昨日から1泊2日で、山形県の銀山温泉に旅行してきました。
帰り、雪で交通が乱れるのでないかと心配していたのですが、関東、雪が雨に変わり、スムーズに帰れたので良かったです。
コメントのお返事、かなり遅れてしまって、すみません。
この後、簡単に、『ビブリア古書堂の事件手帖』のレビューを書いてから、
少しずつコメントのお返事、書きます(^^)
いつも沢山のコメント、ありがとうございます♪(^^)
これからもよろしくお願いします♪
尚、旅行の詳細は、写真をブログにアップできるようになったら書きます(^^;)
【30%OFF】ジグソーパズル:1000ピース 日本の風景/秋・冬「雪明りの銀山温泉ー山形」
応援クリック、よろしくお願いします♪(^^)
紅白歌合戦のトリは、いきものがかりとSMAPです♪
トップは、浜崎あゆみさんとNYCです♪
司会は、嵐と堀北真希さんです(^^)
白組、3つとも、ジャニーズですね(^^;)
楽しみです♪(^^)
その他、紅白の全部の曲順は、こちら(紅白公式HP)です♪(^^)
昨日~今日、岩手県花巻市の志戸平温泉へ1泊2日の旅行に行きました。
旅行と言っても、全然、観光しないで、旅館へ滞在して、のんびり温泉と食事を楽しんだだけです。
宿泊先は、『遊泉 志だて』です。
この旅館は、総客室数は28室しかなくて、全室、露天風呂付客室です。
露天風呂付客室なので、宿泊代、少し高いですが、料理もとてもおいしく、お気に入りなので、ここへ泊まるのは、今回、3回めです。
約2年前、2011年1月20日に、ここに旅行に行ったのを、ブログに書いています。
今回もこれと殆ど変りません(^^;)
今回は、予約時に、1人、魚が苦手と言ってあり、魚料理を別の物に変えて貰いました。
東京から新花巻駅まで、東北新幹線・やまびこ号で約3時間。
新花巻駅から旅館まで花巻温泉など温泉地共同の無料送迎バスがあって、そのバスで約30分で着きます。
『遊泉 志だて』
前回、2年前に泊まって、その2ヶ月も経たないうちに、東日本大震災がありました。
私達は東北に旅行するのが好きで、松島とか、いろいろ東北を旅行していたので、心が痛みました。
今回、行った岩手県は、大船渡など、津波で大被害にあった地方もあります。
そういう被災地を巡るツアーもありましたが、私達はそういうのは辛いので、行きませんでした。
以前と同じ花巻温泉より更に奥の志戸平温泉の旅館「遊泉 志だて」に泊まり、以前と同じように、どこも観光しないで、ゆったり温泉リゾートを楽しみました。
被災地には行っていないので、私達が行った新花巻から志戸平温泉はどこにも震災の影はなく、お客さんも一杯でした(^^)
ただ、昨夜、「秘密のケンミンSHOW東北スペシャル」で、岩手県大船戸市など、津波被害に遭った所を特集していたのを、岩手県で見て、ちょっと切なく思いました。
行く途中の新幹線のグリーン中の中や、今日の無料送迎バスの中で欧米人を見かけました。
でも、中国人らしき人は会いませんでした。
最近、中国人観光客、あまり見かけないような?(^^;)
以前は、あちこちで見かけましたが(^^;)
欧米の人達は東北に旅行するようになってくれて、良かったです♪(^^)
私の夫は、雪を見るのが大好きで、毎年、雪を見るために、東北地方に旅行に行きます。
今回は、昨日、新花巻に到着したら雪が降っていました。
雪の中での露天風呂、夫はこれが大好きでこれが一番の目的だったので喜びました♪
私は寒そうで、露天風呂には出ませんでした(^^;)
でも大浴場の中から外の景色が見れて綺麗でした♪
部屋の露天風呂、少しぬるかったですが、これも良かったです(^^)
大浴場の近くに、マッサージチェアが2台あって、無料で使えます。
これが結構、良かったです♪
足の疲れが結構、取れました(^^)
昨年の暮れには、青森県に旅行に行きましたが、ガラガラでした(汗)
今回は混んでいて、良かったです(^^)
今年の6月に平泉に行きましたが、今回も一関で新幹線、乗り降りする人が多かったです♪
着実に普通に戻ってきているようで、良かったです♪(^^)
今回は、写真、撮りましたが、PCが変わってから、ちょっとソフトが変わってしまって、ブログにアップできるかどうか分かりません(汗)
できたら、後で、写真も少し追加しようと思います。
ただ、今回はリゾート目的で、一切、観光しませんでしたので、観光の写真はないです(^^;)
夫に休みが取れたら、また1月に東北地方に旅行に行きたいと思います(^^)
いつもコメント、ありがとうございます♪(^^)
いただいたコメントのお返事、大変、遅れていて、すみません。
近日中に書くつもりです。 本当に、すみませんm(__)m
できれば応援クリックよろしくお願いします♪
8月中旬、お盆の翌週、越後湯沢(新潟県)へ1泊2日で夫婦で旅行に行きました♪
新幹線も止まり、スキー場が沢山ある町です。
きっと夏は涼しいだろうと、避暑のつもりで行ったのですが、こちらも暑かったです(汗)
JR東日本の「びゅう」のツアーで行きました。
ツアーと言っても、自分達で電車とホテルを自由に選ぶ組み合わせ式のです。
でも、楽天トラベル等のネットの口コミを見て、泊まるホテルを選びました。
泊まったのは、「松泉閣 花月」です。
駅から徒歩5分らしいですが、越後湯沢駅から電話すると、すぐ来て、車で送迎してくれます。
小さな旅館ですが、中居さんなどの接客がとても良かったです。
温泉は、大浴場がありますが、貸切風呂に入りました。(お風呂の写真は公式HPで)
50分1050円です。
貸切風呂、広くて、内風呂と露天風呂とあり、源泉かけ流しで、良かったです♪
夫はお風呂が大好きなので、大浴場も朝晩入りました♪
1泊2食付ですが、チェックイン時(3時頃)に食事の嫌いな物を聞いてくれました。
夫の分、魚料理を避けてもらいました。
私も川魚を避けてもらいました。
お陰で、好きな物が多くて、夫も嬉しそうでした♪
宿泊代が安かった割りに、夕食も豪華でした♪
夕食・最初に並んでた物
これは席についた時に並んでいた最初のセット料理です。
この後、料理が次々と運ばれてきました。
温泉卵やサラダ、漬物などです。
コーヒーサーバーのような物に入っているのは、「びゅう」のサービスでついた冷酒です。
後は、各種のお刺身など・・・
これは、越後もち豚の塩胡椒焼きだと思います。
塩豆腐のおぼろとトマト、冬瓜饅頭鰹だしのジュレ、魚沼産こしひかりのご飯、小松菜など野菜たっぷりの味噌汁、焼き魚などです。
デザートは、八色西瓜と梅ゼリーです。
スイカは皮が取ってあり、梅ゼリーなどが周りにあり、さっぱりしておいしかったです♪
観光は、初日は近くの「不動滝」を見に行きました。
不動滝
ここに行くつもりだったのですが・・・
私はそこまで行けませんでした(汗)
そこに行く途中の滝沢公園の小さなダムまで行き、リタイアしてしまいました(汗)
実は、越後湯沢でどこへ行くか全然決めてなくて、部屋へ案内してくれた中居さんに聞いて、行く所を決めました(^^;)
中居さんは、不動滝まで「10分と10分」と言ったので、私は片道10分で、往復20分だと思い込みました。
ところが、実際、行ったら、坂道が多く、この滝沢公園まで15分以上かかり、私はここで、足がつってしまい、リタイア(汗)
日頃の運動不足が出てしまいました(^^;)
丁度、イスのような大きな石があったので、そこに座って待ち、夫だけ不動滝まで行きました。
多分、「10分と10分」と言ったのは、この滝沢公園までが10分で、残りが10分という意味だったと思います。
残りは、細い山道を登り、小さな山の中腹だったそうです。
上記の写真は、夫が撮ってきた不動滝の写真です。
あまりに疲れたので、帰りに、中居さんが教えてくれた無料の足湯につかりました。
お陰で、足の疲れが取れて、助かりました♪
ここから「花月」も近いです。
越後湯沢での観光、世界最大級166人乗りのロープウェイとフィッシングパークくらいしか、見る所がないのでは?と私は思っていたのですが、夫はどちらも行きたくないと言い、観光、困っていました。
中居さんに教えてもらえて、良かったです♪
中居さんの一番のお勧めは、水力発電所の奥清津発電所(通称、Okky:オッキー)でした。
そこへ翌日、越後湯沢駅からバスで行きました。
越後湯沢駅からバスで約40分、バス停から徒歩約12分とパンフレットには書いてあったのですが、私の足では20分位かかりました(汗)
とくに、トンネルが長かったです。
トンネルを抜けると、雪国ではなくOkkyです♪
Okky玄関前
ここには「水の路」という水路があって、そこで、映画「ホワイトアウト」の撮影が行われたそうです。
「水の路」前
外は、30度以上でとても暑かったですが、この中はとても涼しいです。
中に、温度計がありましたが、20度位でした(^^;)
Okkyの中には、水力発電所の仕組みの説明とか、いろいろ展示物があって、楽しかったです。
このダムは、揚水式の水力発電所だそうです。
上池から下池へ水を落として電気を作ります。
私は無知で、水力発電所にもいろいろな方式があると、今まで知りませんでした(汗)
発電所といえば、子供の頃、浜岡の原子力発電所の見学に行ったくらいです。
2日目は、ここを見学しただけでした。
バスで越後湯沢へ戻り、遅いランチを食べ、旅館に預けてあった荷物を受け取り、駅にまた送ってもらいました。
2度も送っていただき、ありがとうございます。
助かりました。
越後湯沢駅にはショッピングモールがあって、お土産屋や食事する店がいくつかあります。
そこで、2日とも昼食を食べました。
お土産は、日本酒を買って来ただけでした。
ここは、「八海山」で有名な所です。
でも、買ってきたのは、「八海山」ではなく、夫の好みで訳の分からない日本酒を買いました(^^;)
まだ飲んでいないので、味がどうか分かりません(^^;)
もう1本、私の好みで「うめちゃん」を買いました♪
これは、スパークリング梅酒です。
300ccしか入ってなくて、小さかったですが、雪中貯蔵酒で、要冷蔵です。
なんとなく、「梅ちゃん先生」を思い出したので、買いました♪(^^)
甘くて、おいしかったです♪(^^)
これは、帰った翌日に2人で飲みました♪
越後湯沢は新幹線が止まるので、行きやすいです。
お盆の時期を避けたのですが、結構、旅行客も多くて、賑わっていました♪
ダム見学は、無料で、すいていて、良かったです♪
越後湯沢、また行きたいです♪(^^)
堀北真希主演ドラマ関連 梅酒 NHK朝ドラ「梅ちゃん先生」タイアップ!梅ちゃん先生 梅酒【菊川酒造】720ml
応援クリックよろしくお願いします♪(^^)
数日前の12月下旬に、青森県に旅行に行きました。
JR東日本の「びゅう」の組み立て式の2人だけのツアーです。
往復、東北新幹線で、帰りだけグリーン車を利用。
新幹線は新青森駅までで、そこより先の交通が大変です(汗)
初日は、鯵ヶ沢温泉の「ホテル グランメール山海荘」泊。
新青森からホテル直通の鯵ヶ沢500円ライナー(バス)(「びゅう」のオプション)を使いました。
五所川原の「立ねぷたの館」(入場料別)に寄って、ホテルへ連れて行ってくれます。
鯵ヶ沢温泉は日本海側です。
グランメール山海荘からも綺麗な夕陽が見られるそうですが、この日は雲っていて、見れませんでした。
2日めは、南田温泉の「ホテル アップルランド」泊。
こちらは、弘前市の近くです。
どちらも「ホテル」と名前についていますが、昔ながらの旅館です。
「ホテル アップルランド」は、1000円アップで「新館(花館)」にアップグレードしました。
2日めの移動は、
グランメール山海荘から鯵ヶ沢駅までホテルの無料送迎バスで送ってもらい、
鯵ヶ沢駅から弘前駅までは、「リゾートしらかみ」を利用。
これは、観光の特急電車で、車中で20分位、女性2人で、三味線演奏をしてくれました。
鯵ヶ沢駅より少し先から内陸を走るので、殆ど日本海は見られません。(これは日本海を見る観光列車ですが、この辺から海が見られなくなるので、代わりに演奏してくれるのかもしれません)(^^;)
デジカメを持って行くのを忘れてしまい、携帯で写真を撮ったのですが、ブログへ持ってくる方法が分からないので、写真、載せられなくて、残念です(^^;)
観光は、「びゅう」のオプションで、乗り合い観光タクシーを予約してあったのですが、私達だけで、普通の観光タクシーのようでした。
観光したのは、初日に五所川原の「立ねぶたの館」と、2日め、弘前市内で、津軽藩ねぷた村、最勝院五重塔、禅林街(長勝寺等)、教会や、旧弘前市立図書館、山車展示館、弘前公園など回りました。
以前、青森のねぶた館も見たので、これで、有名なねぶた、3つとも見ました。
お祭りは、どれも見たことはないです(^^;)
山車だけ見ると、御所河原の立ねぷたが一番、大きくて迫力がありました♪
タクシーで観光した後、予約してあったアップルランドの無料送迎バスで弘前駅前から「ホテルアップルランド」へ。
翌朝もホテルの送迎バスで、弘前駅へ送って貰い、特急で新青森まで行き、新幹線に乗り換えました。
特急は10分位遅れましたが、新幹線は通常通りでした。
暮れだというのに、旅館も観光地もすいていました。
青森県は、直接、大震災の影響は少なかったと思うのですが、東北地方ということで、一緒に敬遠されてしまっているのでしょうか?
旅館もガラガラでしたし、「立ねぷたの館」の説明や、津軽藩ねぷた村の三味線演奏など、私達2人だけというのが結構あり、丁寧に説明をしていただいて、良かったです♪
「ホテル グランメール山海荘」では、夜9時から津軽三味線の演奏があると聞いたので行ったのですが、私達だけしかいませんでした。
それで、三味線のバチの持ち方を教えてくれて弾かせてくれたり、太鼓を叩かせてくれて、一緒に演奏したりして楽しかったです♪(^^)
でも、夕食の料理はイマイチでした(汗)
帰りのグリーン車は一杯でした。
グリーン車では、コーヒー・紅茶などの飲み物とおしぼりが、無料でつき、おかわり自由でした。
こんなことは初めてだったので、驚きました。
でも、おかわりしたのは私だけで、夫はしませんでした(^^;)
勿論、ひざ掛けも無料で借りました(これは以前からそうです)。
旅行の一番の目的は、雪見だったのですが、3日間とも雪で良かったです。
雪の降らない静岡県出身で、夫が雪が大好きなので、毎冬、どこかへ雪見旅行に行きます。
2011年1月下旬に、岩手県花巻市の志戸平温泉へ行きました。
2011年2月中旬に、山形県の天童温泉へ行きました。
そして、3月11日に大震災発生。
その後、初めての東北旅行です。
今回もとても寒かったですが、それなりに防寒していったので、大丈夫でした。
どちらの旅館も室内は暑いくらいでした。
グランメールの方は、料理も応対もイマイチでしたが、アップルランドは結構、良かったです♪
アップルランドの夕食、バイキングでしたが、おいしかったです♪
ただ、ここの旅館は、露天風呂に林檎を毎日100個以上浮かべていると宣伝していますが、30~50個位しか浮かんでいなかったと、入った夫が言いました(^^;)
私は露天風呂に入りませんでした。
アップルランドでは、貸切檜風呂(1時間1000円)を借りたので、それに入っただけでした(大浴場は花館から遠かったので、疲れていて近くだけにしました)
夫は、温泉が好きなので、両方、入りました。
雪で足元が凍りついたような露天風呂でも、夫はちゃんと入りに行きます(^^;)
私は、とても無理です(^^;)
グランメールでは、私も大浴場に入りましたが、露天風呂は通路が雪で一杯だったので、行きませんでした(夫はそれでも露天風呂に行ったそうです)
とにかく、写真が載せられなくて、残念ですが、旅行は良かったです♪
東北地方、原発事故の関係で、まだ、観光業界、大変そうですが、
青森なんて、全然、普通で、すいていて、いいです。
いつもはあまりお土産、買わないのですが、今回はなるべくお金を使った方がいいと思って、いろいろな所で少しずつ、お土産を買いました。
帰りは、荷物が多くなって、ちょっと大変でした(笑)
この旅行、昨年暮れに、予約しようとしたら「リゾートしらかみ」が一杯で予約できなかった所に、今回は悠々と行けました。
良かったです♪(^^)
とり急ぎ、ご報告まで。
できましたら、応援クリックよろしくお願いします♪(^^)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント