;)

1ヶ月前に予約した時の話では、もう11月位まで予約が一杯で、たまたま9月2日が空いてたので、入れて貰えたようでした。だから、延期になってしまって、今度、いつになってしまうのか、冬になってしまうのではないかと不安です(^^;)
とても寒がりなので、まだ夏の方がマシだったような?(^^;)

この治療のために、先日、心臓のエコー検査とか、頸動脈エコー、動脈硬化の検査、心電図、胸のレントゲン、尿検査、血液検査とか、いろいろな検査を受けたけれど、延期になってしまって、また直前に受け直すのかな?(^^;)
検査代だけでも結構かかったのに(^^;)
せめて、この検査の結果だけでも早く知りたいです(^^)
特に、動脈硬化の検査の結果が気になります。
昨年、人間ドック(別の病院)のオプション検査で、イマイチの結果だったけれど、今年、諸事情で、受けなかったので(^^;)
頸動脈エコーは、人間ドックのオプション検査でも、異常あり(プラークあり)でした(^^;)
昨年なら、なかったのに、残念です(^^;)
先生にそれを伝えましたが、カテーテル治療をしても、プラークは飛んで行かないので問題ないとの事でした。

昨日、電話でPC使えるんですよね?と、病院へ確認したら、個室しか使えなくて、大部屋ではダメとの事で、ショック!
個室に変えてほしいとか、交渉してたのに(^^;)
個室だと1日5000円以上アップになりますが、PC使えないなんて、困ります(^^;)
昨年、緊急入院した別の病院は大部屋でも使えたのに…。
昨年、入院した時の思い出は楽しかったです(^^)
4日間、点滴打ってただけで、料理もおいしかったし、PCも使えたし、夫も夜8時頃でもお見舞いに来れたし…
今度の病院は面会7時まで(個室なら消灯の9時間際まで大丈夫そう)。
あの病院が懐かしいですが、あちらだと、この治療はできないでしょう(^^;)
個室変更、最初はもう一杯なので無理と言われましたが、あとで病院から電話が来て、退院しそうな人がいるので大丈夫と、返事を貰ったばかりだったのに…
きっと向こうも拍子抜けでしょう(^^;)

延期されて、いつになるのか、心配です。。。

(注)不整脈にもいろいろあって、私の病気の正式名称は秘密ですが、カテーテルアブレーション治療法で治りやすいものらしいです。
 カテーテルアブレーション治療で治りにくい種類の不整脈もあります。
 義兄の症状は、私とは少し違っていて、違う不整脈だと思いますが、正式名称、本人も分からないようです(汗)



【送料無料】 やさしくわかる心臓カテーテル 検査・治療・看護 / 齋藤滋 【単行本】


【クリエートメディック】 胃腸カテーテル 栄養用 ファネルキャップ 黄12Fr L1250mm【02P06Aug16】



この日記は、個人的な事なので、もしかしたら、後で削除するかもしれません(^^;)


ブログランキング・にほんブログ村へ 

できればクリック、お願いします♪(^^)

2011年10月 6日 (木)

歯医者の麻酔でトラブル&近況

私事ですが、昨日、歯医者で治療のために麻酔をかけたら、心臓の圧迫感や頭痛がして、少し休んでから、治療して貰いました。

麻酔なしじゃ痛いし、麻酔の副作用、困ったものです(^^;)

 

そして、今日は、心臓のエコー検査と、24時間ホルダー心電図検査。

これは、以前から予約してあった定期検査です。

今、ホルダー心電図計、つけてます。

今夜は、お風呂に入れません。

異常ありませんように・・・

 

先月中旬の肋骨骨折は、お陰さまで、もうかなりよくなりました。

今日から、胸用のサポーターベルト、外しました。

まだ、咳やくしゃみをすると痛いですが、普通の生活では支障ないです。

 

先日、買ったブルーレイレコーダー、一昨日、ようやく接続しました。

接続のためにテレビを動かしたり、アンテナ分波器ケーブルを買ってきたり、結構、面倒でした。

でも、無事に使えるようになって良かったです♪

私の夫は、機械音痴なので、こういうのは、私の担当です。

これに繋げているテレビがまだ液晶テレビでないので、液晶テレビももう1台欲しいものです。

 

今年も残り、3ヶ月を切りました。

今日、2012年の手帳を買ってきました。

最近、ちょっとついてないことが多いですが、心機一転、明るい気持ちに替えて、健康に過ごしたいものです♪(^^)

 


心電計リードマイハートについてくる本が単品で買えます!心電図不整脈入門ガイドブック【郵送可¥250】


【送料無料】患者のためのやさしい心電図の見方

 

 

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ  人気ブログランキングへ

できましたら、応援クリックよろしくお願いします♪(^^)֥ϡ

2011年9月17日 (土)

自転車事故で肋骨骨折

今日、昼頃、自転車で買い物に出かける時に、車をよけようとして転び、転んだ所に運悪く、鉄柱があって、そこに脇胸を強打。

その時は、1、2分蹲っていて、起き上がり、買い物に行ったのですが、だんだん、痛さが増してきてしまいました。

それで、病院を捜して電話して、整形外科に行ったら、肋骨が骨折していると言われてしまいました。

今、サポーターをして固定していますが、処置はそれだけです。

痛み止めと湿布薬を貰いましたが、まだ使っていません。

今夜、もっと痛くなったら、使うかも?

困ったものです。。。

 

「おひさま」レビューは、この後、簡単に書きます。

取り急ぎ、ご報告まで。

 

 

   

ブログランキング・にほんブログ村へ  人気ブログランキングへ

どうか応援クリックよろしくお願いします♪

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31